Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
業務効率向上としての分割キーボード
Search
saramune
October 31, 2024
Technology
0
130
業務効率向上としての分割キーボード
クラメソおおさか IT 勉強会 Midosuji Tech #3
https://classmethod.connpass.com/event/331322/
saramune
October 31, 2024
Tweet
Share
More Decks by saramune
See All by saramune
EKS Auto Modeなにそれおいしいの?
saramune
0
110
self-hosted runnersでAWSコスト削減?
saramune
0
120
インフラ観点で見るセキュリティ〜4Cモデルに倣って〜
saramune
0
43
適材適所
saramune
1
87
ChatworkのSRE部って実は 半分くらいPlatform Engineering部かもしれない
saramune
0
580
週刊AWSキャッチアップ(2024/03/25週)
saramune
0
120
なんでもかんでもコンテナ化すればいいってもんでもないけど なんでもかんでもコンテナ化したらスッキリしました
saramune
2
370
ACKを活用して 使い捨てAWS検証環境を構築している話
saramune
0
1.2k
KubernetesとTerraformのセキュリティ/ガバナンス向上委員会 with OPA
saramune
2
1.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIコーディングの最前線 〜活用のコツと課題〜
pharma_x_tech
3
1.8k
Making a MIDI controller device with PicoRuby/R2P2 (RubyKaigi 2025 LT)
risgk
1
260
Cursor AgentによるパーソナルAIアシスタント育成入門―業務のプロンプト化・MCPの活用
os1ma
14
4.8k
更新系と状態
uhyo
7
1.7k
「経験の点」の位置を意識したキャリア形成 / Career development with an awareness of the “point of experience” position
pauli
4
100
システムとの会話から生まれる先手のDevOps
kakehashi
PRO
0
290
LangfuseでAIエージェントの 可観測性を高めよう!/Enhancing AI Agent Observability with Langfuse!
jnymyk
1
240
Writing Ruby Scripts with TypeProf
mame
0
170
クォータ監視、AWS Organizations環境でも楽勝です✌️
iwamot
PRO
1
320
Devinで模索する AIファースト開発〜ゼロベースから始めるDevOpsの進化〜
potix2
PRO
7
3.5k
AIと開発者の共創: エージェント時代におけるAIフレンドリーなDevOpsの実践
bicstone
1
320
バクラクの認証基盤の成長と現在地 / bakuraku-authn-platform
convto
1
620
Featured
See All Featured
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.2k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
46
14k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
34
2.2k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Designing Experiences People Love
moore
141
24k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
390
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Transcript
業務効率向上 としての 分割キーボード 古屋 啓介 2024年10月29日
自己紹介 2 • 古屋 啓介 ◦ 株式会社kubell SRE部 ▪ EKSとかPlatform
Engineeringやりたいひと募集中! ◦ JAWS-UG SRE支部運営 ◦ AWS Community Builder(2023〜) ◦ ドラム叩きます
みなさん、肩こってますか!
みなさん、肩こってますよね
前提 5 • VDT(Virtual Display Terminals)作業者の約8割が肩こりに悩んでいる ◦ 厚生労働省調べ ◦ 国民生活基礎調査でも上位にランクイン
• 肩こりが悪化すると...(要出典) ◦ 頭痛 ◦ 吐き気 ◦ 自律神経失調症 業務効率の悪化!
肩こりの原因 6 • 長時間のデスクワーク ◦ 同じ姿勢で過ごす時間が長い ◦ 同じ画面を長時間見ている • 割れてないキーボード
◦ 巻き肩になる 割れてないキーボード!
(肩こりによる)業務効率向上 (というか悪化防止)としての (自作)分割キーボード 古屋 啓介 2024年10月29日
先に結論 8 肩こりよくなったか、 業務効率上がったかはわからんけど 自作分割キーボードはいいぞ
自作キーボードとは 9 • 特に定義はない ◦ 既製品をちょっとアレンジしてもよし ◦ 基盤から作ってもよし ◦ 3Dプリンターフル活用してもよし
• むずかしそう ◦ 中学校ぶりにハンダづけをしますが、それに慣れればあとは余裕 ▪ だいたい売られている基盤にハンダづけするタイプが多いため • 高そう ◦ 振り返ってはいけない https://shop.yushakobo.jp/pages/why-self-made-keyboard?srsltid=AfmBOooSq9YhNWKNy8pF55IhQzTQnN6tEOCTNpqceGtuXyP4Vneite83
自作キーボードのメリット • こだわれる ◦ 好きな配色にしたい ◦ よく使うキーを使いやすいところに配置したい ◦ 打ち心地を良くしたい •
業務効率的な観点 ◦ よく使うキー...は効率に影響しそう ▪ 実際ESCやBSを押しやすい位置にしてたりする ◦ keyball(後述)や補助キーがついたものも業務効率UPに貢献できそう 10 https://shop.yushakobo.jp/pages/why-self-made-keyboard?srsltid=AfmBOooSq9YhNWKNy8pF55IhQzTQnN6tEOCTNpqceGtuXyP4Vneite83
僕が沼に落ちるまで
2018年末 12 お正月暇だな 自作キーボードとやら 作ってみるか
できたもの 13 • Helix rev2
振り返り • 特徴 ◦ 5段で買ったけど少ない方がかっこよくね?と思って4段に ◦ 普通にハンダづけ間違える ◦ LEDはちょっとハンダが難しく、トライしたけどダメだった •
業務効率的な観点 ◦ 肩が広がって楽!(な気がする)(個人の感想です) ◦ めっちゃキー押し間違える 14
2019年末 15 お正月暇だな 新しいの作るか
できたもの 16 • corne chocolate v2
振り返り • 特徴 ◦ corne型、ちょっとカーブしてていい感じ ◦ LEDも完璧 ◦ この頃からキーキャップもちょっとアレンジしてみる •
業務効率的な観点 ◦ キー配列はこの形がかなり理想かもしれない ◦ めっちゃキー押し間違える 17
2021年 18 無線化したい
できたもの 19 • corne ecwl
振り返り • 特徴 ◦ 無線最高 ◦ 静電容量無接点(HHKBのタイプ) ◦ 無線最高 •
業務効率的な観点 ◦ 無線最高 ◦ でもちょっとチャタる ◦ めっちゃキー押し間違える 20
2022年 21 なんかすごいのある
できたもの 22 • Claw44
振り返り • 特徴 ◦ corneをベースにより自然な姿勢での打鍵を実現 ◦ キーキャップがすごい独特(そして高かった) • 業務効率的な観点 ◦
めっちゃキー押し間違える 23
2023年 24 そろそろアレ組みたい!
できたもの 25 • keyball44
振り返り • 特徴 ◦ トラックボール最高! ◦ 最高すぎて2024年は作っていない • 業務効率的な観点 ◦
マウス - キーボードの移動が消滅 ◦ まだまだキー押し間違える 26
で、業務効率あがったの? • わかりません...が悪くはなってなさそう ◦ 肩こりは少なくとも酷くなってない(気がする)(個人の感想です) ◦ keyballは理論上効率あがったはず ▪ マウス -
キーボード間の移動がないため ◦ 自作に限った話ではないけどキーマップ変えると効率はあがりそう ▪ ESCをホームポジションにしたりしてる ◦ そして未だにキー押し間違える ▪ 記号の位置が覚えられない(覚える気がない) 27
(再掲)まとめ 28 肩こりよくなったか、 業務効率上がったかはわからんけど 自作分割キーボードはいいぞ
働くをもっと楽しく、創造的に