Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
私が経験したアジャイルテスト
Search
Culvert
September 30, 2023
Technology
4
1.3k
私が経験したアジャイルテスト
XP祭り2023の発表資料です
2023/9/30(土)
https://confengine.com/conferences/xp2023/proposal/18836
Culvert
September 30, 2023
Tweet
Share
More Decks by Culvert
See All by Culvert
動作する読みやすいE2Eを目指して/Aim for readable E2E
culvert
1
110
受け入れテスト駆動開発で不確実性に段階的に対処する/Addressing Uncertainty Incrementally with Acceptance Test-Driven-Development
culvert
3
1.2k
ソフトウェアの設計を学び、メンテナンスしやすいテストを作ろう / Learn software design, Create tests that are easy to maintain
culvert
3
2.4k
NaITE__32_First_ML.pdf
culvert
0
350
naite31_jstqb_tm
culvert
0
500
地域の子どもを地域で育てる
culvert
0
180
モヤモヤと向き合う
culvert
0
540
デブサミに行ってきた話
culvert
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
10個のフィルタをAXI4-Streamでつなげてみた
marsee101
0
170
MLOps の現場から
asei
6
640
PHPからGoへのマイグレーション for DMMアフィリエイト
yabakokobayashi
1
170
10分で学ぶKubernetesコンテナセキュリティ/10min-k8s-container-sec
mochizuki875
3
340
Amazon SageMaker Unified Studio(Preview)、Lakehouse と Amazon S3 Tables
ishikawa_satoru
0
150
スタートアップで取り組んでいるAzureとMicrosoft 365のセキュリティ対策/How to Improve Azure and Microsoft 365 Security at Startup
yuj1osm
0
220
TSKaigi 2024 の登壇から広がったコミュニティ活動について
tsukuha
0
160
株式会社ログラス − エンジニア向け会社説明資料 / Loglass Comapany Deck for Engineer
loglass2019
3
32k
祝!Iceberg祭開幕!re:Invent 2024データレイク関連アップデート10分総ざらい
kniino
3
280
Storage Browser for Amazon S3
miu_crescent
1
150
watsonx.ai Dojo #5 ファインチューニングとInstructLAB
oniak3ibm
PRO
0
160
ブラックフライデーで購入したPixel9で、Gemini Nanoを動かしてみた
marchin1989
1
540
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
33
3k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
191
16k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
341
39k
Statistics for Hackers
jakevdp
796
220k
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
73
5.4k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
10
810
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
32
2.7k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
49
11k
Transcript
私が経験したアジャイルテスト 2023/09/30 XP祭り2023
藤原 考功(Takanori Fujiwara) ・XP祭り実行委員 ・ユーザベースの社員(テストエンジニア) ・JSTQB(Japan Software Testing Qualifications
Board)技術委員 自己紹介 2
JSTQB Foundationシラバス Ver4.0(日本語版)がリリースされました ✨お知らせ✨ ・ソフトウェアテストに関する知識が体系的に書かれているシラバスです ・無料でダウンロードできます https://jstqb.jp/syllabus.html 3
WFとアジャイル | 01 | 4
・リリースは一度きり、リリース後は基本的にプロジェクトが解散 ・軽微なもの、稀にしか起こらないものなども含めてバグはできるだけ潰す ・テストはテスト専門の担当者/チームに依頼する(私は依頼される側) (自分が所属した)WFなプロジェクトの特徴 5
・リリースは常にする、プロダクトそのものが存在する限りリリースは続く ・ビジネス価値を速く届けることがまず大事。必要なテストを絞る ・クロスファンクショナルなチームで、チーム全員でテストをする (テスト以外のあらゆる仕事もチーム全員でやる) (自分が所属した)アジャイルなプロジェクトの特徴 6
テストのことを考え始めるタイミングの変化 WF:仕様が固まったあと(仕様が決まるまでテスト担当者は呼ばれない) アジャイル:仕様が固まる前を含めて、いつでも(私以外もみんな考えてる) テストのことを話している中でより良い設計に気づくこともあるし、 設計のことを話している中で足りないテストに気づくこともあるし、 ユニットテストを書く中でユーザーストーリーの不足に気づくこともある (ここからここまでがテストを考える時間、のようにかっちり分けられない) 7
開発ライフサイクルの外側 ・いわゆる「運用」フェーズだったもの ・プロダクトは生きているので、開発だけやるわけにはいかない 本番環境で動いているサービスに対する監視なども、 大きな括りでいえば「テスト」 8
アジャイルチームへの適応 | 02 | 9 1 受け入れテスト編
・最初に受け入れテストを設計し、自動テストとして記述する ・テストステップ(※)は自然言語で書く ・テストコードの実装難易度が低め(HTMLの要素を操作・検証する) ※このあたりの用語はややこしいので用語集を見てね! https://glossary.istqb.org/ja_JP/search 最初は受け入れテストの自動化から 10 * “Fujiwara”ユーザーでログインする *
”中嶋製作所”の”会社概要”を表示する * “資本金”に”1000万円”が表示される
・HTML/CSS ・REST ・Mock ・Selenide ・Gauge ・Kotlin ・Linux ・アジャイル(XP) 覚えることは意外と多かった(粒度は合ってないです) 11
ペアプロで修行する ・わからないなりに手を動かす ・理解していなくてもまずは動くものが書ければヨシ! ・後追いで理解する これだけで2年半くらいを費やしました。自転車の練習と似ていて、 ひたすら手を動かしているうちに、急に書ける瞬間が来る感覚でした。 詰まったら秒でバレるので、恥ずかしくも助けてもらいやすい環境でした。 12
アジャイルチームへの適応 | 02 | 13 2 その他もろもろ編
受け入れテスト以外へも手を広げたくなる ・API(バックエンド)のテスト ・ユニットテスト ・CI/CDパイプライン チームは受け入れテスト以外も色々やっているので、 自分だけ浮いてしまうのが色々な意味で良くなかったと思います (作業分担を考える難易度が上がったり、自己肯定感が上がらなかったり) 14
覚えることはもっと増える(弊社採用ページより) 15
やっぱりペアプロで修行する ・わからないなりに手を動かす ・理解していなくてもまずは動くものが書ければヨシ! ・後追いで理解する 特にプロダクトコードは、全く読めませんでした。 1年半くらいかかって、それなりに手が動くようになってきた感覚です。 16
いま現在からふりかえって ・とても大変だった(今も大変) ・テスト以外にもそれなりに関われるようになったことは大きい ・もっと期間を短くできたのかな、という思いはある 17
まとめ | 03 | 18
大変だけど意味のある変化だった ・(私の場合)WFからアジャイルへの変化は、想像以上に大きかった ・(良い意味で)テストだけに関わるイメージが持てなくなってきた ・適応するための手段はペアプロだった(自分が当事者になる仕掛け) 19
20 ・エクストリームプログラミング ・Clean Agile 基本に立ち戻れ ・クラウドネイティブで実現する マイクロサービス開発・運用 実践ガイド 参考書籍