$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

GLOBIS 学び放題 / GLOBIS Unlimited のプロダクト開発組織 紹介資料 / We are hiring

GLOBIS 学び放題 / GLOBIS Unlimited のプロダクト開発組織 紹介資料 / We are hiring

GLOBIS 学び放題 / GLOBIS Unlimited のプロダクト開発のご紹介です。

スキルを身につける必要を感じている社会人は多いですが、実際に学び直しに取り組めている人は少ないのが現状です。
私たちは、新たな一歩を踏み出す人が増えることで、自己実現に向かう個人が増え、事業・組織が発展し、さらには社会がより良い方向(=つまり、創造と変革の実現)に向かうと信じています。

「GLOBIS 学び放題 / GLOBIS Unlimited」のプロダクト開発を通じて、ぜひ一緒にこの社会課題を解決していきませんか?

◆グロービス・デジタル・プラットフォーム(GDP)部門について
2016年にEd-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。

◆GDPが展開中のサービスについて
良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、世界初のAIを活用したコンテンツ&ディスカッション融合型MBA単位プログラムサービスの「ナノ単科」、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。

◆グロービスについて
グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。

GLOBIS Digital Platform

April 18, 2023
Tweet

More Decks by GLOBIS Digital Platform

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 株式会社グロービス 2023年7月26日
    GLOBIS 学び放題 / GLOBIS Unlimited
    プロダクト開発組織のご紹介

    View Slide

  2. 1 会社概要
    2 事業概要
    3 プロダクト開発組織について
    4 働く環境について
    5 採用について

    View Slide

  3. 2
    GLOBIS Vision 会社概要
    「創造に挑み、変革を導く」
    グロービスは、経営に関する

    「ヒト」・「カネ」・「チエ」の生態系を創り

    社会の創造と変革を行う会社です

    2022年で30周年を迎えました

    View Slide

  4. 3
    グロービスの組織体制 会社概要
    Vision
    日本発、世界をリードする

    Ed-Tech カンパニーになる
    To become a leading global Ed-tech company,

    born in Japan.
    Mission
    学びの未来を作りだし、

    人の可能性を広げていく
    To expand people’s horizons by creating

    the future of education.
    株式会社グロービス
    学校法人グロービス経営大学院
    法人事業部門
    ファカルティ・グループ・オフィス
    デジタルプラットフォーム部門
    ブランディング&マーケティング・
    コミュニケーション
    代表室
    経営管理本部
    株式会社茨城ロボッツ・

    スポーツエンターテインメント
    株式会社グロービス・キャピタル・
    パートナーズ
    一般財団法人KIBOW
    一般社団法人
    G1

    View Slide

  5. 4
    プロダクト経済圏
    デジタルプラットフォーム部門は、GLOBISのコアコンピタンスをベースに社会人や企業の学びを支援する活動を世界に拡げ、

    データ還流による持続可能な社会の実現に取り組んでいます
    会社概要
    Company
    Global
    Data
    Unlimited
    学び放題
    ナノ単科
    MBA
    GAiMERi
    eMBA2.0 GMAP
    データ分析
    Faculty
    Core competence
    GLMS GLOPLA
    WorkingAdult
    Japan
    Company
    Customer
    System
    Application
    Business
    提供

    約6,700社

    270万人
    会員数累計

    78万ID以上
    キャンパス
    国内7

    海外5

    卒業生
    8,640名
    年間

    約1,100名入学

    国内シェア

    1/3以上
    ※ 2023年
    7月時点

    View Slide

  6. 1 会社概要
    2 事業概要
    3 プロダクト開発組織について
    4 働く環境について
    5 採用について

    View Slide

  7. 6
    GLOBIS学び放題 / GLOBIS Unlimited 事業概要
    職種・ポジションを問わない、

    汎用的なビジネスナレッジを習得できる
    提供価値
    主な利用者
    キャリアを前向きに変化させたい、

    20〜40代の方

    View Slide

  8. 10
    GLOBIS学び放題 / GLOBIS Unlimited のミッション 事業概要
    €D 学びへのハードルが低く、そして続けやすいこs
    iD 学ぶことで、行動が変わり、成長できるからまた学ぶ

    そのサイクル自体が楽しいということ
    学ぶ楽しさを広げ、新たな一歩を後押しする
    mission
    €D 学びをきっかけに仕事や人生で新しい挑戦をするこs
    iD MBA取得も含め、更なる新しい学びへ踏み出すこと
    私たちは、新たな一歩を踏み出す人が増えることで、自己実現に向かう個人が増え、事業・組織が発展し、

    さらには社会がより良い方向(=つまり、創造と変革の実現)に向かうと信じています。
    7

    View Slide

  9. 8
    解決したい社会課題 事業概要
    教育機関で学ぶ人の割合(25~64歳)
    Q. ご自身のスキルについて、将来的に新たなスキルを

    つける必要があると感じますか?
    出典)内閣府「平成30年度 年次経済財政報告」
    出典)株式会社ビズリーチ調べ「リスキリングに関するアンケート」
    とても

    そう思う

    47.5%
    どちらかと

    いえばそう思う

    45.6%
    どちらかといえば

    そう思わない 6.2%
    全くそう思わない 0.7%
    英国 アメリカ
    15.8%
    14.3% 14.1%
    6.7%
    4.6%
    2.4%
    カナダ ドイツ フランス 日本
    95%以上の社会人が、新たなスキルを

    身につける必要を感じている
    日本の社会人の学
    び直しは、

    OECDで
    最低水準の
    状態が
    続く
    スキルを身につける必要を感じている社会人
    は多いが


    実際に学
    び直しに
    取り組めている人
    は少ない
    しか
    し…
    出典)
    総務省「平成30年度
    版 情報
    通信白書」
    費用が
    高す
    ぎる 37.7%
    勤務時間が
    長くて
    十分な
    時間がない 22.5% 関
    心がない
    /必要
    性を感じない 22.2%

    び直しの
    障害要
    因(
    TOP4)
    受講場所が
    遠い(
    通えない)
    11.1%

    View Slide

  10. 9
    GLOBIS 学び放題の学習コンテンツ 事業概要
    学べるカテゴリー数14、

    コース数2,300、動画数10,000、

    豊富な学習コンテンツを取り揃え
    常に最新のコンテンツを取り揃えられるよう、

    日々コース・動画を作成しています
    ※ 数値は2023年7月時点

    View Slide

  11. 10
    GLOBIS 学び放題の導入企業・ユーザー数 事業概要
    2017年4月のサービス提供以来、

    数多くの企業・ユーザーの皆様に

    ご利用いただいています
    ID
    累計導入社数
    3,500 社
    累計受講者数(ID数)
    780,000
    ※ 数値は2023年7月時点

    View Slide

  12. 11
    GLOBIS 学び放題の導入企業 事業概要
    ■ 金融、保険等

    オリックス、日本郵政、みずほフィナンシャルグループ、

    三井住友フィナンシャルグループ、三菱UFJ銀行

    ■ 電力・ガス等

    関西電力、九州電力、中部電力、電源開発、

    東京電力ホールディングス、東邦ガス

    ■ 医薬、医療等

    アステラス製薬、第一三共、武田薬品工業、

    田辺三菱製薬、中外製薬、テルモ
    ■ 金属、化学、繊維、窯業等

    AGC、神戸製鋼所、コスモエネルギーホールディングス、

    住友ゴム工業、住友理工、帝人、TOTO、三菱マテリアル

    ■ 運輸等

    鈴与ホールディングス、西武ホールディングス

    ■ 情報、通信等

    伊藤忠テクノソリューションズ、KDDI、日本オラクル

    食品、
    消費財等

    アシックス、
    花王、日本
    たばこ産業


    流通、
    卸、
    小売等

    イオン、伊藤忠
    丸紅鉄鋼、
    そごう・西



    機械、電
    気機器、輸
    送用機器、
    精密機器等

    オリン
    パス、住友電
    気工業、日
    産自動車、


    立総合経営研修所、
    富士ゼロックス、三菱
    重工業、

    三菱電
    機、
    ヤマ
    ハ、
    横河電

    お客様企業
    名 (業
    種別五十音順、一部
    抜粋、
    敬称略)

    View Slide

  13. 12
    GLOBIS Unlimitedの実績 事業概要
    GLOBIS 学び放題の英語版

    「GLOBIS Unlimited」は、

    世界50カ国で利用されています
    「世界中で、ビジネスを学ぶ楽しさを広げ、

    社会の創造と変革を実現する」をビジョンに、

    グロービスで培われた英語でのビジネスナレッジを、

    マイクロラーニング形式でご提供します
    50カ国以上
    累計導入実績
    170 社
    累計受講者数
    6,000名
    アメリカ

    50%

    東南アジア

    35%

    アジア 5%

    その他 5%

    ヨーロッパ 5%

    View Slide

  14. 13
    今後の事業展開 事業概要
    学ぶ楽しさを感じ、

    新しい行動を後押しできる

    学習体験への進化を目指します
    学習者がそれぞれのゴールに向かって学び、

    実践できるようになることで、もっと学びたくなる

    そんなサイクルが生まれると、

    学ぶことが楽しくなっていくと考えています
    目的の設定
    学習の定着
    実践
    学習の計画
    学習の目的や困りごとを明確にできる
    学習した内容を実践に繋げ、

    新たな目的を設定する
    設定した目標に対して、

    計画どおりに学習を続けられる
    学習した内容を振り返り、

    定着を確認することができる

    View Slide

  15. 14
    今後の事業展望 事業概要
    学習の目的や習熟度に合わせた

    パーソナライズ機能や、

    組織の育成計画の立案を支援する

    機能の実現を目指します
    学習目的やゴールが個人や組織ごとに異なる

    社会人学習において、画一的な学習プランは存在せず、

    個人や組織ごとにカスタマイズする必要があります
    20万人の学習履歴
    学習プランの

    パーソナライズ
    目的に合わせた

    組織育成プラン

    View Slide

  16. 15
    グローバル事業の成長 事業概要
    米国・アジアを中心とした

    新たなグローバルマーケットへ

    挑戦すべく「グローバル組織」

    を目指します
    2021年にはサンフランシスコに「GLOBIS USA」を

    設立するなど、世界に挑む基盤づくりを進めてきました

    世界No.1の学習サービスに向けた挑戦が始まっています
    GLOBIS China Co., Ltd.
    GLOBIS Asia Campus Pte. Ltd.
    GLOBIS Thailand Co. Ltd.
    GLOBIS Europe
    GLOBIS USA, Inc.

    View Slide

  17. 1 会社概要
    2 事業概要
    3 プロダクト開発組織について
    4 働く環境について
    5 採用について

    View Slide

  18. 17
    プロダクト開発体制 プロダクト開発組織について
    プロダクト開発チーム 事業チーム
    協働
    協働
    協働
    開発支援チーム
    Mission Team
    KPI達成に責任を持つ
    Project Team
    プロジェクト遂行に責任を持つ
    視聴体験
    toB事業

    ディスカバリー
    toC

    新規獲得
    QA Team
    SRE Team
    toC Team

    (Marketing/Community)
    toB Team

    (Customer Success)
    Global Team

    (Marketing/Sales)
    Content Team
    Operations Team
    Product Owner

    UX Researcher
    Product Owner

    UX Researcher
    UI/UX Designer

    Engineer (Web/App)
    UI/UX Designer

    Engineer (Web)
    Product Owner

    UI/UX Designer
    受講体験
    Product Owner

    UX Researcher
    UI/UX Designer

    Engineer (Web/App)
    決済基盤 Product Owner

    Engineer (Web/App)
    連携基盤 Product Owner

    Engineer (Web)
    申込基盤
    マー
    ケティ
    ング

    基盤
    Product Owner

    UI/UX Designer
    Product Owner

    Engineer (Web)
    Engineer (Web
    )

    Engineer (Web/App
    )

    ※ 2023年4月時点

    ※ チーム編成
    やメンバーは定期的に
    変更しています
    Data Science Team
    De
    veloper E
    xperience
    Team

    View Slide

  19. 18
    プロダクト開発の流れ
    スプリントは1~2週間で実施します。リファクタリングなどのPBIをエンジニアが作成することもあります。

    なお、チームによって詳細のプロセスは異なります。
    プロダクト開発組織について
    ユーザーインタビュー

    コミュニティ
    プロダクトオーナー

    リサーチャー、デザイナー エンジニア、QA
    スクラムマスター
    プロダクトバックログ

    アイテム
    スプリントバックログ

    アイテム
    ステークホルダー
    パフォーマンス最大化
    開発/テスト
    4
    情報を集め、

    Why/Whatを定義する
    1
    優先度をつけ

    バックログに積む
    2
    リファインメント・

    プランニング
    3
    スプリントレビュー・

    リリース
    5
    振り返り
    6
    データ分析

    View Slide

  20. 19
    ユーザーストーリーの決め方 プロダクト開発組織について
    プロダクトが達成したい状態から

    ユーザーの状態を定義し、

    価値・体験・機能の仮説を立てて

    ユーザーストーリーを作ります
    GLOBIS学び放題にはユーザーが集うコミュニティがあり、

    交流会・ユーザーインタビュー・ユーザビリティテスト

    などを通じて、ユーザーから直接ヒアリングする機会を

    多く持っています。
    プロダクト

    目標
    ユーザーの

    状態・ゴール
    ユーザー交流会 ユーザー行動分析
    ユーザー

    ストーリー

    View Slide

  21. 20
    デリバリーの継続的改善 プロダクト開発組織について
    デプロイ頻度とリードタイムを

    開発の健康指標として

    ウォッチし、早いサイクルでの

    リリースを維持しています

    View Slide

  22. 21
    チーム開発 プロダクト開発組織について
    スプリントごとに振り返り、

    チーム全員で課題解決に

    取り組んでいます
    リモート環境でも困ったら

    すぐにSlack CallやZoomで相談しています

    View Slide

  23. 22
    職種構成
    プロダクト開発に携わるメンバー(テクノロジー職種)は、部門全体のおよそ60%を占めます
    プロダクト開発組織について
    バックエンドエンジニア(15.5%)
    コンテンツ開発(10.8%)
    事業開発(8.4%)
    カスタマーサクセス(8.0%)
    オペレーター(7.8%)
    マーケティング(4.7%)
    HR(2.3%)
    QAエンジニア(7.0%)
    プロダクトマネージャー(4.2%)
    フルスタックエンジニア(3.3%)
    データエンジニア(3.3%)
    システムエンジニア(3.3%)
    エンジニアリングマネージャー(3.3%)
    フロントエンドエンジニア(3.3%)
    Product
    Business
    Corporate
    SR
    E(2.8%)
    データサ
    イエンティスト(1.8%)
    アプリエンジニア(1.8%)
    スク
    ラムマスター(0.
    9%)

    ザイナー(8.0%)
    部門合計

    212名
    ※ 2022
    年7月時点

    View Slide

  24. 23
    年齢・国籍構成 プロダクト開発組織について
    平均年齢

    34.4歳
    20代

    19.2%

    40代〜

    15.4%

    30代前半

    34.6%

    30代後半

    30.8%
    新卒採用をしていないため20代が少なく、

    複数の現場を経てjoinしている中堅メンバーが

    多くダイバーシティに富んだ組織
    年 齢 構 成 国 籍 構 成
    190名
    22名
    Japanese
    International
    アメリカ、イギリス、中国、台湾、フィリピン、
    ブラジル、南アフリカ共和国、シリア、インド、
    リトアニア
    外国籍比率

    10.4%

    View Slide

  25. 24
    メンバーの主な経歴
    新卒採用を行っておらず、中途採用のみで「異質の効用」を追求しているため、

    多彩なバックグラウンドのメンバーが活躍しています
    プロダクト開発組織について
    スタートアップ

    CAMPFIRE、メルカリ、Speee、デジタルガレージ、ラクスル、うるる、SKIYAKI、

    リブセンス、ウィルド、ウィルゲート、マイクロウェーブ、Vitalize、

    爆発研究所、東日本技術研究所、ポケラボ、ジラフ、スタートアップラボ、Bridge、
    FiNC、DogHuggy、LiveArts、LIG、Viibar、プロテック、アクアリング、ユニファ、
    Co-LABO MAKER、ARROWS、アトラエ、bitFlyer


    大手IT

    TIS、リクルートテクノロジーズ、電通デジタル、デロイトトーマツサイバー、

    インテック、住友セメントシステム開発、大都、ワークスアプリケーションズ、

    アリエルネットワーク・KLab、ベリサーブ、EXGEN、ソフトバンク、ヤフー、

    デジタル・インフォメーション・テクノロジー、ハイテクシステム、サイバーエージェント、
    DeNA、GREE、ドワンゴ、楽天、ドリコム、セガ、JCOM、ニコンシステム


    非IT

    凸版印刷、東芝、日本年金機構、市役所、星乃珈琲店

    エン
    ジニア

    CTO、サーバサイドエンジニア、インフラエンジニア、フロントエンジニア、

    iOSエンジニア、A
    ndroidエンジニア、テストエンジニア、
    QAエンジニア、

    データサイエンティスト、データア
    ナリスト、プロ
    ダクト
    オー
    ナー、

    プロ
    ダクトマネージ
    ャー、プロジェクトマネージ
    ャー



    デザイナー

    UIデ
    ザイ
    ナー、
    UXデ
    ザイ
    ナー、
    UXリサー
    チャー、グラフィックデ
    ザイ
    ナー、

    プロ
    ダクトデ
    ザイ
    ナー、
    モバイルデ
    ザイ
    ナー、Webデ
    ザイ
    ナー、Webディレクター、

    アートディレクター、デ
    ザインマネージ
    ャー、
    紙媒体デ
    ザイ
    ナー



    エン
    ジニア

    CEO、CPO、
    広報、
    経理、
    営業、
    人事、研究
    員、
    社長秘書、マーケティング、

    リサー
    チャー、SE、CS、コンサルティング、
    ビジネスア
    ナリスト、ライター、

    プラン
    ナー、
    雑誌編集者、電
    気技
    師、ライン
    工、CATV技術
    者、
    介護士、
    倉庫出荷係、

    レストランの
    キッ
    チン、ア
    パレル
    店員、
    ギター
    職人
    職種
    企業

    View Slide

  26. 1 会社概要
    2 事業概要
    3 プロダクト開発組織について
    4 働く環境について
    5 採用について

    View Slide

  27. 26
    開発環境
    サービス特性に合ったモダンな技術を選択し、

    開発チームの状況やサービスの成長フェーズに応じてアップデートしています
    働く環境について
    React

    Next.js

    GraphQL

    Apollo

    k8s

    AWS

    GCP
    Ruby

    Python

    TypeScript

    Swift

    Kotlin

    Flutter

    Docker
    Figma

    Looker Studio

    Amplitude

    Tableau

    Jira

    Zenhub
    Storybook

    Jest

    ESLint

    Prettier

    RSpec

    RuboCop

    Codecov
    Autify

    Auth0

    Circle CI

    Mackerel

    Datadog

    Sentry

    stripe
    Slack

    Zoom

    Gather

    oVice

    Notion

    Miro
    ツ ー ル
    開 発

    View Slide

  28. 26
    働き方・制度
    「自由と自己責任原則」を堅持追求し、性悪説に則った「規則やルールによる管理主義」は

    可能な限り排除したいと考えています

    組織文化・働き方
    フルフレックス

    ハイブリッドワーク

    20%ルール

    週次の1on1

    MacBook Pro貸与

    自由に触れるAWS・GCP環境

    初年度有給20日

    副業可

    育児・介護休暇

    人間ドック

    インフルエンザ予防接種

    社宅制度

    茨城ロボッツ観戦ツアー

    GO縁ごはん(採用会食)
    スクール受講支援

    GLOBIS学び放題受講支援

    自己啓発支援制度

    勉強会

    読書会

    1年目・3年目研修

    社外現場知修得

    アスペン研究所セミナー派遣

    海外短期留学

    海外カンファレンス派遣
    働 き 方 制 度 能 力 開 発
    27
    働き方・制度
    「自由と自己責任原則」を堅持追求し、性悪説に則った「規則やルールによる管理主義」は

    可能な限り排除したいと考えています

    働く環境について
    フレックス

    ハイブリッドワーク

    20%ルール

    週次の1on1

    MacBook Pro貸与

    自由に触れるAWS・GCP環境

    初年度有給20日

    副業可

    育児・介護休暇

    人間ドック

    インフルエンザ予防接種

    社宅制度

    茨城ロボッツ観戦ツアー

    GO縁ごはん(採用会食)
    スクール受講支援

    GLOBIS学び放題受講支援

    自己啓発支援制度

    勉強会

    読書会

    1年目・3年目研修

    社外現場知修得

    アスペン研究所セミナー派遣

    海外短期留学

    海外カンファレンス派遣
    働 き 方 制 度 能 力 開 発

    View Slide

  29. 28
    グロービスの組織文化
    「経営に関する専門知識をもち、バイタリティーあふれ、人の心がわかり、主体的に問題解決を図れる人材」が集まり、

    再生産される仕組みを作りたいと考えています
    働く環境について
    Push the Limits
    GDPが大切にしたいValue

    今見えている境界や、限界を広げていく

    姿勢を持ち、大胆に前に突き進んでいきます
    オールスタッフミーティング
    年始に全社員に共有した各事業部の

    目標について、四半期毎に全社員で進捗を

    確認します
    WOL(Working Out Loud)
    リモート環境でパフォーマンスを上げるため、

    積極的な会話やWeb会議での顔出しなど

    オープンコミュニケーションを推奨しています
    リトリート
    日常
    業務
    から離
    れ、ア
    イデア
    の創造・
    共有や発想

    転換等
    を促
    すよう
    な環境で、議論
    や思索
    を行
    います

    毎年2-3月
    に1泊
    2日
    で実施
    しています
    優先順

    1 .
    社員自 身  
    2. 家 族   3 .
    仕事の優 先 順


    大事にしています
    プレジデ
    ントアワ
    ード

    「創 造
    と変 革
    の部」「成 長
    と牽 引
    の部」

    「ファ カ ル
    ティグ ル
    ープの部」の3
    部門で、

    グ ロ
    ービ
    スの発 展
    と良
    き企
    業文 化
    の醸 成 に

    貢 献
    したスタッ
    フやチ
    ーム
    を表 彰
    しています

    View Slide

  30. 29
    テクノロジー職評価の参考指標 働く環境について
    評価は年二回実施し、

    双方向のコミュニケーションを

    大切にしています
    「個人の業績」「能力の向上」「将来の期待」の総合的

    評価と「ジョブマーケットにおける相場」を勘案し決定

    しています
    OKR
    360度評価
    MBO
    自己申告
    飛躍的成長を遂げるために、期中の
    注力ポイントのフォーカスと公開、
    週次の振り返りをチーム単位で実施
    します
    GLOBIS Way、「事業指針(3SCH)」
    「スタッフWAY(行動指針)」
    「リーダーWAY」の体現度合いを、
    一緒に働く仲間とともに確認します
    顕在化した成
    果、
    発揮された能力



    発された能力に
    ついて確認しま


    職務に
    関してリーダーとの
    1on1で
    率直に
    話し合います
    雇用形態、
    職掌、タイト
    ル、
    ラン

    などに
    ついて
    自己評価
    や上長の
    推薦

    基づき申告します
    四半期
    四半期
    通期
    通期

    View Slide

  31. 1 会社概要
    2 事業概要
    3 プロダクト開発組織について
    4 働く環境について
    5 採用について

    View Slide

  32. 31
    テクノロジー職の選考フロー
    書類選考通過後の面接は全3回オンラインで実施、スキルとカルチャーフィット、学びや育成への志向を確認しています
    採用について
    同職種のメンバー

    プロダクトオーナー
    部門役員
    部門長、人事、VPoE

    チームリーダー

    一 次 面 接 最 終 面 接
    二 次 面 接
    企業の学びに変革を興したいメンバーを募集しています

    カジュアル面談も大歓迎です!
    これまでのご経験やスキル、志向がチームや
    プロダクトの状況とフィットするか、望まれ
    る働き方が組織とフィットするかを中心に進
    めます
    プロダクトの長期ビジョンへ共感いただける
    か、価値観が組織とフィットするかを中心に進
    めます
    部門役員と、ご経験や志向が
    会社の
    文化や価値
    観とフィットするかを中心に進めま


    最終面接を通過するとオフ
    ァー面
    談が
    設定され
    ます
    ※ 面接の
    順番や回
    数は
    変更する
    場合が
    ありま


    ※ 全ての面接は
    リモートでの実施が
    可能です

    View Slide

  33. 32
    募集職種一覧 採用について
    Railsエンジニア

    フロントエンドエンジニア

    iOSエンジニア

    Androidエンジニア

    UXデザイナー

    UIデザイナー

    プロダクトマネージャー/プロダクトオーナー

    エンジニアリングマネージャー

    プロジェクトマネージャー

    QAエンジニア

    データエンジニア/データサイエンティスト
    など
    最新の募集状況はこちらからご確認ください

    View Slide

  34. 33
    グロービスが求める人物像 採用について
    「社会の創造と変革」に向けて、

    自己を変革し、

    価値を創造し続けられる人材
    グロービスの多くの社員は中途入社です。バック
    グラウンドは様々で、非常にダイバーシティに
    富んだ組織になっています。それだけ多様性のある
    社員が同じ方向を向くための道しるべがグロービス・
    ビジョンであり、グロービス・ウェイなのです。
    このグロービス・ウェイが浸透しているからこそ、
    すべての社員は自己責任のもと、自身の心の声に
    従って自由に思い切り自己実現のためにチャレンジ
    することができます。これにより個々人の持つ能力
    が最大化されることで、「社会の創造と変革」と
    いう壮大なビジョンに向けて邁進できるのです。
    私たちグロービスは、これからもグロービス・
    ウ ェ イ に 則 り 、 更 な る 理 想 的 な 企 業 体 を 追 求
    し 続 けていきます。
    グロービス・ウェイについて詳しくはこちら

    View Slide

  35. 34
    よく知るために
    グロービステックに関する情報を、さまざまな媒体から発信しています
    採用について
    note Twitter
    社員インタビューなども掲載しています。詳しくはこちら!
    Podcasts

    View Slide

  36. 私たちと一緒に

    学ぶ楽しさを世界中に

    広げましょう!
    We are hiring!

    View Slide