Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

JSAI 2023企画セッション「AI哲学マップ」企画の振り返り / JSAI 2023 Re...

JSAI 2023企画セッション「AI哲学マップ」企画の振り返り / JSAI 2023 Reflections on the AI Philosophy Map lecture series project

学会誌『人工知能』で2021年1月号から2023年5月号まで全15回に渡ってレクチャーシリーズとして実施されて来た「AI哲学マップ」の目的は、新しい人工知能研究の領野を指し示すことにあった。学会誌上で11組の人工地の意研究者と哲学者の対話を記録し、AIと哲学の交差するポイントを収集してきた。本セッションは、その対話の記録を整理し、AIと哲学の間を橋渡しするAI哲学全体マップを提示することで、AI研究と哲学研究が交錯する全体像を提供することにある。また本内容は人工知能学会誌2023年1号から3号に渡って掲載された「AI哲学マップ総論」をレクチャーするものであり、広くレクチャーシリーズの成果を会員および参加者の皆さまに還元するものである。またAI哲学マップの最終的な結果を初めてに公開し解説する。

Kiyota Yoji, Ph.D.

June 06, 2023
Tweet

More Decks by Kiyota Yoji, Ph.D.

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 学会誌「人工知能」レクチャーシリーズ 2001-2002 認知科学(全7回) 2002-2003 哲学とAIにおける対象世界モデリング (全7回) 2003-2004 AI研究者が学ぶ言語学の新展開(全 6回) 2005-2007

    脳科学(全9回) 2007-2009 知能コンピューティングとその周辺(全 11回) 2009-2010 知能ソフトウェア工学(全5回) 2010-2011 サービスイノベーションとAIと教育(全 6回) 2011-2012 コンピュータ将棋の技術(全 7回) 2013-2015 人工知能とは(全11回) 2015-2017 つながりが創発するイノベーション(全 12回) 2017-2018 シンギュラリティとAI(全7回) 2019-2020 人工知能と今(全11回) 2021-2022 AI哲学マップ(全11回) 2023-2024 AI と社会と人間〜ぶつかる・なじむ・と けこむ〜
  2. AI分野の特異性 • 各々の科学分野にあるべき「中心的な基礎理論」が存在しない ◦ 「知能」の本質についてのコンセンサスはまだ得られていない ◦ 「知能」の捉え方は複数存在する ▪ AIマップβの技術マップだけで 5種類ある

    • 方法論としての「構成論的アプローチ」のみが共有されている ◦ 「知的なシステムを作って実際に動かす」ことで、知能の本質に迫ろうとしている • 中空の中心を「哲学」で埋めてきた?
  3. 第2次AIブームまでのAIと哲学 • 学際研究活動「サイバネティクス」 ◦ 数学者ノーバート・ウィーナーを中心に推進( 1940年代) ◦ 脳とのアナロジーにより知能を計算機で実現するアプローチを探求 ◦ フォン・ノイマン、アラン・チューリングにも影響を与えた?

    • 第1次AIブーム収束時の動き ◦ ALPACレポートによる基礎研究の必要性の指摘 [ALPAC 66] ◦ フレーム問題の定義 [McCarthey 69] • 第2次AIブームが喚起した哲学の議論 ◦ 中国語の部屋 [Searle 80] ◦ 一般化フレーム問題 [松原 90] ◦ シンボルグラウンディング問題 [Harnard 90] ◦ 記号主義とコネクショニズム [Russel 02]
  4. 本レクチャーシリーズからの発展 • 総括記事(学会誌38巻1号〜3号) ◦ 前編: 哲学から人工知能へ 15 の批判 ◦ 中編:

    人工知能—哲学対応マップ ◦ 後編: 七つの哲学—人工知能コラボレーション • 表紙企画「人工知能歴史絵巻」 ◦ 対談で登場いただいた杉本先生、松原先生、谷口先生による監修 • 出版企画