Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
弥生の新卒エンジニアって何してるの? ~エンジニアっぽくないこと編~ / Uncovering...
Search
yayoi_dd
February 09, 2023
Technology
0
3.1k
弥生の新卒エンジニアって何してるの? ~エンジニアっぽくないこと編~ / Uncovering Non-Technical Roles Graduate Engineers Have at Yayoi
弥生株式会社 もくテク
就活生必見! 弥生の新卒エンジニアってどうなの?(2023/02/09)
https://mokuteku.connpass.com/event/267479/
yayoi_dd
February 09, 2023
Tweet
Share
More Decks by yayoi_dd
See All by yayoi_dd
“お客さま視点”を手に入れろ!! / Get the Customer’s Perspective!!
yayoi_dd
0
100
プロジェクト改善、まずは“ネタ出しの文化”から / Improving Projects Starts with a Culture of Idea Generation
yayoi_dd
0
100
使いにくい仕様を改善した件 / How We Improved a Difficult-to-Use Feature
yayoi_dd
0
110
弥生のQAエンジニア 品質保証活動と今後の課題 / Yayoi QA engineers, Quality assurance activities and future challenges
yayoi_dd
0
130
【弥生】20250130_AWSマルチアカウント運用セミナー登壇資料
yayoi_dd
2
4.3k
Amazon OpenSearchのコスト最適化とZeroETLへの期待 / Amazon OpenSearch Cost Optimization and ZeroETL Expectations
yayoi_dd
1
130
フロントエンドとバックエンド非同期連携パターンのセッションを見てきた話 / Talk about seeing a session on front-end and back-end asynchronous coordination patterns
yayoi_dd
0
94
reInventで学んだWebシステム運用のBadDayへの備え方 / How to Prepare for BadDay in Web System Operations Learned at reInvent
yayoi_dd
0
73
AWS reInventで感じた世界に見る生成AIの競争 / Competition in Generative AI as Seen Around the World at AWS reInvent
yayoi_dd
0
80
Other Decks in Technology
See All in Technology
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
3
1.5k
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
220
2025年夏 コーディングエージェントを統べる者
nwiizo
0
140
オブザーバビリティが広げる AIOps の世界 / The World of AIOps Expanded by Observability
aoto
PRO
0
340
20250903_1つのAWSアカウントに複数システムがある環境におけるアクセス制御をABACで実現.pdf
yhana
3
540
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
120
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1k
Kiroと学ぶコンテキストエンジニアリング
oikon48
6
9.9k
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.1k
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
190
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
9.7k
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
370
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
840
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Transcript
弥生の新卒エンジニアって何してるの? ~エンジニアっ ぽくないこと編~ 本LTの目的 普段はエンジニアっぽいこともたくさんしていますが・・・今回は、 就活生に弥生の新卒2年目がエンジニアっぽいこと以外でどんな経験をしたのか知ってほしい さまざまなマネジメント業務 カスタマーサクセス研修 さまざまなマネジメント業務 概要 開発本部新卒1,2年目は本部内イベントの幹事を担当
代行業者の手配やプログラムの企画、社内の調整、各タスクのマネジメントetc... (開発本部では本部内の施策を有志で行っている) リモートワーク状況下において課題となったコミュニケーションへの施策etc... 得られた経験 企画から実施まで一気通貫で行うことができた 社内で閉じた内容になるため、さまざまなことにチャレンジできる
承認は必要だが、基本的なマネジメントは任せてもらえる リモートワークにおけるコミュニケーションの取り方などを模索できた カスタマーサクセス研修 概要 年末調整時期(11月中旬~12月末)はお客さまが繁忙期となり、カスタマーセンターへのお問い合わせが増える 新卒2年目の開発メンバーが研修の一環として参画 得られた経験 製品の改善点を知ることができた 機能を作っても、告知や適切なUI設計ができていないと使ってもらえない UI設計時の新たな観点を知ることができた
コールセンターが案内しやすいようなUI(お客様視点ならぬコールセンター視点) お客様の多さを知ることができた 開発本部はお客様の声を直接聞く機会がない ※UI:操作画面 まとめ(経験と学べたこと) マネジメント業務 幹事業務などを通じて企画やマネジメントを学べた カスタマーサクセス研修 機能の告知やそのための画面設計の重要性を学べた お客様視点に加えてコールセンター視点を得られた