Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
学びの文化を育む社内読書会のススメ
Search
Atsushi Takayama
July 19, 2019
Business
0
250
学びの文化を育む社内読書会のススメ
「ドリコム総選挙」にて発表した内容です。
Atsushi Takayama
July 19, 2019
Tweet
Share
More Decks by Atsushi Takayama
See All by Atsushi Takayama
最高の開発者体験の追求が開発生産性を改善し続ける文化を生み出した話
edvakf
3
1.2k
NeurIPS 2021 論文読み会: How Modular should Neural Module Networks Be for Systematic Generalization?
edvakf
0
150
8年物のJavaのシステムをKotlinに変えていく選択に至るまで
edvakf
2
1k
ピクシブ社内のImageFlux利用事例紹介
edvakf
1
2.8k
フルCDNアーキテクチャでサービス設計した話
edvakf
5
3.8k
Goでバイナリを読む+α
edvakf
1
920
お前はこれまでに作ったAPIの数を覚えているのか?
edvakf
0
2.5k
「ふつうのRailsアプリケーション」についての考え方
edvakf
2
810
ggplot.galleryというお遊びウェブアプリケーションを作った話
edvakf
0
390
Other Decks in Business
See All in Business
FUSION_company deck
fusioninc
0
380
株式会社ジグザグ_新規投資家向け資料.pdf
zig_zag
0
1.4k
(29枚)採用力アップトレーニングプログラムの詳細と3つの特徴
nyattx
PRO
0
260
CENTRAGE CO., LTD. 会社説明資料
tsuji2021
0
390
RightTouch Company Deck ver1.0
righttouch
PRO
3
920
800本から見つかるベストセッション / Scrum Tokyo Douga Fight
aki_moon
1
110
顧客とユーザーと私/Dancing with customers and users
ikuodanaka
2
690
dely株式会社 会社紹介資料/dely
delyinc
13
380k
SANU 2nd Home for Business
sanu
1
6.6k
zeta introduction
scatterlab
0
220
株式会社ゼスト会社紹介資料
zest
0
5.6k
Works Human Intelligence
whisaiyo
1
100k
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
320
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7.1k
Statistics for Hackers
jakevdp
798
220k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Facilitating Awesome Meetings
lara
53
6.3k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Transcript
学びの文化を育む 社内読書会のススメ ドリコム総選挙 pixiv Inc. Atsushi Takayama 2019.7.19
2 自己紹介 • 高山温 / @edvakf • ピクシブ株式会社 ◦ 2012年入社
◦ 主にサーバーサイドエンジニア ◦ 2016年からCTO https://devpixiv.hatenablog.com/entry/2015/05/25/103250
ソフトウェア エンジニア お仕事:ソフトウェアというシステムを 作って課題を解決する 言語:プログラミング言語 扱うハードウェア:コンピュータ 3 CTO お仕事:開発組織というシステムを作っ て経営課題が自動的に解決される状
態を作る 言語:自然言語(日本語など) 扱うハードウェア:脳
4
「エンジニアは四六時中 学び続けるべきか否か」 という話は一旦置いといて 5
「学びの文化」は良いもの 6
7 学びの文化 • 「今より良いやり方」を模索する ◦ 今までと違うやり方を頭ごなしに否定しない • 学ぶ環境が良い ◦ 詳しい人がいる
& 詳しい人に聞いても嫌な顔されない ◦ 同じことを学びたい人が周りにいる
8
9
「学びの文化」 促進のためにいくつかの 取り組みを行ってきました 10
11
12
13
14
今日は特に 読書会について話します 15
16 読書と読書会は似て非なる行為 • 読書と一概に言っても様々 ◦ 流し読み ←→ メモを取ったり背景調査までしながら読む ◦ 読後の脳の状態は全然違う(参考:『エンジニアの知的生産術』)
• 読書会の効果 ◦ 参加者の共通理解ができる ◦ 本にまつわる雑談を通じてチームメンバーを知れる
17 私の好きな読書会のスタイル • 章の担当者が事前に章を要約→読書会で要約を読んでディスカッション • 好きなところ ◦ かなりハイペースで完走する(2ヶ月程度で1冊終わる) ◦ ディスカッションがメイン
◦ 資料が非参加者にとっても嬉しいものになる
18
19
気がつけば読書会が 社内のいたるところで 開催されていた 20
21
22
23 読書会は「学びの文化」を育むか? • 読書会だけではダメなんだろうなと思っている ◦ 様々な取り組みと合わせて効果を発揮するはず ◦ チャレンジを称える土壌や、大胆な抜擢など • 会社が存続していくためには未知を切り拓いていくしかない
• 読書会はチームに自信を与えてくれる良いツール