Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
遺伝子発現プロファイルに基づく新しい薬物間相互作用予測法
Search
Y-h. Taguchi
November 26, 2023
Science
0
140
遺伝子発現プロファイルに基づく新しい薬物間相互作用予測法
SIGBIO76で講演
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/bio76.html
2023/11/29
Y-h. Taguchi
November 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by Y-h. Taguchi
See All by Y-h. Taguchi
マルチオミクスデータ解析のためのカーネルテンソル分解による新しい特徴選択法
tagtag
1
26
学術講演会中央大学学員会大分支部
tagtag
0
68
学術講演会中央大学学員会いわき支部
tagtag
0
83
テンソル分解を用いた教師なし学習による変数選択法のシングルセルマルチオミックスデータ解析への応用
tagtag
1
63
学術講演会中央大学学員会八王子支部
tagtag
0
210
教師なしテンソル分解に基づく、有糸分裂後の転写再活性化におけるヒストン修飾ブックマークとしての転写因子候補の抽出法
tagtag
0
110
AI(人工知能)の過去・現在・未来 —AIは人間を超えるのか—
tagtag
0
290
AI(人工知能)の過去・現在・未来 —AIは人間を超えるのか—
tagtag
0
160
TDbasedUFE and TDbasedUFEadv: bioconductor packages to perform tensor decomposition based unsupervised feature extraction
tagtag
0
72
Other Decks in Science
See All in Science
ざっと学んでみる確率過程 〜その1 : ブラウン運動〜
nearme_tech
PRO
0
280
私たちのプロダクトにとってのよいテスト/good test for our products
camel_404
0
110
Machine Learning for Materials (Lecture 5)
aronwalsh
0
640
LIMEを用いた判断根拠の可視化
kentaitakura
0
250
機械学習による確率推定とカリブレーション/probabilistic-calibration-on-classification-model
ktgrstsh
2
140
第4回ナレッジグラフ勉強会 Knowledge Graph Embedding
maruru0090
0
230
How were Quaternion discovered
kinakomoti321
2
910
Introduction to Graph Neural Networks
joisino
PRO
4
1.8k
ABEMAの効果検証事例〜効果の異質性を考える〜
s1ok69oo
4
1.9k
Machine Learning for Materials (Lecture 4)
aronwalsh
0
750
マテリアルズ・インフォマティクスの先端で起きていること / What's Happening at the Cutting Edge of Materials Informatics
snhryt
1
110
Cross-Media Information Spaces and Architectures (CISA)
signer
PRO
3
27k
Featured
See All Featured
Clear Off the Table
cherdarchuk
90
320k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1365
200k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
653
58k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
38
9.1k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
93
5.1k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
46
48k
Being A Developer After 40
akosma
82
580k
Atom: Resistance is Futile
akmur
261
25k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
173
9.3k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
165
48k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
518
39k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
38
2.3k
Transcript
SIGBIO76 1 遺伝子発現プロファイルに基づく新しい薬物間相互作用予測法 田口 善弘(中央大学) ターキー ターキー(キング・アブドゥルアズィーズ大学)
SIGBIO76 2
SIGBIO76 3 動機: 2剤同時に作用させた場 合の遺伝子発現プロファ イルを主成分分析すると CONVEXなプロファイル になるがこれが2剤相互 作用の効果であるという 論文が結構IFの高い雑
誌(IF=9.3)に出た (2019 2019年11月13日)→ → 大嘘 大嘘 反論論文を書いた
SIGBIO76 4 Taguchi, Yh. Drug candidate identification based on gene
expression of treated cells using tensor decomposition-based unsupervised feature extraction for large-scale data. BMC Bioinformatics 19 (Suppl 13), 388 (2019 2019) 2月4日. 1剤処理でもテンソル分 解するとCONVEX依存は 出る。
SIGBIO76 5 Cell Systemsの論文がでてすぐBMC Bioinfomaticsの論文 を引用して間違いを指摘したが無視されて、European Journal of Pharmaceutical SciencesにCell
Systemsの データを再解析した論文(今回発表)を載せて再度間違いを 指摘したがそのままになっている。 ただし、Cell Systemsの論文の引用は16回しかされてない (BMC Bioinformaticsの方は19回引用)。でもCVに書いて あったらCell Systemsの方が評価高いんでしょうね、きっと(不 公平!)。
SIGBIO76 6 Cell Systems の論文データ:GSE138256 出芽酵母 4剤から全ペアで6ペア。Doseはペアによって 異なるが共通の16Doseを選択
SIGBIO76 7 遺伝子数 Dose ペア 発現量 正規化
SIGBIO76 8 HOSVD(テンソル分解) 遺伝子 依存性 Dose 依存性 ペア 依存性 3
SIGBIO76 9
SIGBIO76 10 HOSVD(PCAも同じだが)は基底の直交性を要求するので 一定値→直線→2次→3次..... となっていくのは数学的に自然で完全にArtifactであり、2剤の 相互作用でCONVEXがでているというのは戯言である
SIGBIO76 11 比較: GSE138256 単剤処理
SIGBIO76 12 x ijk ∈ℝN×14×4 遺伝子数 Dose 薬物 発現量 正規化
SIGBIO76 13 遺伝子 依存性 Dose 依存性 ペア 依存性 3
SIGBIO76 14
SIGBIO76 15 単剤でもCONVEXはでるがなぜか第5,6主成分にしか出な い。単剤処理を扱った我々のBMC Bioinformatics論文では もっと上の成分で出ていた。この結果、Cell Systems論文の 解析では「単剤処理ではCONVEXは出ない」と誤認してし まった可能性がある。 主成分分析ではあまり下の成分までは見ない、あるいは、無
視するというのはありがちである。 うがった見方をするとCell Systemsという高IF誌に通すため にわざと嘘をついたのかもしれない。
SIGBIO76 16 おまけ:テンソル分解する前は単剤処理だとCONVEXじゃな いのか?左:BDH1 右:SSA1 →各遺伝子でもCONVEX
SIGBIO76 17 テンソル分解する前は2剤処理でもCONVEX 左:BDH1 右:SSA1
SIGBIO76 18 結論: Dose依存性がCONVEXであることは2剤相互作用とかでは なく、解析方法が作り出したArtifactであり、単剤処理でも CONVEXは出現する →じゃあCONVEXであることは無意味なのか? →NO。CONVEXである遺伝子を選んで解析することには 当然、意味があるはず。遺伝子の機能的な観点から議論さ れなくてはいけない。
SIGBIO76 19 CONVEX Dose依存性: 2剤処理:l1 =3,4 単剤処理:l1 =5,6 単剤、ペア依存性:l1 =1 (一定値=依存性なし)
2剤処理:l1 =3,4 単剤処理:l1 =5,6
SIGBIO76 20 2剤処理:l3 =4,5,6 単剤処理:l3 =4
SIGBIO76 21 P値をBenjamini-Hochbergで補正し て0.01以下の遺伝子を選ぶとかな りかぶっている。 したがってCONVEX Dose依存性 を示す遺伝子は単剤、2剤処理で かなり共通だと思われる(2剤処 理では2つの薬剤の値を一方を減
らし、他方を増やすように動かす のだから、ある意味当たり前)。
SIGBIO76 22 157遺伝子(2剤処理)をMetascapeにアップロードした結果
SIGBIO76 23 77遺伝子(単剤処理)をMetascapeにアップロードした結果
SIGBIO76 24 まとめ CONVEX Dose依存性は2剤相互作用ではなく、遺伝子の性質 であり、なんからのバイオロジカルなプロセスに関係していると思 われる。