Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第3回ポチポチゲームの会_o3-mini-hihgで出来ること
Search
NobuakiOshiro
PRO
February 14, 2025
Technology
0
45
第3回ポチポチゲームの会_o3-mini-hihgで出来ること
https://genai-pochi-games.connpass.com/event/344896/
NobuakiOshiro
PRO
February 14, 2025
Tweet
Share
More Decks by NobuakiOshiro
See All by NobuakiOshiro
20250328_OpenAI製DeepResearchは既に一種のAGIだと思う話
doradora09
PRO
0
150
20250314_第6回_データサイエンティストの応援団_ゲスト松村さん
doradora09
PRO
0
33
20250308_ChatGPT部第62回_オープニングトーク
doradora09
PRO
1
55
20250308_OpenAIのVision機能で 環境構築をガイドしてもらう〜R言語環境編〜
doradora09
PRO
0
44
20250301_android版ChatGPTアプリ利用手順.pdf
doradora09
PRO
0
14
20250208_OpenAIDeepResearchがやばいという話
doradora09
PRO
0
190
20250207_第5回_データサイエンティストの応援団_ゲスト我妻さん
doradora09
PRO
0
30
20250127_チャットだけじゃない_生成AIでタスクの5合目まで5分で登る方法(50min版)_v1.00
doradora09
PRO
0
35
20250118_LT_3D風ゲームを作ろうとして苦戦している話(作りかけ)
doradora09
PRO
0
43
Other Decks in Technology
See All in Technology
OCI見積もり入門セミナー
oracle4engineer
PRO
0
110
非エンジニアにも伝えるメールセキュリティ / Email security for non-engineers
ykanoh
13
3.8k
ルートユーザーの活用と管理を徹底的に深掘る
yuobayashi
6
710
ISUCONにPHPで挑み続けてできるようになっ(てき)たこと / phperkaigi2025
blue_goheimochi
0
140
17年のQA経験が導いたスクラムマスターへの道 / 17 Years in QA to Scrum Master
toma_sm
0
380
モジュラーモノリスでスケーラブルなシステムを作る - BASE のリアーキテクチャのいま
panda_program
7
2k
Amazon Q Developer 他⽣成AIと⽐較してみた
takano0131
1
120
ウェブアクセシビリティとは
lycorptech_jp
PRO
0
250
Go製のマイグレーションツールの git-schemalex の紹介と運用方法
shinnosuke_kishida
1
400
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
20k
AWS CDK コントリビュート はじめの一歩
yendoooo
1
120
製造業の会計システムをDDDで開発した話
caddi_eng
3
930
Featured
See All Featured
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.6k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.7k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
30
1.1k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
30k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
268
20k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
75
9.3k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.5k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.4k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
99
5.4k
Transcript
第3回 ポチポチゲームを 作ろうの会 〜 ChatGpt o3- mini-hihgで出来 ること 〜 2025/2/15
@doradora09
⾃⼰紹介 @doradora09こと⼤城、出⾝は沖縄、東京 で就職して今は福岡に移住。 本業は昔数年Webエンジニア->データサイエ ンス関係。 ⽣成AI使えば昔やりたかったゲーム開発ができ るのでは︖ということでこの勉強会を⽴ち上げ ました。
この会の趣旨 • ないなら作る、でワイワイやる • 極⼒、ノーコーディング • ぜひみなさんの作品も いつかプレイさせてください・・︕
本⽇は、o3-mini-hihg会 • いつもはその場でゲームを1本作るのですが、今⽇は実験多 めなのでスライドもみつつ。 • 30分くらいのメインセッションのあとはLTを予定してます。 時間があれば⾶び込みLTもお待ちしております..!!
ChatGPT o3-mini-hihgとは • 2025/1末に発表されたOpenAIのモデル (⽇本時間だと2/1) • 旧o1-miniより性能がUP (スピードと推論能⼒) • 結構凄そうだったので、今⽇はo3-mini-
highでできることをあれこれ実験
ChatGPT o3-mini-high実験
今回実験した内容⼀覧 基本編 • ブロック崩し • ソートアルゴリズム可視 化 • テトリス 応⽤編
• 桃太郎(紙芝居) • スライム • マインクラフト⾵ • 3Dシューティング ゲーム • 物理演算実験(p5.js) • ⾳ゲー⾵ o1 Proでやりました • サイコロ20⾯体 ボツ編 • ドット絵で顔を描く • 格ゲー⾵
情報整理前は こんな感じ
実装⽅法 • ⼿軽さを重視しているので、基本はhtmlファイル1枚で。 • 「html/css/jsで実装してください」とプロンプトを⼊れるとOK • 拡張する場合は「500⾏程度」や「1000⾏程度」と指⽰ • 指定なしだと200⾏くらい。 •
ちなみにたまにダミーコードを⼊れるので、「⽔増し⽤の不要なコードは⼊ れないでください」というのが吉
所感 • o1-miniで3回必要だった指⽰が1回で通る印象 ( エラーがだいぶ減った ) • 700⾏くらいしか書けないのは相変わらず ( ⼀応、分割すれば1000⾏以上いけるが、性能は悪化
) • o1 proにはかしこさではまだ勝てないが、o3-mini-highは圧倒的 な速さがある (試⾏錯誤にはo3-mini-hihgおすすめ。解けなくなっ たらo1 pro modeか)
ブロック崩し(⼀発出し) • 安定の1発出し。すごい(200⾏、思 考16秒、出⼒10秒くらい) • 700⾏くらいまでは結構いい • 1000⾏越えは3回に分けてoutputが 必要 (
なのと、ゲーム性がそんなに変わら ないかも︖ ) 200⾏⼀発出し
ブロック崩し(拡張版) 1200⾏、o1 proだと推論5分x3part o3-mini-high 700⾏指定 推論30秒くらい+ コード⽣成1分以内
ソートアルゴリズム可視化 • 計算だけでなく、アニメー ションっぽいこともできるこ とを発⾒
桃太郎(紙芝居) • アニメーションできるならば、 ということで紙芝居 • リッチな感じの絵は難しい ( 図形で頑張ってくれてまし た )
スライム可視化 • ドット絵もいけるか︖という ことでアニメーション • 合体させたりできます
マインクラフト⾵(Three.js) • 確か3Dもいけたはず、ということで 実装依頼 • Three.jsというのを使っているよう です( not物理演算 )
マインクラフト⾵(Three.js) • 確か3Dもいけたはず、ということで 実装依頼 • Three.jsというのを使っているよう です( not物理演算 )
3Dシューティングゲーム • 2Dはよく作ってましたが、3D もいけるなと • ただ機体のモデルは別途作る必 要がありそうです(⼀旦は図形 で頑張ってもらったのがこち ら)
物理演算実験 • Three.jsだけでは物理シミュ レーションは基本不可 • Matter.jsで物理演算ができる ようなので、p5.jsというもの も組み合わせたものをいくつか
⾳ゲー⾵ • MIDIの⾳でいけました • ちなみにきらきら星、GPT-4の 頃は楽譜間違えてたのですが今 回はタイミング含めていけてた 気がします。成⻑を感じました • なお、右のサンプルの番号は
キーボードの位置。⾳楽の⾳階 では無いので注意
サイコロ20⾯体 • 6⾯サイコロはo3-mini-highで もOK • 20⾯体はproじゃないとNGでし た • 80⾯体、100⾯体とかはあまりう まくいかず
ボツ編︓ドット絵 • これはこれで味わいはありますが、 ドット絵を「1個1個⼿書き」は LLMには苦⼿な模様 • 餅は餅屋
ボツ編︓格ゲー • 何も考えずにやると、ほんとシ ンプルな箱っぽい格ゲーになる • なお、Three.jsに⼊っているサ ンプルのモデルはリッチだが、 アクションのための⾻格(ボー ン)の実装が⾯倒そう
⾊々やってみて • 早い&⼿戻り少ない、は正義。o3-mini-hihgで試⾏錯誤がめっちゃ しやすくなりました。 • ⼀⽅で何より「⾃分はこういうゲームが作りたい」という思いが⼀ 番⼤切だとは思うので、また⾊々とアイディアを練ってみたいと思 います • 個⼈的には⾳響効果とかその辺もちょっと勉強したいですね
Enjoy..!!
本編の前に︓ ChatGPT活⽤上の注意点 • 右上のアイコン->設定->デー タコントロール->「すべての ⼈のためにモデルを改善する」 をOFFにしてご利⽤ください • ⼤原則、個⼈情報⼊れないこと (
今回はゲーム開発なので⼤丈 夫だと思いますが、念の為 ) ここがオフなのを確認