Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ユニティちゃんと鬼ごっこができるMRゲームと戦術位置解析システム / Mixed realit...
Search
sotanmochi
July 27, 2018
Technology
0
590
ユニティちゃんと鬼ごっこができるMRゲームと戦術位置解析システム / Mixed reality game and tactical position analysis
sotanmochi
July 27, 2018
Tweet
Share
More Decks by sotanmochi
See All by sotanmochi
URP/HDRPを使ったVRM対応アプリの開発方法 / VRM Importer Extension
sotanmochi
0
1.6k
Unityとゲームプログラムの基本的な構造について / Unity and Game Programming Basic Patterns
sotanmochi
0
850
画像処理から始めるコンピュートシェーダ / Introduction to Image Processing using Compute Shader
sotanmochi
2
2.3k
Diminished Reality 入門 / Introduction to Diminished Reality
sotanmochi
2
8.7k
Unityでテクスチャにお絵描きするための線分描画アルゴリズムの話 / Line drawing algorithm using fragment shader
sotanmochi
2
3.5k
MagicOnionでマルチプレイゲームを作ってみる / Introduction to developing multiplayer games using MagicOnion
sotanmochi
1
2.2k
SmartRig Bipedを使ってみよう / Introduction to SmartRig Biped
sotanmochi
0
3.1k
VRMを使ったAR/MR撮影ツールを試作開発してみた話 / Prototype of Mobile Mixed Capture
sotanmochi
0
1.6k
リアルとバーチャルの融合によって越えられない壁を壊す / TechCafe vol.8 LT
sotanmochi
0
250
Other Decks in Technology
See All in Technology
Amebaにおける Platform Engineeringの実践
kumorn5s
5
840
TopAppBar Composableをカスタムする
hunachi
0
170
職種に名前が付く、ということ/The fact that a job title has a name
bitkey
1
270
LINEギフトのLINEミニアプリアクセシビリティ改善事例
lycorptech_jp
PRO
0
330
React Server Componentは 何を解決し何を解決しないのか / What do React Server Components solve, and what do they not solve?
kaminashi
6
1.3k
Lightdashの利活用状況 ー導入から2年経った現在地_20250409
hirokiigeta
1
230
OSSコントリビュートをphp-srcメンテナの立場から語る / OSS Contribute
sakitakamachi
0
140
20250328_RubyKaigiで出会い鯛_____RubyKaigiから始まったはじめてのOSSコントリビュート.pdf
mterada1228
0
420
GitHub MCP Serverを使って Pull Requestを作る、レビューする
hiyokose
2
570
Amazon Q Developer 他⽣成AIと⽐較してみた
takano0131
1
140
ソフトウェアプロジェクトの成功率が上がらない原因-「社会価値を考える」ということ-
ytanaka5569
0
140
コドモンのQAの今までとこれから -XPによる成長と見えてきた課題-
masasuna
0
150
Featured
See All Featured
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
28
1.6k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
35
3.2k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
268
20k
Designing for Performance
lara
606
69k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.3k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
12
1.4k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2.1k
BBQ
matthewcrist
88
9.6k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Transcript
ユニティちゃんと鬼ごっこができる MRゲームと戦術位置解析システム 2018/07/27 Soichiro Sugimoto sotan(@sotanmochi)
自己紹介 • sotan (@sotanmochi) • TIS株式会社・戦略技術センター • 趣味で作ったHoloLensアプリをリリースしました(2018/05) 2018/7/27 2
https://www.microsoft.com/store/apps/9P4XXMW3F1GC
Holo OnigokkoというMRゲームについて • HoloLensを使って現実空間でユニティちゃんと鬼ごっこ • 空間マッピングできればどこでも遊べる(10m x 10m以上の広さ) 2018/7/27 3
デモ動画 2018/7/27 4 https://www.youtube.com/watch?v=Kth2Qd6z8FE
ゲームフィールド生成 • Spatial Mappingでメッシュ生成 • NavMeshBuilderで動的にNavMesh生成 2018/7/27 5
ユニティちゃんの戦術 • プレイヤーから遠くに離れる • プレイヤーの正面を避ける • 障害物の後ろに隠れる 2018/7/27 6
戦術位置解析(戦術位置検索)システム • キャラクターが自分の移動先のポイントを探し出すシステム • 目的に応じたポイントをその場で探し出す • ゲーム内の地形を、ゲーム内でリアルタイムに把握して、 自分の能力に合わせて、最も適した位置を発見する • CryEngineで発想され、2011年ぐらいから実装されている。
• Unreal Engine 4では、EQS(Environment Query System)で同じ 機能がある。 2018/7/27 7 引用元: ・キャラクターの人工知能のための戦術位置解析システム(CEDEC 2016) ・ゲームキャラクターのための人工知能と社会への応用 ~ FINAL FANTASY XV を事例として ~(de:code 2017)
戦術位置解析システム for Unity Unreal Engine 4の実装を参考に自作してみた https://github.com/sotanmochi/EnvironmentQueryForUnity 2018/7/27 8
戦術位置解析システム for Unity • キャラクターを中心にポイントを生成 • 各ポイントのスコアを計算 • スコアが最も高いポイントの位置を目的地にする 2018/7/27
9 プレイヤーからの距離 + + プレイヤーの向きとの角度 プレイヤーの死角
戦術位置解析システム for Unity デモ(PC版) https://github.com/sotanmochi/SimpleOnigokkoGameUsingEnvQuery 2018/7/27 10
まとめ • Spatial Mapping + NavMesh + 戦術位置解析を使って 現実空間をフィールドとするMixed Realityゲームを作った
• 戦術位置解析ができるUnityのアセットを見つけられなかったので Unreal Engine 4の実装を参考に自作した • ゲームAI系のオススメのアセットを教えてください 2018/7/27 11
ありがとうございました
Appendix
戦術位置解析システム for Unity 基準位置を中心にポイント(アイテム)を生成 2018/7/27 14
戦術位置解析システム for Unity 各ポイント(アイテム)のスコアを計算 2018/7/27 15 プレイヤーの死角 プレイヤーからの距離 プレイヤーの向きとの角度 +
+
戦術位置解析システム for Unity スコアが最も高いポイントの位置をNavMeshAgentの目的地にする 2018/7/27 16
戦術位置解析を有効にする範囲 プレイヤーが接近してきた時にEnvQueryを有効にする (下図のオレンジ色の範囲に入ってきた時) 2018/7/27 17 EscapeDistance forward direction Target (Player)
End