Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

サービスご紹介資料 Stock options

サービスご紹介資料 Stock options

弊事務所のサービスのうち、ストックオプションの公正価値評価の紹介スライドです。
https://linktr.ee/yuta.shimizu

More Decks by 清水雄太公認会計士事務所

Other Decks in Business

Transcript

  1. © 清水雄太公認会計士事務所 | 1 そもそもストックオプション(SO)とは 3 将来、あらかじめ定められた価格で会社の株式を購入できる権利です。 主に役員や従業員に対して付与され、一定の条件を満たした場合に権利行使が可能となります。 株式売却時 株価2,000円

    株価 SO付与時 株価1,000円 ③株式売却 ②SO権利行使 SO権利行使時 株価1,500円 ① SO付与 権利行使価格 1,000円 株式売却益 1,000円 時間 会社 従業員等 株式市場 ①SO付与 ②SO権利行使 (←) 株式の発行または自己株式の譲渡 (→) ③株式売却 流れ 活用例 例:権利行使価格1,000円の場合 権利行使時に株価が1,500円でも、SOの権利行 使により1,000円で株式を取得 株価が2,000円になったときに株式を売却すれ ば、1,000円の利益(税金は未考慮) 仮に株価が下がった場合、権利行使しなければ 損失にならない
  2. © 清水雄太公認会計士事務所 | 2 目指すべきゴール 4 SOを活用して仲間を集め、集めた仲間の功労に報いましょう 下記は一例で、上場会社も発行可能です。また従業員に限らず、様々な相手にSOで報いることが出来ます 共に働く仲間を惹きつけ、 頑張りに報いるSOを

    設計しましょう! 失敗シナリオと解決策について 次ページ以降で解説 創業 IPO ★スタートアップにおけるSO活用例 従業員等へ税制適格SOを付与 優秀な人材を、キャッシュの追加支払いなく惹 きつける SOの取り組みをアピールし、採用でも有利に 上場などの目標に向けて、利害を一致させるこ とで一丸となる 従業員等がSOを株式に転換、株式売却 「売却時株価-権利行使価格」が従業員等の報 酬に 上場まで頑張ってきた従業員等に金銭的に報い ることができ、全員Happy 仲間を集める 功労に報いる
  3. © 清水雄太公認会計士事務所 | 3 このようなお悩みはありませんか? 5 SOの発行を検討する多くの経営者が悩みを抱えています 専門的な支援がないまま手続きを進めると、様々な支障をきたす恐れがあります よくあるお悩み どう設計すべきか分からない

    有償や無償、退職金型、信託型など、色々な 種類や条件があるらしいが、よく分からない。 進め方が分からない 会計、税務、法務に論点がまたがるため、誰 に聞けばよいか分からない。 効果・影響が分からない SO発行のメリットと、それに対するデメリッ ト(支払・費用など)の全体像が見えない。 付与者に不利な条件で発行 無償SOについて、税制適格要件を満たさない 場合、想定しない税負担が要求され、従業員 等の付与者に迷惑が掛かります。 発行者に不利な条件で発行 設計によっては、会計上の思わぬ費用の発生 や株式の希薄化など、発行者会社が不利益を 被るおそれがあります。 トラブルに発展 自社で内容を把握できていない場合、既存株 主からの差し止め請求や、発行したSOの買い 戻しなどのリスクが高まります 放置すると・・・
  4. © 清水雄太公認会計士事務所 | 4 お悩みの原因 6 専門的な領域について、経営者が悩まれるのは当然です ストック・オプション等の特殊な専門領域は専門家におまかせください これらの課題は専門家のサポートを受けることで解決できます。 多くの企業が専門家に相談することで、効率的かつ適切な対応を実現しています。

    これらの課題はSOの専門家のサポートを受けることで解決できます。 また弊事務所では、ご要望に応じてSOの設計段階からコンサルティングを実施しています。 キャッシュの持ち出しなく、人材を惹きつけ、功労に報いるSOを共に設計します。 「分からない」の原因 制度が複雑 SOには有償SOと無償SOがあり、無償SOに も退職型、1円型、信託型など、様々な名称で 呼ばれるものがあり、専門外の方には理解し づらいものとなっています。 実務経験者が少ない 専門家の中でも実務に携わる者は少数派のた め、普段お付き合いしている専門家に聞いて も分からない場合があります。 頻繁に改正 スタートアップを盛り上げる政策上の意図か ら、SOに係る法律等は頻繁に改正されており、 キャッチアップに労力を要します。
  5. © 清水雄太公認会計士事務所 監査に耐える高品質 会計上及び税務上の株価算定、種類株式の評価、 有償SOの価値算定、PPA等、評価業務の経験 が豊富です。 また代表者は過去何度もBIG4監査法人の監査に 通過しており、業界内において高品質であると 考えております。監査対応などの事後的なフォ ローも実施します。

    | 5 解決策 7 弊事務所の高品質なサービスが解決します 高品質なFAS (Financial advisory services) を、競争力のある価格と、ストレスフリーなスピード感にてご提供します 少数精鋭、即レスの全力サポート 少数精鋭だからこそのスピード対応と品質管理 により、全力でサポートします。 高品質と競争力のある価格を両立 十分な評価経験があり、高品質でありながら、 大手事務所と異なり、リーズナブルな価格にて サービスをご提供します。 品質 金額 スピード なお最近はFASの非専門家、非会計士等による安価 な株価算定がありますが、監査法人など、他のス テークホルダーを説得する用途には使えない品質の ものが多い現状です。 弊事務所の株価算定は、あくまで専門家による高品 質のものという立ち位置です
  6. © 清水雄太公認会計士事務所 ▪金額 【公正価値評価】 ・株価条件や業績条件なし _________ 40万円 ・株価条件や業績条件あり 付与決議日または付与日 ________

    100万円 費用按分期間の各期末日 ________ 50万円 【その他】 ・設計コンサルティング(ご希望の場合) __ 30万円 ・会計上の株価算定 ____________ 50万円以上 ・税務上の株価算定 ____________ 30万円以上 ・監査対応 ________________ タイムチャージ ▪納期 ・1-2ヶ月ほど頂きます | 6 料金目安 8 標準的なサービス料金の目安は以下のとおりです なお別途、登記等に係る法務費用を要する点ご承知ください 少数精鋭、即レスの全力サポート 少数精鋭だからこそのスピード対応と品質管理 により、全力でサポートします。 料金表 例 計 110万円 <例1>非上場会社(会計基準:日本)における税制適格SO ・設計コンサルティング30万円 ・会計上の株価算定50万円 ・税務上の株価算定30万円 <例2>上場会社における有償SO(複雑な条件なし) ・公正価値評価(付与決議日)40万円 ・公正価値評価(付与日)40万円 ・監査対応15万円 計 95万円 <例3>上場会社における有償SO(条件あり、費用按分期間2年) ・公正価値評価(付与決議日)100万円 ・公正価値評価(付与日)100万円 ・公正価値評価(費用按分期間)50万円×2回 ・監査対応15万円 計 315万円
  7. © 清水雄太公認会計士事務所 | 7 ご利用の流れ 9 透明性の高いプロセスでサービスをご提供しています 無料相談から成果物納品まで、明確なステップでサポートします ご相談 1

    スコープ確認 2 見積り・契約 3 納品 4 お問合せはホームページ 「お問合せフォーム」からお願いします。 お悩みやご要望をお聞かせください。 オンライン等にてお話をお伺いさせて頂きます(30分-1時間ほど)。 サービス範囲や必要資料・成果物の内容を明確にします。 SOの場合は、設計コンサルティングの要否等を確認しながら進めていきます。 スコープに基づいた明瞭な料金をご提示します(ここまで無料)。 その後、契約締結をもって作業を開始します。 成果物をご提出します(おおむね1-2ヶ月程度)。 なおファイナル版の納品の前に、ドラフト版をご確認頂いております。
  8. © 清水雄太公認会計士事務所 | 8 関与メンバー 10 経験豊富な公認会計士が関与します 業界で経験のある専門家のみが業務を実行します 事務所代表 氏名:清水雄太(公認会計士・税理士)

    経歴:2013年 公認会計士試験合格 2014年 EY新日本有限責任監査法人に入職 2020年 株式会社Mujinに入社 2023年 南青山アドバイザリーグループに入職 2025年 清水雄太公認会計士事務所を開業 FAS分野では、財務DDのPMとして数十社に 関与。評価業務(株価算定、無形資産評価や 新株予約権の公正価値評価)にも多数携わり、 経験豊富。 また高いコミュニケーション能力を活かし、 CPAラーニング「ストックオプション 基礎 編」等、研修講師として多数活躍している。 <CPAラーニング> https://www.cpa-learning.com 提携事務所 氏名:新井勇貴(公認会計士・税理士) 経歴:2017年 公認会計士試験合格 2018年 有限責任あずさ監査法人に入職 2023年 南青山アドバイザリーグループに入職 2025年 Ootori Partners会計事務所を開業 会計士が携わる主要な分野(監査、アドバイ ザリー、税務、経理、財務、内部監査)を網 羅的に経験。監査から決算早期化やスライド 作成に至るまで幅広くカバー。 FAS分野では、新株予約権の公正価値評価を 主として、株価算定、無形資産評価や財務DD に多数関与。 <ホームページ> https://yuta-shimizu.studio.site/ 提携事務所の情報は、Speaker Deck上、割愛しています
  9. © 清水雄太公認会計士事務所 | 9 Q&A 11 想定Q&A 高品質な価値算定が、「SOの付与者(従業員等)に報いたい」という経営者の思いに応えます Q A

    なぜSOを発行するのか? SOは現金報酬の代替として、スタートアップ企業等における初期の人件費負担を軽減します。またSOの発行が採用のアピールになるうえ、勤 続期間をSOの権利行使条件にすることで、採用後の人材定着を図ることが出来ます。 人材確保以外の点でも、役員等に対するSOの付与により、企業価値の向上意欲を高めるインセンティブ効果があります。また結果として、株主 等と利害が一致します。 その他のケースとして、自己株式の処分のためSOが発行されることがあります。 Q A なぜSOの評価に品質が必要なのか? 算定上理論的に明らかな誤りがあった場合、発行済みのSOが会社法上の有利発行に抵触し、最悪の場合、発行手続きのやり直しとなるおそれが あります。 また原則として、SOに係る会計上の費用を計上するため、監査法人から評価の算定ロジックを厳しくチェックされます。 切迫したスケジュールにおけるエラーは混乱を来たすため、極力避けるべきです。 Q A 知りえた情報の流出・悪用が行われる可能性はないのか? 弊事務所の関与は、依頼を受けた業務のみです。 NDA等を締結し、情報の受け渡しは指定方法に従うなど、情報流出・悪用がないよう徹底しています。
  10. © 清水雄太公認会計士事務所 | 事務所概要 15 代表 代表者 : 公認会計士・税理士 清水雄太

    経歴 : 1988年 富山県生まれ 2013年 法律事務所勤務中に公認会計士試験合格 2014年 EY新日本有限責任監査法人に入職 2020年 株式会社Mujinに入社 2023年 南青山アドバイザリーグループに入職 2025年 独立開業 事務所 事務所名 : 清水雄太公認会計士事務所 設立日 : 2025年4月1日 住所 : 東京都豊島区南池袋一丁目11番19-313号 URL : https://yuta-shimizu.studio.site/
  11. © 清水雄太公認会計士事務所 ・税務顧問 ・株価算定(税務上) ・株価算定 ・ストック・オプション ・無形資産評価(PPA) ・財務DD ・業務支援 ・資料作成

    ・セミナー・執筆、等 | サービス内容 16 サービスライン:FAS、税務、業務支援等 主にスタートアップや中小企業に対して、FASをメインに会計士・税理士業務を提供しています 各サービスについて、ホームページにて概要、スケジュール、参考価格等詳細を説明しております。ぜひご覧ください。 価値算定・評価 デュー・デリジェンス 税務 その他 税に関する法令・手続きは複 雑であり、法人は税理士と顧 問契約を締結するのが一般的 です。 税務顧問として、期末の法人 税・消費税申告を始めとして、 仕訳レビューや税制改正の情 報共有などをご提供します。 M&Aの場面において、意思決 定によるリスクを低減するた め、買収の対象会社に対して 調査を実施します。 また調査による検出事項を、 クロージング時の条件に織り 込むことも可能です。 M&Aの実施やストックオプ ションの発行など、価値算定 が必要な場面は多岐にわたり ます。 弊事務所は第三者算定機関と して、場面に応じた高品質な 価値算定をご提供します(監 査法人対応も承ります)。 会計、経理、財務、内部統制、 内部監査や上場準備など、会 計士の知見が必要な各種業務 の遂行を、経験豊富な会計専 門家として支援します。 またその他にも、執筆、資料 作成やセミナーなどを実施予 定です。
  12. © 清水雄太公認会計士事務所 | 業界内のポジション 17 品質と価格、スピードを両立 経験豊富ながら、少数精鋭、開業直後のため、品質とスピード感に優れた立ち位置です 当事務所 BIG4 専門特化型

    記帳代行型 主な顧客 小~大会社 グローバル会社 小~大会社 個人~小会社 金額 〇 - △ 〇 高い競争力 品質 〇 〇 〇 - 監査に耐える品質 専門範囲 〇 〇 - - 総合力 スピード感 〇 - △ △ 少数精鋭
  13. © 清水雄太公認会計士事務所 会計専門家として内容の妥当性を検討しながら、デザインに も配慮した理解しやすい資料を作成 意思決定の負荷を軽減 英語によるコミュニケーション可能 海外案件・在外子会社対応 代表は公認会計士の主要分野(監査、FAS、税務、スタート アップ(経理・財務・内部監査))を網羅的に経験 一気通貫で経理、監査、税務、IPO等について相談

    会計上の株価算定、種類株式の評価、有償SOの価値算定、 PPA等、評価業務の経験豊富 監査に耐える高品質。M&Aの不確実性を低減 | 強み・特徴 18 価値算定、総合力、資料作成、英語に強み 特に以下の差別化ポイントがあります 価値算定・評価 総合力 資料作成 英語
  14. © 清水雄太公認会計士事務所 | お問合せ方法 ご相談の際は、ホームページのお問合せフォームよりお問合わせください。 ! 相談内容が明確でない場合でも ・従業員のためストック・オプションの発行を考えているが、概要から知りたい ・会計・税務トピックについて、定例的に相談したい ・経理担当者が急に退職したためとにかく手を借りたい

    ・まずは事情を説明したうえで、何を依頼できるか知りたい、etc. 19 ホームページよりお問合せください 相談・見積り無料です。また定期的にキャンペーンを実施します 開業キャンペーンとして、今なら初回に限り、株価算定を40万円より承ります(※)。 また今後、会計・税務に係る資料の無料配布等を実施予定です。 ※ 種類株発行済みなど、案件が複雑性によって、金額は変動します。 Campaign