Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロセスの生成 コピーオンライトを使ったfork編
Search
Satoru Takeuchi
PRO
December 29, 2024
Technology
0
47
プロセスの生成 コピーオンライトを使ったfork編
以下動画のテキストです。
https://youtu.be/Vf98YqydrWw
Satoru Takeuchi
PRO
December 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
マルチスレッドの実現方法 ~カーネルスレッドとユーザスレッド~
sat
PRO
2
41
共有メモリ
sat
PRO
3
47
マルチスレッドプログラム
sat
PRO
3
40
Linuxのブートプロセス initramfs編
sat
PRO
2
48
Linuxのブートプロセス
sat
PRO
6
150
シェルのジョブ
sat
PRO
1
28
常駐サービスを実現するデーモンプロセス
sat
PRO
0
35
絶対殺すSIGKILLシグナルと絶対死なないプロセス
sat
PRO
3
120
シェルのセッション
sat
PRO
2
36
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS全冠芸人が見た世界 ~資格取得より大切なこと~
masakiokuda
5
5.8k
ブラウザのレガシー・独自機能を愛でる-Firefoxの脆弱性4選- / Browser Crash Club #1
masatokinugawa
1
460
QA/SDETの現在と、これからの挑戦
imtnd
0
120
更新系と状態
uhyo
5
770
4/17/25 - CIJUG - Java Meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j (part 2)
edeandrea
PRO
0
100
はてなの開発20年史と DevOpsの歩み / DevOpsDays Tokyo 2025 Keynote
daiksy
6
1.5k
いつも初心者向けの記事に助けられているので得意分野では初心者向けの記事を書きます
toru_kubota
2
310
さくらの夕べ Debianナイト - さくらのVPS編
dictoss
0
300
AWSの新機能検証をやる時こそ、Amazon Qでプロンプトエンジニアリングを駆使しよう
duelist2020jp
1
150
開発視点でAWS Signerを考えてみよう!! ~コード署名のその先へ~
masakiokuda
3
160
AWSLambdaMCPServerを使ってツールとMCPサーバを分離する
tkikuchi
1
3k
SREからゼロイチプロダクト開発へ ー越境する打席の立ち方と期待への応え方ー / Product Engineering Night #8
itkq
2
410
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
52
2.4k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1369
200k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
21k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.2k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Transcript
プロセスの生成 コピーオンライトを使った fork編 Dec. 28th, 2024 Satoru Takeuchi X: satoru_takeuchi
1
はじめに • 過去動画ではfork時に親プロセスのメモリをコピーする単純なモデルで説明してい た • 本動画ではLinuxにおけるforkの実際の挙動を説明する ◦ 実際は仮想記憶の機能を応用してメモリのフルコピーをしていない ◦ そのためforkの実行コストは低い
• 事前に必要な知識 ◦ fork関数についての基礎知識 ◦ 仮想記憶、ページテーブルについての基礎知識 • 関連動画 ◦ Linuxのメモリ管理入門 プロセスごとに違う世界を見せる仮想記憶 ◦ 仮想アドレスから 物理アドレスにはどうやって変換するの ? ◦ プロセスの生成 fork編 2
おさらい: 仮想アドレス空間とページテーブル 3 プロセスAの仮想アドレス 0 200 物理メモリ 0 プロセスAのメモリ 500
600 100 200 300 400 700 仮想アドレス 物理アドレス 0-100 100-200 100-200 200-300 ページサイズ プロセスAのページテーブル (カーネルメモリ上に存在 ) 100 ページテーブルエントリ 物理アドレス
forkの挙動 • これまでの説明 ◦ 親プロセスのメモリを子プロセスにコピー • 実際のもの ◦ 親プロセスと子プロセスのページテーブルだけをコピー ◦
親子プロセスがメモリを共有 4
fork後のメモリマップ 5 プロセスAの仮想アドレス 0 200 物理メモリ 0 プロセスA,Bのメモリ 500 600
100 200 300 400 700 仮想アドレス 物理アドレス 0-100 100-200 100-200 200-300 プロセスAのページテーブル 100 物理アドレス 0 200 100 プロセスAからforkした プロセスBの仮想アドレス 仮想アドレス 物理アドレス 0-100 100-200 100-200 200-300 プロセスBのページテーブル コピー
疑問: fork後にメモリに書き込みができないのでは? 6 プロセスAの仮想アドレス 0 200 物理メモリ 0 プロセスA,Bのメモリ 500
600 100 200 300 400 700 仮想アドレス 物理アドレス 0-100 100-200 100-200 200-300 プロセスAのページテーブル 100 物理アドレス 0 200 100 プロセスBの仮想アドレス 仮想アドレス 物理アドレス 0-100 100-200 100-200 200-300 プロセスBのページテーブル
解決策: コピーオンライト技術を使う • ページテーブルエントリには書き込み可否を決められるフラグがある • 親子プロセスが共有するメモリ(ページ)は書き込み不可にする • メモリへの書き込みが発生した場合は以下のような処理をする 1. 書き込みと同時にページフォールト例外発生
2. ページフォールトハンドラが書き込まれたページをコピー 3. ページテーブルエントリを変更 4. 例外から復帰する • 書き込み時にメモリをコピーするので「Copy-on-Write(CoW)」と呼ばれる 7
fork後のメモリマップ with 書き込み可能ビット 8 プロセスAの仮想アドレス 0 200 物理メモリ 0 プロセスA,Bのメモリ
500 600 100 200 300 400 700 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 100-200 × 100-200 200-300 × プロセスAのページテーブル 100 物理アドレス 0 200 100 プロセスBの仮想アドレス 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 100-200 × 100-200 200-300 × プロセスBのページテーブル
fork後に書き込み発生 9 プロセスAの仮想アドレス 0 200 物理メモリ 0 プロセスA,Bのメモリ 500 600
100 200 300 400 700 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 100-200 × 100-200 200-300 × プロセスAのページテーブル 100 物理アドレス 0 200 100 プロセスBの仮想アドレス 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 100-200 × 100-200 200-300 × プロセスBのページテーブル 書き込み
当該ページは書き込み不可なのでページフォールト発生 10 プロセスAの仮想アドレス 0 200 物理メモリ 0 プロセスA,Bのメモリ 500 600
100 200 300 400 700 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 100-200 × 100-200 200-300 × プロセスAのページテーブル 100 物理アドレス 0 200 100 プロセスBの仮想アドレス 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 100-200 × 100-200 200-300 × プロセスBのページテーブル 書き込み ページフォールト 例外発生
ページフォールトハンドラがメモリをコピー 11 プロセスAの仮想アドレス 0 200 物理メモリ 0 プロセスAのメモリ 500 600
100 200 300 400 700 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 100-200 × 100-200 200-300 × プロセスAのページテーブル 100 物理アドレス 0 200 100 プロセスBの仮想アドレス 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 100-200 × 100-200 200-300 × プロセスBのページテーブル 書き込み プロセスA,Bのメモリ プロセスBのメモリ コピー
ページテーブルエントリを設定 12 プロセスAの仮想アドレス 0 200 物理メモリ 0 プロセスAのメモリ 500 600
100 200 300 400 700 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 100-200 〇 100-200 200-300 × プロセスAのページテーブル 100 物理アドレス 0 200 100 プロセスBの仮想アドレス 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 300-400 〇 100-200 200-300 × プロセスBのページテーブル 書き込み プロセスA,Bのメモリ プロセスBのメモリ コピー
CoWを使う嬉しさ • forkの所要時間が削減できる • forkによるメモリ使用量の増加が減らせる 13
まとめ • fork()は仮想記憶を応用したコピーオンライト(CoW)技術を使っているため、高速、 かつ、メモリ使用量が少ない • かっこいい 14