Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
教習資料PDF_3.信号交差点編
Search
サワムラガク|1日卒業の出張ペーパードライバー講習
November 29, 2019
Education
0
210
教習資料PDF_3.信号交差点編
優先道路の見極め/優先関係の整理/複合動作/非・優先道路での対応/優先道路での対応/キープレフトとセンター寄せの使い分け/安全を守るための意識と予測運転/優先関連の「出来た」の基準
サワムラガク|1日卒業の出張ペーパードライバー講習
November 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by サワムラガク|1日卒業の出張ペーパードライバー講習
See All by サワムラガク|1日卒業の出張ペーパードライバー講習
教習資料PDF_4. 交差点編(優先・非優先)
sawagaku
0
49k
教習資料PDF_1. 走行前の準備編
sawagaku
1
78
教習資料PDF_2. 車両コントロール編
sawagaku
0
180
教習資料PDF_4. 信号交差点編
sawagaku
0
110
教習資料PDF_5. 一般道走行編
sawagaku
0
170
教習資料PDF_6. 駐車編
sawagaku
0
82
教習資料PDF_8. ナビ走行・目的地走行編
sawagaku
0
120
教習資料PDF_7.車線変更編
sawagaku
0
93k
教習資料PDF_9.高速道路編
sawagaku
0
7.5k
Other Decks in Education
See All in Education
Human Perception and Colour Theory - Lecture 2 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.4k
あきた地域課題解決インターンMarch2025
toyodome
0
520
Gaps in Therapy in IBD - IBDInnovate 2025 CCF
higgi13425
0
460
Avoin jakaminen ja Creative Commons -lisenssit
matleenalaakso
0
1.8k
推しのコミュニティはなんぼあってもいい / Let's join a lot of communities.
kaga
2
1.5k
Ch4_-_Cours_1.pdf
bernhardsvt
0
200
OCIでインスタンス構築してみた所感
masakiokuda
0
190
探究的な学び:Monaca Educationで学ぶプログラミングとちょっとした課題解決
asial_edu
0
350
今から始める8bits CPU アセンブラ言語
sapi_kawahara
0
360
子どものためのプログラミング道場『CoderDojo』〜法人提携例〜 / Partnership with CoderDojo Japan
coderdojojapan
4
16k
CV_1_Introduction
hachama
0
240
Policing the Poor
oripsolob
0
440
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
38
1.7k
Building Applications with DynamoDB
mza
94
6.4k
The Language of Interfaces
destraynor
157
25k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.7k
Navigating Team Friction
lara
185
15k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
329
24k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
KATA
mclloyd
29
14k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
13
820
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
35
2.7k
Transcript
交差点編(信号機あり)
死角の確認
死角を把握しよう 目視する場所 サイドミラーで見えている範囲 死角の範囲を「体感」しよう . 実際には、どの程度の範囲がミラーに映り込むの でしょうか? インストラクターを歩行者や自転車に見立てて、 確認をしてみましょう A:死角の範囲(青のライン)の見え方
B:高さの範囲(子供を想定)の見え方 POINT 遠くを見すぎる必要はありません。 「サイドミラー」+「目視」で「死角を無くす」 事が最大の目的です。 体感する
信号左折
信号左折のポイントと確認方法 左折時の基本チェックポイント ①巻き込み ②歩行者 ③視野広く ①巻き込み ②歩行者 ③視野広く 左折時の確認手順 【Ⅰ】
:確認 【 Ⅱ 】 :合図 【 Ⅲ 】 :目視 【 Ⅳ 】 :寄せる 【 Ⅴ 】 :首振りしながらゆっくり曲がる (=進路変更) 根幹 理解・反復
信号左折 接触メカニズム Check! Check! 事故① バイク(自転車) ハンドルを曲げてから接触する 事故② 歩行者 Check!
Check! ハンドルを曲げるまでは安全 ここで遅いと煽られる 遅くても良いという共通認識 ここで早いと事故になる 根幹 理解・反復
信号右折の基礎
右折時の待機ポイント 右折時の待機ポイント ◆中央の少し手前 交差点の真ん中にあるガイドラインを踏ん ではいけません ◆右寄り 後続車の進路を確保してあげましょう 右側に寄っても後続車が通れない状況は多々発生します。 これは道路構造の問題なので、あまり気にし過ぎない様にし ましょう
見せる 説明する
ガイドラインの通過方法 . 相手の進路を妨げない事が大切です . 見せる 説明する
信号左折のポイントと確認方 ②歩行者 ③対向車 右折時の基本チェックポイント ①信号(両方) ②歩行者 ③対向車 ④首振りながら視野広く ④視野広く 右折時の確認手順
【Ⅰ】 :確認 【 Ⅱ 】 :合図 【 Ⅲ 】 :目視 【 Ⅳ 】 :寄せる 【 Ⅴ 】 :首振りしながらゆっくり曲がる (=進路変更) ①信号(両方) 根幹 理解・反復
信号右折でよくあるタイミング C車(25km走行) B車(40km走行) A車(40km走行) . ◇青い車が右折をしようと待機していました ◇対向車(赤い車)の流れが途切れないまま ◇歩行者用の信号が赤になりました ◇次いで信号が黄色になりました 青い車はどの様な行動を取るべきでしょうか?
. 【答え】 B車は通過する C車は止まる(と推測する) C車の減速の度合いを確認しながら 車の切れ目(B車とC車の間)で通過する 根幹理解 質問する
シビアなタイミングを掴もう B車(40km走行) C車(停止) B車(40km走行) C車(停止) 右折のタイミングはとってもシビアです。 1秒遅れると、クラクションを鳴らされます。2秒遅れると、交通障害を引き起こします。 B車が通過してからアクション では遅すぎます B車の通過中が、始動の適切なタイミ
ングです 根幹理解 説明する
信号右折の色々(応用)
矢印信号の基本解釈 矢印信号の解釈は、原則・赤信号です。 でも、矢印の方向だけは進んでも良いですよ。という意味になります。 右折のみ可 (=右折専用) 直進と左折 可 左図はよくある2種類のパターン です。 他にも様々なパターンがあります。
下図は右折車専用です。 他の交通は全て赤信号になってい るので、すみやかに通過しましょ う。 適宜・伝達
右折矢印の待機位置 右折は出来ません。 だから動かずに待機です。 右折出来ます。 だから交差点の中央手前 で待機です。 適宜・伝達
T字型の信号交差点での待機場所 T字型の信号交差点では、 横断歩道の手前で待機しましょう。 適宜・伝達
信号右折~一車線から二車線~ どちらのルートでも問題ありません 右レーンに行くと即断し、 交差点内でも追越しをして きます 正しい走行ルート 危険な行為 「やっぱこっち」は とても危険です 適宜・伝達
ゼブラゾーンの対応(導流帯) ゼブラゾーンは、事故回避の観点から、原則、踏まないようにしましょう。 踏んでも違反ではないので、図の様な状況の場合は進行しても問題ありません。 要確認! 要注意! 適宜・伝達
時差式の信号機もあります 対向車が動かない 何で? 自分の信号 相手の信号 こんな表示 の時もあり ます
勘違いシチュエーション~ずれた交差点~ ん? 赤? 止まるの? 【答え】 進みます。 赤信号は「赤色車を管理」してい る信号です。 曲がった先に停止線があったら止 まります。
Q,青信号で左折したら、赤信号が正面に見えました。 進みますか? 適宜・伝達
施設入庫とサンキュー事故
施設入庫 店舗の敷地 対向車に意識を取られ、歩道にいる歩行者を見落と しがちになります。 特に、街路樹の奥にある歩道は極端に視認性が悪く、 とても見落としやすくなっています。 意識を取られ 見落としがちになる 意識を取られ 歩行者の視認性が低下する
適宜・伝達
サンキュー事故(右折絡み) 「曲がっていいよ」 「初心者」期間に極めて発生し易い事故の一つ。 それがサンキュー事故です。 「譲って貰った」という意識が仇になります。 譲ってくれた! 急いで右折しないと 「譲って貰った」という事実が行動を 焦らせてしまいます。 「初心者との自覚がある」方ほど、そ
の傾向が強まる様です。 せっかくの善意なのですが、状況に よってはスルーしてしまう勇気も必要 かもしれません。 伝達し 意識してもらう