Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
mswでフロントエンドのインテグレーションテストを実装する
Search
Yohei Iino
November 22, 2022
Technology
0
110
mswでフロントエンドのインテグレーションテストを実装する
mswでフロントエンドのインテグレーションテストを実装する
Yohei Iino
November 22, 2022
Tweet
Share
More Decks by Yohei Iino
See All by Yohei Iino
1年半放置したExpo製アプリを最新化してみた
wheatandcat
0
36
作成中のFlutterアプリの中間発表
wheatandcat
0
36
最近読んだ技術書を簡単紹介
wheatandcat
0
57
ユニバーサルリンク/アプリリンクを使ってQRコードでゲストログインできるようにする
wheatandcat
0
110
Firebase App Checkを実装したので紹介
wheatandcat
0
100
PlanetScaleの無料プランがなくなるので、NeonとTiDBを試してみた
wheatandcat
0
260
Flutter HooksとRiverpodの解説
wheatandcat
0
380
T3 Stack(応用編: Next Auth & SSRの実装紹介)
wheatandcat
1
330
App Routerの紹介
wheatandcat
0
96
Other Decks in Technology
See All in Technology
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap
ren510dev
1
300
OpenHands🤲にContributeしてみた
kotauchisunsun
1
500
Should Our Project Join the CNCF? (Japanese Recap)
whywaita
PRO
0
290
「Chatwork」の認証基盤の移行とログ活用によるプロダクト改善
kubell_hr
1
240
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
67k
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
180
2025-06-26_Lightning_Talk_for_Lightning_Talks
_hashimo2
2
110
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
940
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
130
解析の定理証明実践@Lean 4
dec9ue
1
200
製造業からパッケージ製品まで、あらゆる領域をカバー!生成AIを利用したテストシナリオ生成 / 20250627 Suguru Ishii
shift_evolve
PRO
1
160
作曲家がボカロを使うようにPdMはAIを使え
itotaxi
0
390
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Designing for Performance
lara
609
69k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
670
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Transcript
msw でフロントエンドの インテグレーションテストを実装する Press Space for next page
自己紹介 📝 飯野陽平(wheatandcat ) 🏢 フリーランスエンジニア(シェアフル株式会社CTO ) 💻 Blog: https://www.wheatandcat.me/
🛠 今までに作ったもの memoir ペペロミア Atomic Design Check List
msw とは msw(Mock Service Worker) は、ネットワークレベルでAPI リクエストをインターセプトしてmock のデータ を返すためのライブラリ Service
Worker を使用しているので、別プロセスでローカルのサーバーを立ち上げる必要が無く手軽に利 用できる フロントエンドのテストコードやStroybook などでも利用可能 デフォルトでRESTful API とGraphQL をサポートしている msw Service Worker とは msw Choose an API
インテグレーションテストとは? フロントエンドのテストは主に以下の4 つに分 類される End to End Integration Unit Static
上位レイヤーに行くほど以下の特徴がある フィードバックの速度は遅い 実装コストは高い 信頼性は向上する The Testing Trophy and Testing Classifications
インテグレーションテストのこれまで ① msw 導入前だと各API をjest のmock 機能を使用してAPI のコールメソッドを、すべてmock させて実装させて いく必要があった
コード的には次のようになっていた
インテグレーションテストのこれまで ② describe("components/pages/ItemDetail/Connected.tsx", () => { jest.spyOn(queries, "useItemQuery").mockImplementation((): any =>
({ loading: false, data: { item: { id: "1", title: " 本を読む", categoryID: 2, date: "2021-01-01T00:00:00+09:00", }, }, error: undefined, refetch: jest.fn(), })); const wrapper = shallow(<Connected {...propsData()} />); it(" 正常にrender すること", () => { expect(wrapper).toMatchSnapshot(); }); });
インテグレーションテストのこれまで ② jest.spyOn(queries, "useItemQuery").mockImplementation((): any => ({ loading: false, data:
{ item: { id: "1", title: " 本を読む", categoryID: 2, date: "2021-01-01T00:00:00+09:00", }, }, error: undefined, refetch: jest.fn(), })); describe("components/pages/ItemDetail/Connected.tsx", () => { const wrapper = shallow(<Connected {...propsData()} />); it(" 正常にrender すること", () => { expect(wrapper).toMatchSnapshot(); }); });
インテグレーションテストのこれまで ② describe("components/pages/ItemDetail/Connected.tsx", () => { jest.spyOn(queries, "useItemQuery").mockImplementation((): any =>
({ loading: false, data: { item: { id: "1", title: " 本を読む", categoryID: 2, date: "2021-01-01T00:00:00+09:00", }, }, error: undefined, refetch: jest.fn(), })); const wrapper = shallow(<Connected {...propsData()} />); it(" 正常にrender すること", () => { expect(wrapper).toMatchSnapshot(); }); });
モチベーション 今までmock 作業で実装に時間の掛かったインテグレーションテストを簡単に実装できる状態にしたい また、実際の動作に伴ったシナリオテストを実装できる状態にしたい
実装に使用したライブラリ msw typed-document-node graphql-codegen-typescript-mock-data testing-library/react-native
実装PR typed-document-node への移行 msw を導入してGraphQL をモックしたテストコードを書く① msw を導入してGraphQL をモックしたテストコードを書く②
実装してみた ① まずは、typescript-react-apollo →typed-document-node 移行を実装 PR: typed-document-node への移行 実装の紹介 こちら、次のPR
で使用するgraphql-codegen-typescript-mock-data を使用しやすくするために移行 typed-document-node は特定のGraphQL クライアントに依存せずにGraphQL のtype を自動生成してくれる codegen のプラグイン
実装してみた ② 次に、msw とgraphql-codegen-typescript-mock-data を導入 PR: msw を導入してGraphQL をモックしたテストコードを書く① 実装の紹介
graphql-codegen-typescript-mock-data は、GraphQL のSchema 情報からダミーデータを生成してくれるライ ブラリ これを利用することでmock データを保守を自動生成で補うようにする 参考コード msw は以下の部分でテスト時に起動させる 参考コード テストは以下の通りに記載 参考コード
実装してみた ③ 最後に、前のPR からの追加で、より正確なシナリオテストを実装 PR: msw を導入してGraphQL をモックしたテストコードを書く② 実装の紹介 アイテムの更新のシナリオテストを追加
参考コード testing-library/react-native を使用して各入力を設定 参考コード 入力に設定した値と更新のAPI 時に設定された値とGraphQL の variables を比較して一致しているかテスト 参考コード
まとめ msw を使えば気軽にインテグレーションテストを書けて、かなり良い。 graphql-codegen 周りの自動生成周りのツールと相性が良い テストから仕様が把握できるコードにしやすくなった
ご清聴ありがとうございました