Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
新規プロダクトの仮説検証ループをすばやく回し続けるためのプロダクトエンジニアリング/PdENi...
Search
KAKEHASHI
PRO
March 13, 2024
Business
15
9.1k
新規プロダクトの仮説検証ループをすばやく回し続けるためのプロダクトエンジニアリング/PdENight3
KAKEHASHI
PRO
March 13, 2024
Tweet
Share
More Decks by KAKEHASHI
See All by KAKEHASHI
制約下の医療LLM Observability 〜セキュアなデータ活用と専門家による改善サイクルの実現〜
kakehashi
PRO
1
110
KAKEHASHI❤️Hono
kakehashi
PRO
1
220
生成AIが拓く医療DXの進化と壁
kakehashi
PRO
0
130
品質と速度を両立する、私たちのフロントエンドテストの工夫と取り組み
kakehashi
PRO
2
110
爆速でプロダクトをリリースしようと思ったらマイクロフロントエンドを選んでいた
kakehashi
PRO
5
2.5k
生成AI時代に必要な価値ある意思決定を育てる「開発プロセス定義」を用いた中期戦略
kakehashi
PRO
1
1.9k
プロダクトの成長に合わせたアーキテクチャの段階的進化と成長痛、そして、ユニットエコノミクスの最適化
kakehashi
PRO
1
240
ユーザー課題を愛し抜く――AI時代のPdM価値
kakehashi
PRO
1
580
「AIと一緒にやる」が当たり前になるまでの奮闘記
kakehashi
PRO
3
620
Other Decks in Business
See All in Business
【リクロマ株式会社】20251026_会社紹介資料
takahiro4545
0
160
VISASQ: ABOUT DEV TEAM
eikohashiba
5
37k
株式会社ステラセキュリティ会社紹介資料/sterrasec-introduction
tkmru
0
490
Goals 会社紹介資料
sazakitakashi
2
77k
在庫管理アプリ「nanco」サービス資料_2025
nsketch
0
170
ゼネラル・パーチェス株式会社_ 会社説明資料
hr_team
0
550
Algomatic Works Company Deck
algomatic
PRO
1
1.4k
株式会社Cake.jp Company Deck
cakejpcorp
0
1.5k
サスメド株式会社 Culture Deck
susmed
0
47k
「原因不明なナゾの障害」で終わらないための Kubernetes のログの徹底活用
googlecloudjapan
0
250
TechnoKuRo LLC.
technokuro
0
520
採用ピッチ資料
mimirin
0
180
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Done Done
chrislema
186
16k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Transcript
日本の医療体験を、しなやかに。 © KAKEHASHI Inc. 新規プロダクトの仮説検証ループを すばやく回し続けるための プロダクトエンジニアリング 2024.03.13 @ Product
Engineer Night #3 株式会社カケハシ 椎葉 光行
© KAKEHASHI Inc. 椎葉 光行 (@bufferings) • 楽天(30代の10年間)→CircleCI(1年)→カケハシ(2023年4月〜) • 大阪の自宅からフルリモートで仕事をしてる
• フルスタックエンジニア プロダクトエンジニア 今日からプロダクトエンジニアってことで!
© KAKEHASHI Inc. カケハシで何をやってるの? • 株式会社カケハシ ◦ 医療系スタートアップ ◦ ミッション「日本の医療体験を、しなやかに。」
◦ 従業員数358名(2023年12月時点) • 椎葉:薬局向け新規サービスの立ち上げを担当 ◦ 仮説を検証しまくるタイプのプロダクト ◦ 2023年4月入社後すぐに立ち上げを担当 ◦ 10月にベータ版をローンチ
© KAKEHASHI Inc. 今日の話 • 話すこと ◦ プロダクトを支えるエンジニアリングの話 • 話さないこと
◦ プロダクト自体の話 全体的にさらっと話すので あとでみんなと話すネタになったらいいなという気持ち
どんな感じで開発してるの? その「エンジニアリング」とやらをやった結果 どうなってるのよ?って話を先にするー
© KAKEHASHI Inc. どんな感じで開発してるの? 直近の様子 • プロダクトマネージャーが薬局訪問 ◦ 次の日には仮説を立ててチケットを起票 ←
これ速い • チケットが起票されてからリリースされるまで ◦ 4日後、7日後、当日、翌日 ← これも速い ユーザーさんからも喜びの声が届いて喜んだ!
© KAKEHASHI Inc. どんな感じで開発してるの? 大きめの開発のときでも • 機能をデプロイできる単位で小さく切り分けて優先順位を決める • それを本番環境に隠してデプロイ ◦
社内からは見えるようにしてフィードバックをもらう • 準備が整ったら公開する 1個ずつ公開するときもあれば いくつか揃ってから公開するときもあるよ!
© KAKEHASHI Inc. どんな感じで開発してるの? ほぼ毎日本番環境にデプロイしてる • この1ヶ月間で本番デプロイを25回してた • いちばん多い日は1日に4回デプロイしてた
という感じの開発を支える エンジニアリング
© KAKEHASHI Inc. 仮説検証ループをすばやく回し続けたい! すばやい開発 • フルスタックなチーム • モノレポ •
CI/CD/IaC 変化への適応 • スクラム • モブプログラミング • トランクベース開発 安定した運用 • シンプルな設計 • ロギング・トレーシング • 検証用メトリクス 「みんなもこうするべき」なんて思ってないからね! 僕らはこうやってるってだけ
© KAKEHASHI Inc. すばやい開発:誰でもどこでもさわれる強いチームづくり! • フルスタックな開発チーム ◦ フロントエンド・バックエンド・インフラ。誰でもどこでもさわれる ◦ ただし、それぞれのメンバーに得意な領域がある
• モノレポ ◦ アプリケーション用のモノレポ。フルTypeScript ◦ それとは別にデプロイ用のリポジトリと、インフラ用のリポジトリがある • CI/CD/IaCで自動化 ◦ 特にデプロイメントのパイプラインは初期から構築していた ◦ トランクベース開発の土台
© KAKEHASHI Inc. 変化への適応:変化が多いのでシュッと対応できるように! • スクラム ◦ 1週間スプリント ◦ 毎週動くモノを見せる・毎週ふりかえりをする
• モブプログラミング ◦ 午前中は4人でモブプログラミング。午後はペアに分かれている ◦ メインペア→機能開発。サブペア→技術的負債の返済など • トランクベース開発 ◦ 常にmainにマージして本番環境までデプロイする ◦ フィーチャーフラグなどで機能を制御
© KAKEHASHI Inc. 安定した運用:手のかからない運用が開発スピードに直結! • シンプルな設計 ◦ モジュラーモノリス・DBを分割可能な状態にしている ◦ DDDの戦術的設計は採用しないことにした。でもユビキタス言語にはこだわる
• ロギング・トレーシング ◦ 1行1行どこで予想外のことが起こってもユーザー影響が分かるようにしている ◦ フロントエンド・BFF・APIをつなぐ分散トレーシングを取得している • 検証用メトリクス ◦ 仮説を検証できるように、ユーザーアクションなどのメトリクスを取得している
© KAKEHASHI Inc. そういうチームなので、こういうことができた! コードを初めて触ったその日に本番環境までデプロイ https://twitter.com/dora_e_m/status/1767471761501909442
まとめ
© KAKEHASHI Inc. 仮説検証ループをすばやく回し続けてる! すばやい開発 • フルスタックなチーム • モノレポ •
CI/CD/IaC 変化への適応 • スクラム • モブプログラミング • トランクベース開発 安定した運用 • シンプルな設計 • ロギング・トレーシング • 検証用メトリクス このあたりのネタでみんなとお話できると嬉しい!
None