Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
持続可能な社内研修の運営に向けて
Search
watany
October 08, 2022
Technology
7
2.5k
持続可能な社内研修の運営に向けて
JAWS DAYS 2022 - Satellitesでお話しした内容です。
watany
October 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by watany
See All by watany
ミリしらMCP勉強会
watany
2
340
RemovalPoliciesのことを知ろう!
watany
2
57
エンジニアに許された特別な時間の終わり
watany
91
83k
AI Agent時代なのでAWSのLLMs.txtが欲しい!
watany
4
860
宇宙最速のランチRecap LT会(AWS re:Invent 2024)
watany
2
720
苦いビールを避ける冴えたやり方
watany
2
370
こんなにあるの? 最近のIPAトレンドを ざっくりまとめてみた
watany
3
870
消費者庁のページから学ぶ アウトプットでの比較で荒れない方法
watany
0
260
Deep Dive into Lambda Response Streaming
watany
1
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
20250328_OpenAI製DeepResearchは既に一種のAGIだと思う話
doradora09
PRO
0
150
セマンティックレイヤー入門
ikkimiyazaki
8
3.2k
Amazon EKS Auto ModeでKubernetesの運用をシンプルにする
sshota0809
0
110
大規模アジャイル開発のリアル!コミュニケーション×進捗管理×高品質
findy_eventslides
0
520
年末調整プロダクトの内部品質改善活動について
kaomi_wombat
0
210
チームの性質によって変わる ADR との向き合い方と、生成 AI 時代のこれから / How to deal with ADR depends on the characteristics of the team
mh4gf
4
330
Restarting_SRE_Road_to_SRENext_.pdf
_awache
0
160
Redefine_Possible
upsider_tech
0
260
製造業の会計システムをDDDで開発した話
caddi_eng
3
960
モジュラーモノリスでスケーラブルなシステムを作る - BASE のリアーキテクチャのいま
panda_program
7
2k
20250326_管理ツールの権限管理で改善したこと
sasata299
1
380
サーバシステムを無理なくコンテナ移行する際に伝えたい4つのポイント/Container_Happy_Migration_Method
ozawa
1
100
Featured
See All Featured
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.5k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
8
700
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.9k
Navigating Team Friction
lara
184
15k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
69
4.7k
Statistics for Hackers
jakevdp
798
220k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.7k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
227
22k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.2k
Transcript
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 持続可能な社内研修の運営に向けて 2022/10/08 渡邉 洋平 JAWS
DAYS 2022
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 2 NTTテクノクロス デジタルツイン事業部 ◆渡邉 洋平
( @_watany) • AWS Community Builder (Cloud Operations) • 2022 APN ALL AWS Certifications Engineers • Fav: 自己紹介 AWS CDK AWS Config Amazon S3
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 3 ◆今年お世話になったJAWS m(_ _)m 自己紹介
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 4 NTTテクノクロス株式会社 会社紹介
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 5 最近のAWS Topic ➢「Amazon Connectサービスデリバリープログラム認定資格」を取得
➢「AWS 200 APN Certification Distinction」に認定 ➢「2022 APN ALL AWS Certifications Engineers」にNTTテクノ クロス社員2名が選出 会社紹介
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 6 本発表について ➢このタイトルはAWS関係あるの? • 社内でAWS研修の講師を5年務めている話です
• タイトルの気になるとこは置いといてください • 目次のTipsを足すと17、ということで ➢Target • クラウド人材を育成したい。前例を知りたい • 軽い気持ちで研修を開催したら「来年も!」と要望された • 異動や転職で突然講師になった、どうする
7 © 2022 NTT TechnoCross Corporation 目次 1. 3つの前提 2.
6つのTips 3. 5つのトラブル 4. 社内研修を継続した方がよい3つの理由
8 © 2022 NTT TechnoCross Corporation 1.3つの前提
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 9 1-1.社内研修の背景 ➢前提とするのは弊社の`ソフト道場` • 弊社の前身、NTT
ソフトウェアから ➢2022 年度は 37種の研修を開催 • Other: コ ン テ ナ 、 React 、 PostgreSQL 、 テ ス ト 自 動 化 、 and More ! • AWSチーム は 6 人で 3 種類の研修 をしています
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 10 1-2.AWS 研修紹介 ➢アクティブな研修は以下3つ ➢Archived
• AWS トレーサビリティ&ログ可視化 • Alexa編 AWS入門編 (IaaS) AWSサーバレス編 (PaaS) AWSコンテナ編 (CaaS)
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 11 1-2.AWS 研修紹介 ワイが立ち上げた AWS入門編
(IaaS) AWSサーバレス編 (PaaS) AWSコンテナ編 (CaaS)
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 12 1-3.私と研修 2017年: 補助講師と して参画
2018年: サーバレス 研修を主催 2019年: サーバレス 2 年目 2020年: 育休にて不 在 2021年: コンテナ入 門開催 2022年: 研修を外部 で紹介 (now)
13 © 2022 NTT TechnoCross Corporation 2.6つのTips
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 14 2-1.研修を開催する心構え 世間との“被り“を恐れない • 様々な研修が外販、著名企業の新入社員向け研修が無料公開
• ……俺ら作る必要なくないか?⇒「社内なら行くか」層はいる
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 15 2-1.研修を開催する心構え 公式との住み分けを考えたり、なかったり • AWS
Workshops, 公式の研修もあるし、俺ら作……(略 • 教える軸を少し変える • 公式:サービスの紹介、どのサービスを選ぶか? • 社内研修:第三者(ユーザ)だから喋れる観点は何か? •
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 16 2-2.研修の需要を考える 講師だけ楽しいテーマでは参加者は少ない。どこに需要を見出すか。 以下、自分の事例 ➢2018(サーバレス編)
• バズワード的な情報が多く、体系だって学べる情報がなかった ➢2021(コンテナ編) • Docker で起動してみた、以降のコンテナ学習の動線に不満があった • Docker 動かした ~~|謎の壁 |~~ Kubernetes プロの世界
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 17 2-3.研修の難易度を考える ※リアルな応募数 ➢ 入門編
≧ サーバレス編+コンテナ編 受講者が聴きたい ✓ 初級~中級者向け ✓ 実務で使える (=市民権を得た技 術) ⇒研修向け 講師が喋りたい ✓ 中級~上級者向け ✓ 先端の技術 ⇒カンファレンス・ 登壇向け VS
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 18 座学 VS ハンズオン 2-4.タイムスケジューリング
座学 ハンズオン 座学100% ➢Pros:知識は十分詰め込める ➢Cons:眠い。本読めば良くない? ハンズオン100% ➢Pros: 使いたい技術を使えるぞ! ➢Cons:手順書を流してるだけ??
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 19 座学 VS ハンズオン 2-4.タイムスケジューリング
座学 ハンズオン 座学100% ➢Pros:知識は十分詰め込める ➢Cons:眠い。本読めば良くない? ハンズオン100% ➢Pros: 使いたい技術を使えるぞ! ➢Cons:手順書を流してるだけ?? どうすりゃ ええねん
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 20 1. 一度ハンズオンに全部振る 2. 「ハンズオンだけだとわからないこと」を考える
➢ 利用するサービスの紹介 ➢ ハンズオンで作るシステムの全体像、目的、 ➢ 設定の意味 3. 2.に必要な最小の時間+バッファだけ、ハンズオンを減らす ※考え方の例 2-4 .タイムスケジューリング 座学 ハンズオン
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 21 時間配分が決まったとして、終わりではない 例:1日研修 09:00 –
17:30 ≠ 8時間半できるぞ! ✓昼食休憩 60min ✓小休憩 5-10min/60-90min ✓謎のトラブル 計60min = 5- 6Hourに、前述の項目 (座学:ハンズオン)を納める ➢ 初心者:腹落ちにちょうどいいくらい ➢ 中・上級者:ある程度先行してもいい 2-4 .タイムスケジューリング 09:00 17:30 12:00 -13:00
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 22 AWS研修に必要なものは、 「AWS IAM」 「上限緩和申請」
「それ以外」 2-5.受講者向け資材
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 23 AWS IAM 適切なIAM Policyを払い出すのは難しい。。。
2-5.受講者向け資材 Condition • オフライン研修だとIP制限 が易しい • オンライン(各家庭からの接 続対応)は難しい • Region制限はほどほどに Resource • 既存リソースだけに絞りた い場合は • “作成予定のリソースだけ“は 非推奨 Action • ギリギリを狙うと、時間を持て余 した受講者が退屈するかも? • 費用が高額、IAMや Organizationsなどのクリティカ ルなものはサービス単位で許可す るのも手
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 24 上限緩和申請 最近は“AWS Service Quotas“で便利になりましたね。
➢申請リードタイムを意識。 • 1Week前には完了しておこう ➢研修で使う+予備リージョンは増やしとこ • 研修中にサービス障害踏むと本当に 2-5.受講者向け資材 Region-A AWS Cloud Region-B
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 25 それ以外 ➢去 年 の
ア ド ベ ン ト カ レ ン ダ ー で 頑 張 っ た か ら 見 て https://qiita.com/watany/items/30572e8f96bdf99417c9 2-5.受講者向け資材
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 26 講師が直したい項目=優先度が低い法則(私見) • 研修中10 分以上の中断は、「大事故」
2-6.研修資料メンテナンス 優先度 講師の 気持ち 概要 Tier1 地味 • AWSのアップデートでマネコンが 変更になった箇所 • テキスト誤記、不備対応 • 研修で質問があった箇所を詳しく Tier2 面白い • 新機能、オプションの最新化 Tier3 すごく面 白い • カリキュラムの抜本的な改定 • テキスト修正(.pptx→.md)
27 © 2022 NTT TechnoCross Corporation 3.5つのトラブル
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 28 人は……辞めます! ➢ かくいう私も2020年度は不在 3-1.講師の退職
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 29 ➢対策:資料の抽象度を下げる ➢文字ばかりだと流れが →困ったら全部Appendix(別紙) 研修資料は何も考えずに作ると俗人化します
➢(ここ資料に書いてないけど、喋ってみるとトークで補ってる な) • プレゼンでは◎だが、研修資料だと事故の元 3-1.講師の退職
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 30 ➢スライドのページ数の例 • 入門:178p •
サーバレス:161p • コンテナ:86p ➢対策:特になし • 無理に減らすと資料の抽象度が高まるので ➢ 家庭の雰囲気が最悪になるので、育児中に研修を立ち上げてはいけない 3-2.書き終わらない研修資料
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 31 ➢研修は連続2-3日だが、副業講師のつらさが • ”本業のお客さんに呼ばれたら” •
e.x.) 研修1週間前にPJが炎上😇 3-3.研修中の呼び出し
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 32 ➢対策:メイン講師を分散させる。 • 補助講師は 2
名以上とし、冗長性を担保する • 定期的にメイン講師は入れ替えた方がいい 3-3.研修中の呼び出し
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 33 • AWSの研修は比較的リモートに強い方ですが ➢受講者の顔が見えない=困ってる様子が見えない •
CloudTrailやEventBridgeは“手が動いていない”を見分 けづらい ➢トラブルシュートの難しさ • 集合形式だと受講者の端末で出来るので楽だが…… ➢喋りの難しさ • レスポンスがないと、ずっと俺通信になりません? 3-4.研修の「強制」リモート化
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 34 ➢ごめん、なんもわからん • 辞める人こそ居ないが、新メンバが増えてない •
コミュニティ活動(JAWS)の諸先輩方おしえてほしい ➢思いつくこと • 自部署から見繕う(私と同じタイミングで仕事抜ける人増 していいのか? • 若手を連れてくる(どうやって?) • We are Hiring! 3-5.新規講師ハイアリング
35 © 2022 NTT TechnoCross Corporation 4.社内研修を継続した方が よい3つの理由
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 36 社内研修を継続した方がよい3つの理由 圧倒的な アウトプット 内製&運営に
よる人材育成 楽しさ
© 2022 NTT TechnoCross Corporation 37 Thank You!