Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
XR Interaction toolkit & XRHands & Passthrough...
Search
donabe
June 01, 2023
Technology
0
220
XR Interaction toolkit & XRHands & Passthrough API で MR 開発
donabe
June 01, 2023
Tweet
Share
More Decks by donabe
See All by donabe
ハッカソン請負人の 開発ルーティンを紹介!
donabe3
0
38
AndroidXR 開発ツールごとの できることできないこと
donabe3
0
200
OutOfRange 【プロトスプリントリーグ】
donabe3
0
31
Unityで都市開発シミュレーションゲーム開発をしてみよう
donabe3
0
110
現実 VS バーチャルのマルチプレイゲームを作ろう
donabe3
0
110
Speech to Textureで 思い通りに世界を改変しよう
donabe3
0
21
院試までなにやったか
donabe3
0
25
XRの魅力を語りたい
donabe3
0
33
IVRC、Iwaken Lab.で 見える世界が圧倒的に広がった一年 ~VRで非日常を創造して~
donabe3
0
14
Other Decks in Technology
See All in Technology
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
25k
ペアーズにおける評価ドリブンな AI Agent 開発のご紹介
fukubaka0825
6
1.5k
より良い開発者体験を実現するために~開発初心者が感じた生成AIの可能性~
masakiokuda
0
230
30代からでも遅くない! 内製開発の世界に飛び込み、最前線で戦うLLMアプリ開発エンジニアになろう
minorun365
PRO
16
5k
Databricksで完全履修!オールインワンレイクハウスは実在した!
akuwano
0
140
LT Slide 2025-04-22
takesection
0
110
AIによるコードレビューで開発体験を向上させよう!
moongift
PRO
0
320
クラウドネイティブ環境の脅威モデリング
kyohmizu
1
240
Dynamic Reteaming And Self Organization
miholovesq
3
730
AndroidアプリエンジニアもMCPを触ろう
kgmyshin
2
560
LINE 購物幕後推手
line_developers_tw
PRO
0
310
AI-in-the-Enterprise|OpenAIが公開した「AI導入7つの教訓」——ChatGPTで変わる企業の未来とは?
customercloud
PRO
0
100
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
54
5.5k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
19
1.2k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
Statistics for Hackers
jakevdp
798
220k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
780
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
38
1.7k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
21k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
56
9.3k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Transcript
XR Interaction toolkit & XRHands & Passthrough API で MR
開発 土鍋 2023/06/01 Unity/VR開発 ◯◯はいいぞ選手権
自己紹介 名前: 土鍋 (渡辺雄大) 学年: 会津大学4年 所属: A-PxL元代表、Zli、Iwaken Lab、UT-virtual 興味:
XR、Unity、ゲーム、CG、映像 趣味: ゲーム、アニメ、鉄道旅行、Vtuber Twitter: @donadonadonabe Blog: https://donabenabe.hatenablog.com 近況: 院試の勉強に追われてる。現地行きたかったなあ。 2
今までの作品 3
「自宅でも遭難がしたい!」全国の新聞に載ったよ! 福島、青森、秋田、山形、東京、長野、愛知、岐阜、沖縄 4
今回やること クロスプラットフォームな MRアプリ開発をするための 環境構築の手法の提案 5
目次 2. 自己紹介 6. 目次 7. 今回の構成の解説 12. XR Handsの機能拡張
18. パススルーを使えるようにする 26. まとめ 6
OpenXRとは OpenXRにAppleくんが参画してないのが不穏 7
UnityでOpenXRを使ったクロスプラットフォームMR構成 OpenXR XR Interaction Toolkit XR Hands Meta Quest2 Meta
Quest Pro VIVE XR Elite Passthrough API Pico4 XR基本機能 ハンドトラッキング パススルー パススルー以外はこの構成で開発できる 8
UnityでOpenXRを使ったクロスプラットフォームMR構成 OpenXR XR Interaction Toolkit XR Hands Meta Quest2 Meta
Quest Pro VIVE XR Elite WAVE SDK Passthrough API PICO Unity XR SDK Pico4 その他、HololensなどのMRデバイスなどもやろうと思えば対応できる 各デバイス向け開発用SDKを使わざるをえない→ 9
UnityでOpenXRを使ったクロスプラットフォームMR構成 OpenXR XR Interaction Toolkit XR Hands Meta Quest2 Meta
Quest Pro VIVE XR Elite WAVE SDK Passthrough API PICO Unity XR SDK Pico4 Unityさんお願いします… 10
本題に戻ります 11
XR Hands 今年1月にプレ版公開、3月に正式リリースされたXR Interaction Toolkitの ハンドトラッキング用ライブラリ。 現時点で手のトラッキングとその描画はできる。 ただ現状のXR Handsには手のポーズを簡単に取得するものがない →自作しました
12
とりあえずサンプルを見る 結構いい感じ ただ、拡張性がない。 物を持てていますが、これは Meta(Quest)の独自のものなので クロスプラットフォームではない 13
指の関節データの取得 手のデータにアクセスする XRHandSubsystemを取得 左右どちらの手か 手のどの関節のデータを取るか 14
指の関節のID 15
指の開き具合の取得 やってることは単純 指の根元と先の距離から 指が開いてるか閉じてる か判断する。 16
手のポーズの推定 どの指が開いているかで 手のポーズを推定している 17
パススルーできるようにする PassthroughAPIはOculus Integrationを導入することで使える 18
余談 Oculus IntegrationはXR Interaction toolkitと立ち位置的には同じ なので干渉が起きてビルドがうまくいかなくなりがちっぽい 土鍋は1/3でビルドが通らなくて、1/10くらいでPCが落ちた 開発しててめっちゃ萎えるので、ここらへんうまい解決ないのかな… 19
もろもろ対応(細かい作業なので割愛) カメラにパススルーレイヤーの反映設定 導入時のエラーの解消 描画方式設定変更 AndroidManifestの修正 Questに対してパススルーを使うためのadbコマンド実行 20
21
LT用にコンテンツ作らなきゃな 22
23 !
フォースを使えるようにする 手をオブジェクトにかざすと、 空中に浮かぶようにしたい UniRxで非同期に手のポーズが変わ ると処理するようにした 手と距離を一定に保ちながら浮かぶ 24
完成したもの 1. 手を開いた状態でオブジェクトに 向ける 2. オブジェクト空中浮遊させる 3. 拳を握りしめると手につかむ ※パススルー映像の録画がうまくいか なかったので、HMDのレンズに直接ス
マホをつけて撮影→ 25
まとめ 今回作ったものはパススルーである必要ないので、平面認識や3Dスキャ ンなどと組み合わせることでよりMRアプリらしくなる。 本来想定されていない組み合わせのため、少しでも設定ミスるとビルド に失敗する。 今後、対応が進めばクロスプラットフォームなMRアプリの開発がよりし やすくなると思われますが、現状はデバイスごとの開発のほうが現実的 26
ご清聴ありがとうございました 27