Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DNSSEC基礎とRoute53運用
Search
Toru_Kubota
February 23, 2023
Technology
0
1.9k
DNSSEC基礎とRoute53運用
Toru_Kubota
February 23, 2023
Tweet
Share
More Decks by Toru_Kubota
See All by Toru_Kubota
「どこにある?」の解決。生成AI(RAG)で効率化するガバメントクラウド運用
toru_kubota
4
850
いつも初心者向けの記事に助けられているので得意分野では初心者向けの記事を書きます
toru_kubota
2
520
AWSの利点
toru_kubota
0
220
オンプレミス市監視村の人達と学ぶCloudWatch基礎
toru_kubota
2
780
AWSサービスメニュー開発をしていてAWSを好きだ!と感じた瞬間
toru_kubota
0
310
Security Hubのセキュリティスコアはどうやって計算されるか
toru_kubota
0
700
本当のガバクラ基礎
toru_kubota
0
1.1k
本当のAWS基礎
toru_kubota
3
1.2k
TransitGatewayの基礎
toru_kubota
0
590
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
620
CDK CLIで使ってたあの機能、CDK Toolkit Libraryではどうやるの?
smt7174
4
190
Android Audio: Beyond Winning On It
atsushieno
0
880
会社紹介資料 / Sansan Company Profile
sansan33
PRO
6
380k
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
180
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
440
AI開発ツールCreateがAnythingになったよ
tendasato
0
130
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
290
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
860
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
💡Ruby 川辺で灯すPicoRubyからの光
bash0c7
0
120
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
570
Featured
See All Featured
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Visualization
eitanlees
148
16k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Side Projects
sachag
455
43k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Transcript
DNSSEC基礎とRoute53運用 インフラ技術基礎勉強会 #1 2023/02/23 久保田 亨
ネットワークスペシャリスト/情報処理安全確保支援士 情報セキュリティスペシャリスト/応用情報技術者 Oracle Master Gold/LPIC Level3/MSCA/CCNA/ SJC-P(Java)/Python3認定試験 電気通信主任技術者/工事担任者AI/DD総合種 第2種電気工事士/第二級陸上特殊無線技士 など
会社:SI企業 職業:インフラエンジニア 氏名:久保田 亨 自己紹介
DNSと DNSSECの 基礎 DNSSEC 仕組み Route53 運用 本日のお話の流れ
DNSとDNSSECの基礎 ①www.example.com PC キャッシュ DNS 権威 DNS root 権威 DNS
権威 DNS .com example.com Aレコード www 1.1.1.1 1.1.1.1 www.example.com ② ③ ④ ⑤ Aレコード www 1.1.1.1 ⑥ www.example.comのサイトを見たい時の流れ
DNSとDNSSECの基礎 ①www.example.com PC キャッシュ DNS 権威 DNS root 権威 DNS
権威 DNS .com example.com Aレコード www 1.1.1.1 1.1.1.1 www.example.com ② Aレコード www 2.2.2.2 2.2.2.2 偽サイト 悪い人がレコード偽造
DNSとDNSSECの基礎 ①www.example.com PC キャッシュ DNS 権威 DNS root 権威 DNS
権威 DNS .com example.com Aレコード www 1.1.1.1 1.1.1.1 www.example.com Aレコード www 1.1.1.1 ② www.example.comのサイトを見たい 公開鍵 電子署名 秘密鍵 電子署名 電子署名でレコードの正当性を保証
公開鍵 / 秘密鍵 / 証明書 。。。。 このあたりはインフラをやり始めた時は良く分かっていませんでした。 このあたりも DNSSECで実用的な例を見ながら 再学習してみましょう!
DNSと DNSSECの 基礎 DNSSEC 仕組み Route53 運用 本日のお話の流れ
電子署名 (RRSIG) ハッシュ関数 A = 1.1.1.1 www.example.com PC キャッシュ DNS
権威 DNS (ZSKの) 公開鍵 123456 秘密鍵 (ZSK) 電子署名 (RRSIG) A = 1.1.1.1 電子署名 (RRSIG) 123456 A = 1.1.1.1 123456 = 一致 権威DNSサーバ ①レコードに電子証明 キャッシュDNSサーバ ②レコードの電子証明の検証 (ZSKの) 公開鍵 ①レコードに電子署名 ②レコードの電子署名の検証 ハッシュ関数 DNSSECの仕組み(レコード署名)
電子署名 (RRSIG) ハッシュ関数 A = 1.1.1.1 www.example.com PC キャッシュ DNS
権威 DNS (ZSKの) 公開鍵 123456 秘密鍵 (ZSK) 電子署名 (RRSIG) A = 1.1.1.1 電子署名 (RRSIG) 123456 A = 1.1.1.1 123456 = 一致 権威DNSサーバ ①レコードに電子証明 キャッシュDNSサーバ ②レコードの電子証明の検証 (ZSKの) 公開鍵 ①レコードに電子署名 ②レコードの電子署名の検証 ハッシュ関数 DNSSECの仕組み(レコード署名)
秘密鍵 ZSK ZSK:ゾーンに署名する秘密鍵 KSK:公開鍵を署名する秘密鍵 DS:DNSKEYのハッシュ値 DS 秘密鍵 KSK (ZSKの) 公開鍵
(KSKの) 公開鍵 署名 ハッシュ関数 DS 権威DNSサーバ(example.com) 権威DNSサーバ(com) 親のDNSサーバにDSを登録する ことで公開鍵の正当性を保証する レコード 署名 DNSSECの仕組み(公開鍵の検証) この箇所の 正当性を保証
秘密鍵 ZSK ZSK:ゾーンに署名する秘密鍵 KSK:公開鍵を署名する秘密鍵 DS:DNSKEYのハッシュ値 DS 秘密鍵 KSK (ZSKの) 公開鍵
(KSKの) 公開鍵 署名 ハッシュ関数 DS 権威DNSサーバ(example.com) 権威DNSサーバ(com) 親のDNSサーバにDSを登録する ことで公開鍵の正当性を保証する レコード 署名 DNSSECの仕組み(公開鍵の検証) この箇所の 正当性を保証 ①KSKの公開鍵は保証される ②KSKの秘密鍵は保証される ③ZSKの公開鍵は保証される
DNSと DNSSECの 基礎 DNSSEC 仕組み Route53 運用 本日のお話の流れ
Route53とは Amazon Route 53 DNSのフルマネージドサービスです。 1.ドメイン名の登録 2.ドメインのリソースへのルーティング 3.リソースの正常性チェック
Route53でのDNSSEC導入 ◆導入時 ① KMSを使用してKSK(キー署名キー)の作成 ② ゾーンのDNSSEC署名有効化 ③ 信頼チェーンを確立(親ゾーンへのDSレコード登録) ※事前にレジストラ側がDNSSECに対応しているかどうか確認する必要があります
秘密鍵 ZSK DS 秘密鍵 KSK (ZSKの) 公開鍵 (KSKの) 公開鍵 署名
ハッシュ関数 権威DNSサーバ(example.com) レコード 署名 Route53でのDNSSEC運用 AWS ユーザー ◆運用時 ・ ZSKの鍵管理はAWS側でやってくれる ・ KSKの管理はユーザ側で必要 ※鍵のローテが必要な場合 ◆費用 ・ DNSSECを有効にすることでの費用追加はなし ・ KMSの利用料金が追加
・ DNSとDNSSECの基礎 ・ DNSSECの仕組み(レコード署名検証・公開鍵検証) ・ 導入はレジストラ側がDNSSECに対応している必要があります ・ Route53を使用すると導入が楽 / 運用が自動
or 楽です! まとめ
ご清聴頂きありがとうございます