Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

一人チームで実現する、全方位データ可視化/登壇資料(⾼橋 ⼀貴)

一人チームで実現する、全方位データ可視化/登壇資料(⾼橋 ⼀貴)

「絶対に失敗しないダッシュボードの作り方 〜BtoB SaaSの現場から〜」
2024年5月16日(木)19:00〜21:00
https://hacobu.connpass.com/event/316250/

Hacobu

May 21, 2024
Tweet

More Decks by Hacobu

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Copyright Hacobu, Inc. 2 自己紹介 株式会社Hacobu テクノロジー本部 CTO室 データチーム 高橋

    一貴(たかはし かずき) 大学(都市計画) 文系っぽい理系 営業 開発 CS コンサル 開発 都市交通研究室に所属 超小型モビリティについて研究 移動ビッグデータの分析・コンサルティング 新卒で営業チームに所属の後、開発にもチャレンジ コンサルタントとして入社し、データを使った物流改善にトライ 全社のデータ利活用促進のため、2023年より現職 二足のわらじなキャリアです → データ分析という軸はそのままに、営業と開発を行ったり来たり 軸:データ分析
  2. Copyright Hacobu, Inc. 5 0.今日伝えたいこと 失敗しないダッシュボード = めちゃくちゃ使われているダッシュボード → ユーザーを巻き込んでいくことが超大事(一人チームだから余計に)

    • ダッシュボードが、めちゃくちゃ使われている 目標 • 社内の意思決定を、もっとデータドリブンに 課題 ユーザーを巻き込み ダッシュボード作成をしていく 今日の最重要ポイント
  3. Copyright Hacobu, Inc. 6 0.今日伝えたいこと 失敗しないダッシュボード = めちゃくちゃ使われているダッシュボード → ユーザーを巻き込んでいくことが超大事(一人チームだから余計に)

    • ダッシュボードが、めちゃくちゃ使われている 目標 • 社内の意思決定を、もっとデータドリブンに 課題 ユーザーを巻き込み ダッシュボード作成をしていく 今日の最重要ポイント ダッシュボード作成に関わっている人に向けて、自分が取り組んだ内容を紹介 明日から使える 「ヒント」 を1つ以上、持ち帰ってくれると嬉しいです!
  4. Copyright Hacobu, Inc. 10 1.Hacobuの紹介 物流業界は大きな課題に直面している(=やりがいしかない) 「宅配」の手前にある巨大な物流の世界 企業間物流という約30兆円もの巨大マーケットがターゲット ※出典:JILS「2021 年度

    物流コスト調査報告書【概要版】」(2021)10頁及び 矢野経済研究所「2021年版 ラストワンマイル物流市場の実態と展望」(2021) (https://release.nikkei.co.jp/attach/614407/02_202107121514.pdf)より当社推計
  5. Copyright Hacobu, Inc. 11 1.Hacobuの紹介 シェアNo.1の物流SaaSプロダクトを提供中 シェアNo.1※ の理由は 圧倒的な現場力とデータ活用の知見。 物流DXツールMOVO(ムーボ)

    ※トラック予約受付サービス「MOVO Berth」のシェア。 出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所, 『スマートロジスティクス・ソリューション市場の実態と展望【2023年度版】』https://mic-r.co.jp/mr/02960/
  6. Copyright Hacobu, Inc. 13 1.Hacobuの紹介 約5年前にビッグバンフルリプレイスを実施し、モダンな開発環境を実現 認証基盤 認証 サービス 新システムへ無停止移行

    通知 サービス 共通データ サービス クラウド機能 サービス 共通基盤をマイクロサービス化 デザインからAWS構成まで含めて再設計
  7. Copyright Hacobu, Inc. 21 3.ダッシュボード作成の5つのステップ 失敗しないダッシュボード = めちゃくちゃ使われているダッシュボード → ユーザーを巻き込んでいくことが超大事(一人チームだから余計に)

    • ダッシュボードが、めちゃくちゃ使われている 目標 • 社内の意思決定を、もっとデータドリブンに 課題 ユーザーを巻き込み ダッシュボード作成をしていく 今日の最重要ポイント
  8. Copyright Hacobu, Inc. 22 3.ダッシュボード作成の5つのステップ 失敗しないダッシュボード = めちゃくちゃ使われているダッシュボード → ユーザーを巻き込んでいくことが超大事(一人チームだから余計に)

    ダッシュボード作成の5つのステップと、ユーザーを巻き込む3つのアクションを紹介 • ダッシュボードが、めちゃくちゃ使われている 目標 • 社内の意思決定を、もっとデータドリブンに 課題 ダッシュボード作成の 5つのステップ ユーザーを巻き込む 3つのアクション • 社内の半数以上が利用 • 問い合わせが来すぎてデータチームがボトルネックに (BigQuery・LookerStudioに関するもの) 目指した状態 =我々の今 ユーザーを巻き込み ダッシュボード作成をしていく
  9. Copyright Hacobu, Inc. 23 3.ダッシュボード作成の5つのステップ 全方位データの可視化を実現してきた(多様な提供先・多様なデータソース) ダッシュボード名 提供先 利用用途 データソース

    MOVO Berth 顧客分析ダッシュボード カスタマーサクセス 導入後のふりかえり、 アップセル提案 MOVO Berth 利用実績 MOVO Driver 利用実績ダッシュボード Driverアプリ開発チーム 新規サービスの利用実態把握 MOVO Driver 利用実績 採用戦略ダッシュボード 人事・採用チーム 採用実績の推移把握、 各施策の効果検証 採用向けSaaS マーケティング戦略ダッシュボード マーケティングチーム 各マーケティング施策の 効果検証 Salesforce インサイドセールス向けダッシュボード インサイドセールスチーム テレアポ&メールアポの実施件数 アポ獲得率の分析 Salesforce 自社サービスQ&Aサイトの 分析ダッシュボード テクニカルサポートチーム Q&Aサイトのアクセス件数分析 Google Analytics 共同配送検討ツール 経営企画 複数事業者を跨いだ共同配送の実現 可能性検証 MOVO Berth 利用実績 A社向けの提案ダッシュボード 営業 主要クライアントA社向けの提案資料 MOVO Berth 利用実績 他、計10以上のダッシュボードを作成した。
  10. Copyright Hacobu, Inc. 24 3.ダッシュボード作成の5つのステップ 全方位データの可視化を実現してきた(多様な提供先・多様なデータソース) 他、計10以上のダッシュボードを作成した。 ダッシュボード名 提供先 利用用途

    データソース MOVO Berth 顧客分析ダッシュボード カスタマーサクセス 導入後のふりかえり、 アップセル提案 MOVO Berth 利用実績 MOVO Driver 利用実績ダッシュボード Driverアプリ開発チーム 新規サービスの利用実態把握 MOVO Driver 利用実績 採用戦略ダッシュボード 人事・採用チーム 採用実績の推移把握、 各施策の効果検証 採用向けSaaS マーケティング戦略ダッシュボード マーケティングチーム 各マーケティング施策の 効果検証 Salesforce インサイドセールス向けダッシュボード インサイドセールスチーム テレアポ&メールアポの実施件数 アポ獲得率の分析 Salesforce 自社サービスQ&Aサイトの 分析ダッシュボード テクニカルサポートチーム Q&Aサイトのアクセス件数分析 Google Analytics 共同配送検討ツール 経営企画 複数事業者を跨いだ共同配送の実現 可能性検証 MOVO Berth 利用実績 A社向けの提案ダッシュボード 営業 主要クライアントA社向けの提案資料 MOVO Berth 利用実績
  11. Copyright Hacobu, Inc. 26 3.ダッシュボード作成の5つのステップ マーケティング戦略ダッシュボードを一例に、ダッシュボード作成の流れを5つのステップに分けて説明 → ユーザーを巻き込むポイントを紹介 ② 爆速の1stリリース

    ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ダッシュボード作成の5つのステップ ① ヒアリング→完成イメージ共有 ⑤ 作り切らずに、余白を残す
  12. Copyright Hacobu, Inc. 27 3.ダッシュボード作成の5つのステップ ヒアリングで顧客課題を正しく理解 → 完成イメージを共有し「一緒にやっていく感」を出す • ヒアリングで課題を正しく理解

    • 今のお困りごとを教えてもらう (=顧客の課題把握) • やりたいことを理解する (=ゴールの認識を揃える) • 具体の集計内容を決める (=作業要件に落とし込む) • 優先度を決める マーケのKPIを詳細にモニタリングしたい Salesforceのダッシュボードだと表現できない 集計を実施したい ダッシュボードで様々なKPI・分析結果を 一元的に見たい 現状できていない追加分析も実施したい キャンペーン別のキャンペーンメンバー獲得件数 リード獲得から商談化した件数・割合 週次のKPI達成状況・割合 ② 爆速の1stリリース ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す ダッシュボード作成の5つのステップ • 完成イメージを共有 • 定期のMTGをセット(2週に1回) • 「一緒にやっていく感」を出す ① ヒアリング→完成イメージ共有
  13. Copyright Hacobu, Inc. 28 3.ダッシュボード作成の5つのステップ ヒアリングで顧客課題を正しく理解 → 完成イメージを共有し「一緒にやっていく感」を出す • ヒアリングで課題を正しく理解

    • 今のお困りごとを教えてもらう (=顧客の課題把握) • やりたいことを理解する (=ゴールの認識を揃える) • 具体の集計内容を決める (=作業要件に落とし込む) • 優先度を決める マーケのKPIを詳細にモニタリングしたい Salesforceのダッシュボードだと表現できない 集計を実施したい ダッシュボードで様々なKPI・分析結果を 一元的に見たい 現状できていない追加分析も実施したい キャンペーン別のキャンペーンメンバー獲得件数 リード獲得から商談化した件数・割合 週次のKPI達成状況・割合 ② 爆速の1stリリース ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す ダッシュボード作成の5つのステップ ユーザーを巻き込むポイント • 完成イメージを共有 • 定期のMTGをセット(2週に1回) • 「一緒にやっていく感」を出す ① ヒアリング→完成イメージ共有
  14. Copyright Hacobu, Inc. 29 3.ダッシュボード作成の5つのステップ ヒアリングで顧客課題を正しく理解 → 完成イメージを共有し「一緒にやっていく感」を出す • ヒアリングで課題を正しく理解

    • 今のお困りごとを教えてもらう (=顧客の課題把握) • やりたいことを理解する (=ゴールの認識を揃える) • 具体の集計内容を決める (=作業要件に落とし込む) • 優先度を決める ② 爆速の1stリリース ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す ダッシュボード作成の5つのステップ ユーザーを巻き込むポイント • 完成イメージを共有 • 定期のMTGをセット(2週に1回) • 「一緒にやっていく感」を出す ① ヒアリング→完成イメージ共有 セールス のスキル総動員
  15. Copyright Hacobu, Inc. 30 3.ダッシュボード作成の5つのステップ 2日後に爆速1stリリース → 期待値を超える速さ&すぐに触って「すごい!」という感想をゲットする ② 爆速の1stリリース

    ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す ダッシュボード作成の5つのステップ • 初回MTGの2日後に初期モックを提供 • 優先度高&とても簡単なもの(1テーブルの単純集計) • SQLをLookerStudioに直書き&DLを直接参照 • フィルター機能は必ずつける • 使い方まで含めて、シェアする ダッシュボードの価値を伝える × 集計の複雑さ ◦ フィルターでの条件設定 ◦ 気軽な再集計 ① ヒアリング→完成イメージ共有
  16. Copyright Hacobu, Inc. 31 3.ダッシュボード作成の5つのステップ 2日後に爆速1stリリース → 期待値を超える速さ&すぐに触って「すごい!」という感想をゲットする ② 爆速の1stリリース

    ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す ダッシュボード作成の5つのステップ • 初回MTGの2日後に初期モックを提供 • 優先度高&とても簡単なもの(1テーブルの単純集計) • SQLをLookerStudioに直書き&DLを直接参照 • フィルター機能は必ずつける • 使い方まで含めて、シェアする • 「すごい」という感想をゲットする • 思ったよりも「すぐにできるんだ」 • 思ったよりも「簡単に操作できそう・分かりやすそう」 ダッシュボードの価値を伝える × 集計の複雑さ ◦ フィルターでの条件設定 ◦ 気軽な再集計 ① ヒアリング→完成イメージ共有
  17. Copyright Hacobu, Inc. 32 3.ダッシュボード作成の5つのステップ 2日後に爆速1stリリース → 期待値を超える速さ&すぐに触って「すごい!」という感想をゲットする ② 爆速の1stリリース

    ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す ダッシュボード作成の5つのステップ • 初回MTGの2日後に初期モックを提供 • 優先度高&とても簡単なもの(1テーブルの単純集計) • SQLをLookerStudioに直書き&DLを直接参照 • フィルター機能は必ずつける • 使い方まで含めて、シェアする • 「すごい」という感想をゲットする • 思ったよりも「すぐにできるんだ」 • 思ったよりも「簡単に操作できそう・分かりやすそう」 ユーザーを巻き込むポイント ダッシュボードの価値を伝える × 集計の複雑さ ◦ フィルターでの条件設定 ◦ 気軽な再集計 ① ヒアリング→完成イメージ共有
  18. Copyright Hacobu, Inc. 33 3.ダッシュボード作成の5つのステップ 運用しながら同じUI上で開発 → ダッシュボードへの温度感&期待値を高めていく 運用中 開発中

    ② 爆速の1stリリース ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す ダッシュボード作成の5つのステップ • 運用に乗せる = 触ってもらう機会を増やす • 要望がどんどん出てくるようになる(=温度感&期待値が高くなる) • 優先順位をつけて、どんどんSQLベースで開発 • SQLをLookerStudioに直書き&DLを直接参照 ① ヒアリング→完成イメージ共有
  19. Copyright Hacobu, Inc. 34 3.ダッシュボード作成の5つのステップ 運用しながら同じUI上で開発 → ダッシュボードへの温度感&期待値を高めていく 運用中 開発中

    ② 爆速の1stリリース ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す ダッシュボード作成の5つのステップ • 運用に乗せる = 触ってもらう機会を増やす • 要望がどんどん出てくるようになる(=温度感&期待値が高くなる) • 優先順位をつけて、どんどんSQLベースで開発 • SQLをLookerStudioに直書き&DLを直接参照 ユーザーを巻き込むポイント ① ヒアリング→完成イメージ共有
  20. Copyright Hacobu, Inc. 35 3.ダッシュボード作成の5つのステップ ダッシュボードが8割完成(=ほぼ運用に耐えうる状態)でdmを作成 → 最小工数で一発整備 ② 爆速の1stリリース

    ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す ダッシュボード作成の5つのステップ • 8割完成 = 必要なデータセットは大体決まった状態 • dwh & dm をまとめて整備(1回で済ませる) • シンプルにして誰でも再加工できるようにする • ダッシュボードはdmだけを参照 • 集計はシンプルに(複雑化させない) ① ヒアリング→完成イメージ共有
  21. Copyright Hacobu, Inc. 36 3.ダッシュボード作成の5つのステップ ダッシュボードが8割完成(=ほぼ運用に耐えうる状態)でdmを作成 → 最小工数で一発整備 ② 爆速の1stリリース

    ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す ダッシュボード作成の5つのステップ • 8割完成 = 必要なデータセットは大体決まった状態 • dwh & dm をまとめて整備(1回で済ませる) • シンプルにして誰でも再加工できるようにする • ダッシュボードはdmだけを参照 • 集計はシンプルに(複雑化させない) ユーザーを巻き込むポイント ① ヒアリング→完成イメージ共有
  22. Copyright Hacobu, Inc. 37 3.ダッシュボード作成の5つのステップ ダッシュボードが8割完成(=ほぼ運用に耐えうる状態)でdmを作成 → 最小工数で一発整備 ② 爆速の1stリリース

    ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す ダッシュボード作成の5つのステップ • 8割完成 = 必要なデータセットは大体決まった状態 • dwh & dm をまとめて整備(1回で済ませる) • シンプルにして誰でも再加工できるようにする • ダッシュボードはdmだけを参照 • 集計はシンプルに(複雑化させない) ユーザーを巻き込むポイント ① ヒアリング→完成イメージ共有 Tips:シンプルな集計 = 複雑にしない • 線グラフ・棒グラフ以外はできるだけ使わない • グラフ内に関数は埋め込まない • スタイルは初期設定のまま
  23. Copyright Hacobu, Inc. 38 3.ダッシュボード作成の5つのステップ ダッシュボードが8割完成(=ほぼ運用に耐えうる状態)でdmを作成 → 最小工数で一発整備 • Tips:パレートの法則

    • 仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している 8割の成果を 2割の工数(=爆速)で 出すことを目指している ② 爆速の1stリリース ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ダッシュボード作成の5つのステップ ① ヒアリング→完成イメージ共有 ⑤ 作り切らずに、余白を残す
  24. Copyright Hacobu, Inc. 39 3.ダッシュボード作成の5つのステップ 作り切らずに、あえて8割品質で余白を残す → ユーザーの「自分でできそう」を引き出す ② 爆速の1stリリース

    ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す ダッシュボード作成の5つのステップ ① ヒアリング→完成イメージ共有 • 追加要望:SQL上で先に追加 • ユーザーOKがでたら、あとでdmに追加(スピード優先) • グラフ追加:MTG時にその場で編集してみせる • 8割クオリティのまま運用(余白を残す) • ユーザーの「自分でできそう」を引き出す • アーリーアダプターを生み出す
  25. Copyright Hacobu, Inc. 40 3.ダッシュボード作成の5つのステップ 作り切らずに、あえて8割品質で余白を残す → ユーザーの「自分でできそう」を引き出す ② 爆速の1stリリース

    ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す ダッシュボード作成の5つのステップ ① ヒアリング→完成イメージ共有 • 追加要望:SQL上で先に追加 • ユーザーOKがでたら、あとでdmに追加(スピード優先) • グラフ追加:MTG時にその場で編集してみせる • 8割クオリティのまま運用(余白を残す) ユーザーを巻き込むポイント • ユーザーの「自分でできそう」を引き出す • アーリーアダプターを生み出す
  26. Copyright Hacobu, Inc. 41 3.ダッシュボード作成の5つのステップ 作り切らずに、あえて8割品質で余白を残す → ユーザーの「自分でできそう」を引き出す ② 爆速の1stリリース

    ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す ダッシュボード作成の5つのステップ ① ヒアリング→完成イメージ共有 • 追加要望:SQL上で先に追加 • ユーザーOKがでたら、あとでdmに追加(スピード優先) • グラフ追加:MTG時にその場で編集してみせる • 8割クオリティのまま運用(余白を残す) ユーザーを巻き込むポイント • ユーザーの「自分でできそう」を引き出す • アーリーアダプターを生み出す 実態は、、、 • 8割完成したなら、大体使えるでしょ • もっと優先度高いやつあるから、すぐ追加したかったら、自分でいじっちゃって!
  27. Copyright Hacobu, Inc. 42 3.ダッシュボード作成の5つのステップ ダッシュボード作成の5つのステップ:ユーザーを巻き込むポイントを押さえることで、使われるダッシュボードになる ② 爆速の1stリリース ③ 運用に乗せながらの開発

    ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す • 完成イメージを共有 • 定期のMTGをセット(2週に1回) • 「一緒にやっていく感」を出す • 「すごい」という感想をゲットする • 思ったよりも「すぐにできるんだ」 • 思ったよりも「簡単に操作できそう・分かりやすそう」 • 運用に乗せる = 触ってもらう機会を増やす • 要望がどんどん出てくるようになる (=温度感&期待値が高くなる) • シンプルにして誰でも再加工できるようにする • ダッシュボードはdmだけを参照 • 集計はシンプルに(複雑化させない) • グラフ追加:MTG時にその場で編集してみせる • 8割クオリティのまま運用(余白を残す) • ユーザーの「自分でできそう」を引き出す ダッシュボード作成の5つのステップ ユーザーを巻き込むポイント ① ヒアリング→完成イメージ共有
  28. Copyright Hacobu, Inc. 43 3.ダッシュボード作成の5つのステップ ダッシュボード作成の5つのステップ:ユーザーを巻き込むポイントを押さえることで、使われるダッシュボードになる → ユーザーを巻き込むポイントを実現するために、3つのアクションが重要となる ユーザーを巻き込むポイント ダッシュボード作成の5つのステップ

    ① 爆速で提供する ② すごいと思わせる ③ シンプルにする ② 爆速の1stリリース ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す • 完成イメージを共有 • 定期のMTGをセット(2週に1回) • 「一緒にやっていく感」を出す • 「すごい」という感想をゲットする • 思ったよりも「すぐにできるんだ」 • 思ったよりも「簡単に操作できそう・分かりやすそう」 • 運用に乗せる = 触ってもらう機会を増やす • 要望がどんどん出てくるようになる (=温度感&期待値が高くなる) ① ヒアリング→完成イメージ共有 • シンプルにして誰でも再加工できるようにする • ダッシュボードはdmだけを参照 • 集計はシンプルに(複雑化させない) • グラフ追加:MTG時にその場で編集してみせる • 8割クオリティのまま運用(余白を残す) • ユーザーの「自分でできそう」を引き出す ユーザーを巻き込む3つのアクション
  29. Copyright Hacobu, Inc. 45 4.ユーザーを巻き込む3つのアクション ユーザーを巻き込む3つのアクションを紹介 ユーザーを巻き込むポイント ダッシュボード作成の5つのステップ ① 爆速で提供する

    ② すごいと思わせる ③ シンプルにする ユーザーを巻き込む3つのアクション ② 爆速の1stリリース ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す • 完成イメージを共有 • 定期のMTGをセット(2週に1回) • 「一緒にやっていく感」を出す • 「すごい」という感想をゲットする • 思ったよりも「すぐにできるんだ」 • 思ったよりも「簡単に操作できそう・分かりやすそう」 • 運用に乗せる = 触ってもらう機会を増やす • 要望がどんどん出てくるようになる (=温度感&期待値が高くなる) ① ヒアリング→完成イメージ共有 • シンプルにして誰でも再加工できるようにする • ダッシュボードはdmだけを参照 • 集計はシンプルに(複雑化させない) • グラフ追加:MTG時にその場で編集してみせる • 8割クオリティのまま運用(余白を残す) • ユーザーの「自分でできそう」を引き出す
  30. Copyright Hacobu, Inc. 46 4.ユーザーを巻き込む3つのアクション 爆速で提供することで、ユーザーに「自分でも簡単にできそう」と思わせる ① 爆速で提供する ② すごいと思わせる

    ③ シンプルにする ユーザーを巻き込む3つのアクション • データに触れる機会を提供し続ける → ユーザー自身がデータに慣れる • すぐ&簡単に作れそうと思わせる → ユーザー自身で触ってみたくなる • 「自分でも簡単にできそう」と思わせる
  31. Copyright Hacobu, Inc. 47 4.ユーザーを巻き込む3つのアクション すごいと思わせることで、ユーザーに「もっと便利に使えそう」と思わせる ① 爆速で提供する ② すごいと思わせる

    ③ シンプルにする ユーザーを巻き込む3つのアクション • 期待値を超える → 温度感を最大限高める • 爆速で、必要なものを、すぐに提供 • 利用シーンまで立ち会う → 利便性を最大限価値づけ • 「もっと便利に使えそう」と思わせる
  32. Copyright Hacobu, Inc. 48 4.ユーザーを巻き込む3つのアクション シンプルにすることで、ユーザー自身が「セルフでできる環境」を提供する ① 爆速で提供する ② すごいと思わせる

    ③ シンプルにする ユーザーを巻き込む3つのアクション • すぐ&簡単に作れそう → ユーザー自身でも触ってみたくなる • 簡単なグラフ&dm1テーブルに全データ準備 → 触りたい時に自由に触れる環境 • 「セルフでできる環境」を提供する
  33. Copyright Hacobu, Inc. 49 4.ユーザーを巻き込む3つのアクション ユーザーを巻き込む3つのアクションを実行する → 失敗しない(=めちゃくちゃ使われる)ダッシュボードを作ることができる ユーザーを巻き込むポイント ①

    爆速で提供する ② すごいと思わせる ③ シンプルにする ダッシュボード作成の5つのステップ ユーザーを巻き込む3つのアクション • 「自分でも簡単にできそう」と思わせる • 「もっと便利に使えそう」と思わせる • 「セルフでできる環境」を提供する ② 爆速の1stリリース ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す • 完成イメージを共有 • 定期のMTGをセット(2週に1回) • 「一緒にやっていく感」を出す • 「すごい」という感想をゲットする • 思ったよりも「すぐにできるんだ」 • 思ったよりも「簡単に操作できそう・分かりやすそう」 • 運用に乗せる = 触ってもらう機会を増やす • 要望がどんどん出てくるようになる (=温度感&期待値が高くなる) ① ヒアリング→完成イメージ共有 • シンプルにして誰でも再加工できるようにする • ダッシュボードはdmだけを参照 • 集計はシンプルに(複雑化させない) • グラフ追加:MTG時にその場で編集してみせる • 8割クオリティのまま運用(余白を残す) • ユーザーの「自分でできそう」を引き出す
  34. Copyright Hacobu, Inc. 53 5.これからやっていくこと 我々の今:データチームがボトルネック → 攻めと守りの2軸で、DataOpsを進めていく 攻め ユーザー自身で問題解決できる

    仕組み・体制づくり 守り データ分析基盤のデータを ユーザーフレンドリーにする • 社内の半数以上が利用 • 問い合わせが来すぎてデータチームがボトルネックに (BigQuery・LookerStudioに関するもの) 目指した状態 =我々の今 ユーザー自身が ダッシュボード作成をしていく • DataOpsを実践し、社員が主体的にデータを利活用できる 理想
  35. Copyright Hacobu, Inc. 55 まとめ 失敗しないダッシュボード = めちゃくちゃ使われているダッシュボード → ユーザーを巻き込んでいくことが超大事(一人チームだから余計に)

    • ダッシュボードが、めちゃくちゃ使われている 目標 • 社内の意思決定を、もっとデータドリブンに 課題 ユーザーを巻き込み ダッシュボード作成をしていく 今日の最重要ポイント
  36. Copyright Hacobu, Inc. 56 まとめ 失敗しないダッシュボード = めちゃくちゃ使われているダッシュボード → ユーザーを巻き込んでいくことが超大事(一人チームだから余計に)

    ダッシュボード作成の5つのステップと、ユーザーを巻き込む3つのアクションを紹介 • ダッシュボードが、めちゃくちゃ使われている 目標 • 社内の意思決定を、もっとデータドリブンに 課題 • 社内の半数以上が利用 • 問い合わせが来すぎてデータチームがボトルネックに (BigQuery・LookerStudioに関するもの) 目指した状態 =我々の今 ユーザーを巻き込み ダッシュボード作成をしていく ダッシュボード作成の 5つのステップ ユーザーを巻き込む 3つのアクション
  37. Copyright Hacobu, Inc. 57 まとめ ユーザーを巻き込むことで、失敗しない(=めちゃくちゃ使われる)ダッシュボードを作ることができる ユーザーを巻き込むポイント ① 爆速で提供する ②

    すごいと思わせる ③ シンプルにする ダッシュボード作成の5つのステップ ユーザーを巻き込む3つのアクション • 「自分でも簡単にできそう」と思わせる • 「もっと便利に使えそう」と思わせる • 「セルフでできる環境」を提供する ② 爆速の1stリリース ③ 運用に乗せながらの開発 ④ 8割完成&dmを整備 ⑤ 作り切らずに、余白を残す • 完成イメージを共有 • 定期のMTGをセット(2週に1回) • 「一緒にやっていく感」を出す • 「すごい」という感想をゲットする • 思ったよりも「すぐにできるんだ」 • 思ったよりも「簡単に操作できそう・分かりやすそう」 • 運用に乗せる = 触ってもらう機会を増やす • 要望がどんどん出てくるようになる (=温度感&期待値が高くなる) ① ヒアリング→完成イメージ共有 • シンプルにして誰でも再加工できるようにする • ダッシュボードはdmだけを参照 • 集計はシンプルに(複雑化させない) • グラフ追加:MTG時にその場で編集してみせる • 8割クオリティのまま運用(余白を残す) • ユーザーの「自分でできそう」を引き出す