Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Cloud Run に日々感謝
Search
Tomonori Hayashi / ぴーはや
February 24, 2024
Technology
1
410
Cloud Run に日々感謝
Tomonori Hayashi / ぴーはや
February 24, 2024
Tweet
Share
More Decks by Tomonori Hayashi / ぴーはや
See All by Tomonori Hayashi / ぴーはや
設計に疎いエンジニアでも始めやすいアーキテクチャドキュメント
phaya72
27
19k
OpenTelemetry が拡げる Gemini CLI の可観測性
phaya72
2
2.6k
Pub/Sub vs Cloud Tasks - その違い、わかりますか?-
phaya72
1
210
OpenTelemetry SpanProcessor を Let's カスタマイズ!
phaya72
2
290
非同期処理でも分散トレーシングしたい!- OpenTelemetry × Pub/Sub -
phaya72
1
670
エラーバジェット枯渇の原因 - 偽陽性との戦い -
phaya72
1
170
Vertex AI Experimentsの実態 - コードを辿った先にあったもの -
phaya72
2
1k
オブザーバビリティと開発優先度との向き合い方
phaya72
4
880
Cloud Service Mesh への期待が止まらない!!
phaya72
2
1.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
[AWS 秋のオブザーバビリティ祭り 2025 〜最新アップデートと生成 AI × オブザーバビリティ〜] Amazon Bedrock AgentCore で実現!お手軽 AI エージェントオブザーバビリティ
0nihajim
2
370
AIでデータ活用を加速させる取り組み / Leveraging AI to accelerate data utilization
okiyuki99
6
1.8k
AIの個性を理解し、指揮する
shoota
3
640
AIがコードを書いてくれるなら、新米エンジニアは何をする? / komekaigi2025
nkzn
25
17k
よくわからない人向けの IAM Identity Center とちょっとした落とし穴
kazzpapa3
2
160
Design and implementation of "Markdown to Google Slides" / phpconfuk 2025
k1low
1
170
メタプログラミングRuby読書会の活用
willnet
0
120
Databricks Free Editionで始めるMLflow
taka_aki
0
800
文字列操作の達人になる ~ Kotlinの文字列の便利な世界 ~ - Kotlin fest 2025
tomorrowkey
2
510
Gov-JAWS4回_某団体でのAmazon Bedrock活用検証で見えた“使う側”の課題精度よりもリテラシー
takuma818t
0
110
龍昌餃子で理解するWebサーバーの並行処理モデル - 東葛.dev #9
kozy4324
1
110
今日から使える AWS Step Functions 小技集 / AWS Step Functions Tips
kinunori
2
220
Featured
See All Featured
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.7k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
710
Done Done
chrislema
186
16k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
950
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
270
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Transcript
Cloud Run に日々感謝 【Google Cloud】GDG Tokyo Monthly Online Tech Talks
- Tomonori Hayashi
Tomonori Hayashi • NTT コミュニケーションズ イノベーションセンター所属 ◦ ノーコード時系列分析ツール「 Node-AI」の開発/運用 ◦
アプリケーションエンジニア • Front:React/Next.js • Backend:C# • Infra:Google Cloud • Jagu’e’r ◦ 人材育成分科会 ◦ SRE - O11y 分科会 • Google Cloud Partner Top Engineer 2024 @pHaya72
Node-AI の紹介 • ノーコードで AI モデルを作成できる WEB アプリケーション • カードを直感的につなげるだけで
時系列データの前処理から AI モデルの学習・評価までの パイプラインを作成・実行 できる • 技術スタック ◦ TypeScript + React / Next ◦ Python + Django ◦ C# + ASP.NET Core ◦ Kubernetes ◦ Google Cloud ◦ Scikit-learn / Tensorflow / Pytorch
Google Cloud × Observability
なんで頑張りたいの? - Node-AI の課題感 - アプリケーションパフォーマンスの ボトルネックを把握しづらい リクエストが複数のコンポーネントを行き来していて どこで時間がかかっているかを把握できない バグ発生時に歴戦の戦士しか
発生箇所を発見できない 何かあればひたすらログを眺めるが 歴戦の戦士がいないと異常を発見しづらく対応が遅れる 利用者に「快適」かつ「安定した」 体験を届けにくい
OpenTelemetry の導入 “OpenTelemetry is an Observability framework and toolkit” Observability
の強化に挑戦したい 構築中のテレメトリ収集/可視化基盤 Google Cloud で構築 Cloud Run と Cloud Operations を中心に構築中 Cloud Run の有能さに日々感謝
Cloud Run の有能さに日々感謝 自動でスケールインかつ最小のインスタンス数を 0 に設定 リクエストがない時間帯はコスト 0 で費用削減に効く! LB
とサーバーレス NEG を組み合わせてリクエストを適切なサービスにマッピング 最小限の設定で単一 LB から複数の Cloud Run Service にアクセスできる! Cloud Storage を Cloud Run Service のボリュームとしてマウント データの永続化も簡単に! Auto Scaling : Minimum Number of Instances = 0 URL Mask Mount a Cloud Storage Volume
CREDITS: This presentation template was created by Slidesgo, and includes
icons by Flaticon, and infographics & images by Freepik Thanks! @pHaya72 @t_hayashi
CREDITS: This presentation template was created by Slidesgo, and includes
icons by Flaticon, and infographics & images by Freepik Thanks! Cloud Run ! @pHaya72 @t_hayashi
None