Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
オンライン配信の始め方
Search
godan
May 13, 2024
Education
3
150
オンライン配信の始め方
2024-05-13 第三回天下一勉強会〜勉強会の勉強会〜の登壇資料です
https://yumemi.connpass.com/event/317652/
godan
May 13, 2024
Tweet
Share
More Decks by godan
See All by godan
献立を支える技術
godan
0
25
僕の イベントスタッフ 装備の最適解
godan
1
110
YAPC::Hakodateの映像記録を支える技術
godan
5
560
ミシンと刺繍とOSS
godan
3
110
Nest Hubがある生活
godan
2
73
SOFT SKILLSは定期的に読み返したくな良書
godan
2
72
Discord Embede SDK入門…… してみたかった話
godan
1
430
今年どれだけ本読んだ?
godan
0
86
本とスプシと同人誌
godan
0
310
Other Decks in Education
See All in Education
ThingLink
matleenalaakso
28
4.1k
小さなチャレンジが生んだチームの大きな変化 -私のふりかえり探求の原点
callas1900
0
560
Tangible, Embedded and Embodied Interaction - Lecture 7 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
Virtual and Augmented Reality - Lecture 8 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
モンテカルロ法(3) 発展的アルゴリズム / Simulation 04
kaityo256
PRO
7
1.3k
2025年度春学期 統計学 第2回 統計資料の収集と読み方(講義前配付用) (2025. 4. 17)
akiraasano
PRO
0
150
View Manipulation and Reduction - Lecture 9 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
プレゼンテーション実践
takenawa
0
7.2k
(キラキラ)人事教育担当のつらみ~教育担当として知っておくポイント~
masakiokuda
0
110
i-GIP 2025 中高生のみなさんへ資料
202200
0
500
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
120
2025.05.10 技術書とVoicyとわたし #RPALT
kaitou
1
230
Featured
See All Featured
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Transcript
勉強会配信の 始めかた 虎の⽳ラボ株式会社 godan
⾃⼰紹介 最近は⿓が如く6とラスティッド‧モスをよなよなプレイしてる。 倫理が退廃した世界と ⼈類が退廃した世界が好き
⾃⼰紹介 普段はYAPCを中⼼に イベント配信をやってます。
サブカル業界Developers サブカル業界を牽引する企業合同の勉強会 虎の⽳ラボのイベント⽀援チームでは配信 を⽀援しています。 https://www.youtube.com/watch?v=sX-Z2LJVVhI&t=3484s
今⽇話すこと - オンライン配信のメリットとデメリット - 配信を始めたいと思った⼈への最初の⼀歩
今⽇の話の対象者 - これから勉強会を開催を考えている⼈ - 企業のエンジニア向けイベントを開催してる⼈ - 勉強会を主催していて今後配信を考えてる⼈
今⽇話さないこと - 細かい⽅法論 - OBSの使い⽅ - カメラの良し悪し - カンファレンス配信と勉強会の勝⼿の違い
今⽇の結論 - 配信は万能じゃないよ! - 配信をするときはとりあえずHDMIキャプチャーを買おう!
そもそもなぜ勉強会を配信するのか - 地⽅の⼈も登壇や参加をしてほしい - 登壇した実績としてアーカイブを残してほしい - あとから勉強会の様⼦を⾒たい
何でも配信すればいいわけではない - 記録に残ってしまう - 間違った発⾔が残る - 尖ったテーマが出しづらい - 質問が出しづらい
何でも配信すればいいわけではない - 記録に残ってしまう - 間違った発⾔が残る - 尖ったテーマが出しづらい - 質問が出しづらい →
不特定多数に時間軸関係なく⾒られることが登壇ハードルになる
何でも配信すればいいわけではない - 記録に残ってしまう - 間違った発⾔が残る - 尖ったテーマが出しづらい - 質問が出しづらい →
不特定多数に時間軸関係なく⾒られることが登壇ハードルになる - 配信に関する作業コストが⾼い - 機材調達 - 配信オペレーション - 編集対応
何でも配信すればいいわけではない - 記録に残ってしまう - 間違った発⾔が残る - 尖ったテーマが出しづらい - 質問が出しづらい →
不特定多数に時間軸関係なく⾒られることが登壇ハードルになる - 配信に関する作業コストが⾼い - 機材調達 - 配信オペレーション - 編集対応 →無理してやると開催の継続が難しい
配信する基準を考えてみる
個⼈でオフライン勉強会配信するとき - どんな登壇者にきてほしいか? - 初登壇などが多いときは配信を避ける - どんなテーマで開催するか? - 尖ったテーマのときは配信を避ける -
配信対応する専任のスタッフを置けるか? - 途中、配信が事故で⽌まらないようにする - 視聴者の要望を拾えるようにする - だれに届けたいか - 地⽅の⼈にも届けたいか
企業が主催のイベント - 積極的に配信したほうがいい - 会社のPRとして積極に出したい - 記録はそのまま会社のブランディングとして有益 - 開催レポートブログを書くときに便利 -
社内のメンバーに展開できる - 問い合わせがあったときに事実確認ができる
勉強会を配信したいと思ったら
まずは最⼩限でやってみる - スライドと⾳ - 可能なら登壇者を映すカメラを⽤意する - スライドはHDMIキャプチャーで取り込む
オフライン勉強会 基本の配信構成 - 配信PC - スプリッター - HDMIキャプチャー - カメラ
- HDMIケーブル - マイク
HDMIキャプチャって⾼いんでしょう? - 最近は安いのも多く出ている - 勉強会の配信であればこれで⼗分!
なぜHDMIキャプチャで取り込むべきか - カメラを経由するとスライドは⾮常に⾒づらい
なぜHDMIキャプチャで取り込むべきか - カメラを経由するとスライドは⾮常に⾒づらい
なぜHDMIキャプチャで取り込むべきか - ⼈に合わせるとスライドが⾒ななくなる スライドが⽩⾶びしている https://www.youtube.com/watch?v=sX-Z2LJVVhI&t=3484s
カメラはどんなのを⽤意すればいい? - 最初はwebカメラでもいい - 勉強会の主役は「スライド」
⼀眼レフカメラを使ってもいい - CanonやSonyは⼀眼レフカメラをWebカメラ化するためのツールを出してい る - フォーカスはできるだけ全体に合わせるようにセットアップしよう https://personal.canon.jp/product/camera/software/webcam-utility https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/548/Webcam_Utility.html
余ってるスマホがあるなら - スマホを遠隔カメラとして使うツール があります - OBS Ninja - OBS Cam
- ラグはあるけど雰囲気を伝えるには⼗ 分
さいごに - オフラインイベントを開催するとき無理に配信をしなくても良い - 配信をする、将来的にしたいならまずは最⼩限からスタートしよう - 最⼩限でも登壇スライドはHDMIキャプチャーを使おう
おしまい