Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code ...
Search
you(@youtoy)
PRO
August 23, 2025
Technology
0
5
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you(@youtoy)
PRO
August 23, 2025
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.1k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.3k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
160
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
70
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
220
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
ChatGPT からモックサーバー宛(Beeceptor宛)の HTTPリクエストを試す / IoTLT 202504
you
PRO
0
110
デモをまじえつつの生成AIの話題 / 横須賀プログラミング“夢”アカデミー発表会(2025年3月)
you
PRO
0
58
Other Decks in Technology
See All in Technology
[kickflow]20250319_少人数チームでのAutify活用
otouhujej
0
170
薬屋のひとりごとにみるトラブルシューティング
tomokusaba
0
390
20250807 Applied Engineer Open House
sakana_ai
PRO
2
630
モノレポにおけるエラー管理 ~Runbook自動生成とチームメンションの最適化
biwashi
0
380
自治体職員がガバクラの AWS 閉域ネットワークを理解するのにやって良かった個人検証環境
takeda_h
2
330
Amazon Q と『音楽』-ゲーム音楽もAmazonQで作成してみた感想-
senseofunity129
0
180
Engineering Failure-Resilient Systems
infraplumber0
0
130
AIは変更差分からユニットテスト_結合テスト_システムテストでテストすべきことが出せるのか?
mineo_matsuya
5
2.6k
Observability for LLM Application lifecycle
ivry_presentationmaterials
0
120
コミュニティと計画的偶発性理論 - 出会いが人生を変える / Life-Changing Encounters
soudai
PRO
7
840
Oracle Base Database Service:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
1
20k
Telemetry APIから学ぶGoogle Cloud ObservabilityとOpenTelemetryの現在 / getting-started-telemetry-api-with-google-cloud
k6s4i53rx
0
160
Featured
See All Featured
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
8
560
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Transcript
2025年8月23日 (土) 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾 豊田陽介( ) @youtoy ブラウザで
CircuitPython の開発: 公式の「CircuitPython Code Editor」を試した
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ▶ IT系イベント主催、 登壇や運営なども ▶ 機械学習・IoT関連
の書籍を出版 ▶ 子ども向けのIT関連活動 (ITが関係しない活動も) プライベートでの活動 ▶ ガジェット ▶ 描画系/IoT/AI・機械学習系 ▶ ビジュアルプログラミング ▶ JavaScript 好きな技術など 最近は、生成AI・ ローカルLLMも
今回の話 ブラウザで CircuitPython の開発ができる公式の環境 「CircuitPython Code Editor」 ちなみに、今日の 昼に知ったばかり
今日のお昼 Raspberry Pi のもくもく会@西新宿
CircuitPython Code Editor https://code.circuitpython.org/
公式のクイックスタート
USB接続で使う場合のざっくりな手順 Raspberry Pi Pico 2 W に .UF2ファイルを書き込み ↓ Pico
2 W と PC を USB接続 ↓ CircuitPython Code Editor上で接続操作 (Web Serial API を使った仕組みっぽい) ↓ Pico 2 W内の code.py の編集と保存
詳細は Qiita の記事をご参照ください https://qiita.com/youtoy/items/bdbd9f5cef2ab6033a1b
CircuitPython Code EditorでのLチカ
終わり!