Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

20230315_見落とされがちなアクセシビリティ、 mablで解決しよう!

odasho
March 15, 2023

20230315_見落とされがちなアクセシビリティ、 mablで解決しよう!

2023/3/15 TechFeed Expert Nightにて使用した資料です。

odasho

March 15, 2023
Tweet

More Decks by odasho

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 見落とされがちなアクセシビリティ、
    mablで解決しよう!
    2023/3/15 TechFeed Experts Night #15 〜 ソフトウェアテスト最前線 〜 自動化サービスの波は本物か?

    View Slide

  2. #TechFeed_Experts_Night
    Speaker Profile
    odasho (Shohei Oda)
    Quality Advocate / Product Marketing, mabl Japan
    国内SIerにてインフラやPaaS App開発まで幅広く経験。その後コミュ
    ニティ活動をきっかけに
    Microsoftに入社。Evangelistとして
    Audience Marketingに従事。2022年10月にmablにJoinし、
    TestingやQAの啓蒙活動に取り組む。現在も
    DevRel Meetup in
    Tokyoを中心に複数のコミュニティを運営
    /支援。
    Most DevRel Committer 2020, TechFeed Expert for DevRel
    odashoDotCom
    odasho0618
    odasho
    odasho0618

    View Slide

  3. What's mabl?
    #TechFeed_Experts_Night

    View Slide

  4. What's mabl?
    ● 「めいぶる」と読みます
    ● Stackdriver(現Google Cloud Operations)の創
    業者IzzyとDanが2017年ボストンで創業
    ● グローバルの社員数100人+
    ● GV、CRV、Amplify、Vista Equity Partner、
    Presidioより 7,700万ドル (90億円) を調達
    ● 2021年度の売上、前年対比300%+増
    ● Fortune Globalの35社含む300社+が採用
    ● 2021年8月に日本法人設立
    #TechFeed_Experts_Night

    View Slide

  5. 私たちのミッションは
    ソフトウェア開発ライフサイクルに
    機械知能と人間の洞察力を活用し
    世界中のソフトウェア品質を変革することです

    View Slide

  6. 世界の動向 (アクティブユーザー数)
    48%
    2%
    13%
    2%
    2%
    12%
    21%
    #TechFeed_Experts_Night

    View Slide

  7. Intelligent test automation platform
    #TechFeed_Experts_Night
    ノーコード/ローコード
    UIテスト & APIテスト
    データ/インサイト提供
    迅速な問題解決を支援
    単一プラットフォーム
    E2E、API、Accessibility
    顧客体験をテスト   
    Email/PDF含むE2E
    開発パイプラインに
    統合し仕組み化
    テストメンテナンス削減
    テストの自動修復

    View Slide

  8. エンタープライズ対応のセキュリティ
    mabl Link
    ● 暗号化されたWebソケット
    コネクション
    ● テスト実行時にF/W内から
    アウトバウンド通信のみ
    ● Proxyサーバー経由も可能
    SOC II Type 2 GDPR
    #TechFeed_Experts_Night

    View Slide

  9. Where to use mabl?
    #TechFeed_Experts_Night
    単体テスト
    結合テスト
    UIテスト
    探索的テスト

    View Slide

  10. Integration for CI/CD
    #TechFeed_Experts_Night
    CI / CD SOURCE CONTROL ISSUE TRACKING USER DATA COLLABORATION REPORTING

    View Slide

  11. 品質指標を使用した継続的な改善
    非機能的品質の検証
    シフトレフト: 自動化されたテストを開発に組み込む
    機能テスト自動化のカバレッジ拡大
    開発後に手動でテスト
    品質エンジニアリングジャーニー
    品質エンジニアリングの向上をサポート
    QEの成熟度
    製品展開について

    View Slide

  12. Demo

    View Slide

  13. Growing need for accessibility testing
    #TechFeed_Experts_Night
    アクセシビリティ関連の訴訟数の急激な増加 ;
    2019年 2,900件, 2020年 3,500件, 2022年 4,000件 Source: ADA DIGITAL ACCESSIBILITY LAWSUITS, UsableNet

    View Slide

  14. WCAGを採用している国々
    WCAG 2.xを採用
    WCAG 2.xの準拠を推奨
    WCAG 1.xを採用
    JIS X 8341-3:2016とWCAG
    2.0の内容は一致しています
    Source: https://waic.jp/knowledge/accessibility/

    View Slide

  15. 最も厳しいレベルで
    以下を含む:
    ➔ コントラストレシオ
    への要求は7:1
    ➔ ビデオコンテンツ
    に事前録画された
    手話の付与
    ➔ キーボードのみで
    全てのコンテンツ
    にアクセスできるこ

    ➔ 9年生が読解可能
    なコンテンツ
    Level Aに加えて以
    下を含む:
    ➔ コントラストレシオ
    を4.5:1するなどよ
    り高度な要求
    ➔ ページ上のテキス
    トを200%まで拡大
    可能とする
    ➔ 入力エラーに対す
    る修正案の提示

    以下のアクセシビリ
    ティ機能を含む:
    ➔ 画像コンテンツの
    テキストコンテンツ
    による代替
    ➔ ユーザーがコンテ
    ンツをスキップ可
    能とする
    ➔ と タグを

    タグに代替
    ➔ オーディオ・ビデオ
    コンテンツへ字幕
    の付与
    Level A
    Web Content Accessibility Guidelines (WCAG)
    堅牢(Robust): コンテンツは支援技術を含む
    様々なユーザーエージェントが確実に解釈できるよ
    う、十分に堅牢でなければならない
    知覚可能(Perceivable): 情報およびユーザーイ
    ンターフェースのコンポーネントはユーザーが知覚で
    きる方法で提示されなければならない
    操作可能(Operable): ユーザーインターフェース
    のコンポーネントとナビゲーションは操作可能でなけ
    ればならない
    理解可能(Understandable): ユーザーインター
    フェースの情報と操作方法は理解可能でなければな
    らない
    Level AA
    (Law in many countries,
    Including US)
    Level AAA

    View Slide

  16. ローコード アクセシビリティチェック
    UIテスト実行時に特定の
    エレメントまたはページ
    に対してアクセシビリ
    ティチェックを実施

    View Slide

  17. アクションにつながるアクセシビリティレポートとインサイト
    ワークスペース内のアクセシビリ
    ティチェックの実施結果を時系列
    に重要度ごとにサマリー

    View Slide

  18. アクションにつながるアクセシビリティレポートとインサイト
    ワークスペース内のアクセシビリ
    ティチェックの実施結果を時系列
    に重要度ごとにサマリー

    View Slide

  19. Accessibility testing on integrated platforms
    機能的 UI とAPI テストに併せて
    アクセシビリティテストを自動化
    エンドツーエンドテストの延長: 既存のテストにすぐ組み込むことのできるアクセシ
    ビリティチェックを構築
    ローコードテストの作成: トレーナー内で誰にでもワンステップで可能なアクセシビ
    リティチェックを提供
    実行可能なインサイト: トレンド中のデータ、失敗をカテゴリー化、ノイズ低減のた
    めの集計
    真に重要なことにフォーカス: ニーズに合わせた特定のページやエレメントに適用可

    View Slide

  20. Demo
    #TechFeed_Experts_Night

    View Slide

  21. ロードマップ免責事項
    後述の情報は現時点での製品企画の概要説明ですが、
    人生を予測できないのと同じように、いかに綿密に作られた計画でも
    諦めなければならない場合が出てきます。当社ロードマップを理解する上で
    参考情報としてご利用いただければ幸いですが、
    あくまでもこの情報は参考資料としての利用のみを目的としており、
    決して拘束力を持つ契約事項ではないことをご了承ください。
    #TechFeed_Experts_Night

    View Slide

  22. テストカバレッジを
    90%
    向上
    2023年以降の製品戦略
    世界屈指のUX、機械知能、優れたサポートで
    効果的なテストカバレッジを達成・維持するための
    最も簡単なローコードソリューション
    機能テストと非機能テストの能力を統合し
    高品質なカスタマーエクスペリエンスの提供を実現
    顧客の品質エンジニアリング成熟度向上をサポートする
    継続的なイノベーションを提供
    既存の企業環境、チーム、ワークフローへの
    シームレスな統合・拡張が可能
    テストカバレッジを
    90%
    向上
    本番環境にリリースされるバグ
    40%
    削減
    テスト作成スピードを
    300%
    アップ

    View Slide

  23. 2023年 投資概要
    2023年の製品投資について
    ネイティブモバイルテスト パフォーマンステスト
    戦略的投資
    段階的な
    機能強化
    正確で
    すばやい結果
    カバレッジ達成を
    簡素化
    拡張にあたって
    チームを参加させ管理
    高速で信頼性の高い
    インフラ
    #TechFeed_Experts_Night

    View Slide

  24. 今後も継続的に製品の改善を実施
    リリース済み 現在開発中 今後開発予定 将来的に対応を検討
    テストカバレッジ
    のさらなる拡大
    ➔ データテーブルの シナリオを指定して
    てのテスト
    ➔ ビジュアルスモークテストのUnified
    Runner 対応
    ➔ Mabl トレーナーでの変数管理の改善
    ➔ 右クリックサポート
    ➔ アドホック実行でのデータテーブルシ
    ナリオへの対応
    ➔ Unified Runner の拡大(Firefox、
    Webkit)
    ➔ メールボックス強化
    ➔ CSSに対するアサート
    ➔ 視覚的変化検出のEdge対応
    ➔ 自動修復(オートヒール)の改善
    ➔ XPath/CSS利用に対する ローコード
    アプローチ
    ➔ リンククローラーのUnified Runner
    対応
    ➔ JavaScriptスニペット利用 対するロー
    コードアプローチ
    ➔ ブラウザロケールのサポート
    ➔ トラブルシューティングを容易にする
    ログ機能の強化
    周辺機能の統合 ➔ パフォーマンスレポートの強化(リ
    リースカバレッジページ、トレンド
    チャートなど)
    ➔ APIテストログのためのデータ
    マスキング
    ➔ パフォーマンステスト:
    API負荷テスト
    ➔ コアウェブバイタル (CWW)レポート
    のサポート
    ➔ パフォーマンステスト:
    ブラウザでの負荷テスト
    ➔ ネイティブモバイルアプリ テスト対応
    ➔ 機能テストでの、パフォーマンスへの
    アサーション設定
    シームレスな
    統合&拡張
    ➔ mablリンクの強化 ➔ レポーティングAPI
    ➔ データテーブルAPI
    ➔ テストケース管理ソリューションとの
    インテグレーション
    ➔ ワークスペースにおける ユーザープロ
    ビジョニングの自動化
    ➔ ユーザーアクセス権限の改善
    ➔ 複数ワークスペース間でのチーム間コ
    ラボレーション
    2023年 製品ロードマップ 概要
    更新日: 2023年2月1日

    View Slide

  25. View Slide

  26. Next Conference
    #TechFeed_Experts_Night
    3/20 CI/CD Conference 2023
    ● 『ローコードで実現するDevOps
    ~継続的テスト編~』
    ● 認定資格を取得して特別な〇〇プレゼント!

    View Slide

  27. Next Webinar (Mar.)
    #TechFeed_Experts_Night
    次回 (3/22) のmabl Webinarは…?
    ● 『ローコードで改革!End to End
    テストの再定義!』
    https://mabl-japan.connpass.com/

    View Slide

  28. Next Community event
    #TechFeed_Experts_Night
    3/23 blastengine
    ● 『Auto Test Panel vol.1』
    https://blastengine.connpass.com/even
    t/276207/

    View Slide