Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
UIFlow 2.0 と ATOMS3 の組み合わせで LINE通知を試す / ビジュアルプロ...
Search
you(@youtoy)
PRO
January 25, 2024
Technology
1
2.6k
UIFlow 2.0 と ATOMS3 の組み合わせで LINE通知を試す / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.16
you(@youtoy)
PRO
January 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
もくはりでのモノ作りと自身のモノ作り活動 / もくはり文化祭2024 オープン記念イベント
you
PRO
0
32
"かわいい" がテーマのハッカソンでWebの技術を使って魔法の世界を作った話など / HTML5 10th Anniversary
you
PRO
0
82
ブラウザで AI・機械学習が扱える TensorFlow.js が使われているライブラリなどの話 / #さくらのAI Meetup vol.4「ブラウザ」
you
PRO
0
170
Blynk と Raspberry Pi Pico W で IoT 〜 MQTT・HTTPリクエストの組み合わせも 〜 / IoTLT vol.114
you
PRO
0
2.4k
AIを活用したWebアプリのプロトタイプを作ってコンテストや展示に出してみた話 / 大阪工業大学 ネットワークデザイン学科 LT大会 2024v2
you
PRO
0
93
Babylon.jsと色々なものを組み合わせる:ブラウザのAPIやガジェットや2D描画ライブラリなど / Babylon.js 勉強会 vol.3
you
PRO
0
600
WebHID API で Joy-Con・DUALSHOCK 4 のセンサーをブラウザから利用する / IoTLT vol.109
you
PRO
0
2.4k
UIFlow 2.0 で MQTT をやってみた! / IoTLT vol.108
you
PRO
0
5k
技術コミュニティの中での生成AI(自身の観測範囲での事例について) / 23 Xmas Talk / 20231209
you
PRO
0
1.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWSでRAGを実現する上で感じた3つの大事なこと
ymae
3
1k
TAMとre:Capセキュリティ編 〜拡張脅威検出デモを添えて〜
fujiihda
1
110
開発者が自律的に AWS Security Hub findings に 対応する仕組みと AWS re:Invent 2024 登壇体験談 / Developers autonomously report AWS Security Hub findings Corresponding mechanism and AWS re:Invent 2024 presentation experience
kaminashi
0
190
インフラをつくるとはどういうことなのか、 あるいはPlatform Engineeringについて
nwiizo
5
2.1k
RSNA2024振り返り
nanachi
0
500
地方拠点で エンジニアリングマネージャーってできるの? 〜地方という制約を楽しむオーナーシップとコミュニティ作り〜
1coin
1
130
『AWS Distinguished Engineerに学ぶ リトライの技術』 #ARC403/Marc Brooker on Try again: The tools and techniques behind resilient systems
quiver
0
130
家電アプリ共通PF "Linova" のAPI利用とPostman活用事例ご紹介
yukiogawa
0
130
データの品質が低いと何が困るのか
kzykmyzw
6
1k
Building Products in the LLM Era
ymatsuwitter
10
4.4k
滅・サービスクラス🔥 / Destruction Service Class
sinsoku
6
1.5k
データ基盤の成長を加速させる:アイスタイルにおける挑戦と教訓
tsuda7
3
650
Featured
See All Featured
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Facilitating Awesome Meetings
lara
51
6.2k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.8k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.8k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
305
110k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
Speed Design
sergeychernyshev
25
780
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Transcript
2024年1月25日 (木) ビジュアルプログラミングIoTLT vol.16 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy UIFlow 2.0
と ATOMS3 の組み合わせで LINE通知を試す
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・機械学習・IoTの書籍を出版 ・子ども向けの活動いろいろ ・ Microsoft MVP(2021/10
から) プライベートでの活動 ・ガジェット大好き ・ビジュアルプログラミング/JavaScript やガジェット、AI・機械学習系を使った 試作をしたり ・最近、シェーダーにハマってるかも 好きなこと、他
余談:ブラウザでのシェーダーを使った描画① p5.js で「フラグメントシェーダー」を使った処理を試作①
余談:ブラウザでのシェーダーを使った描画② p5.js で「フラグメントシェーダー」を使った処理を試作②
ビジュアルプログラミングで扱えそうでは? PlayCanvas の場合: シェーダーエディター PlayCanvas に限らず、他も検索するといろいろ出てくる
UIFlow 2.0で HTTPリクエストを使ってみた!
デモ動画:ATOMS3のボタン押下でLINE通知
UIFlow 2.0の現在の状況(バージョンは?) アルファ版の「29」
1年くらい前は「アルファ版の”1”」だった 1年前のビジュアル プログラミングIoTLT vol.13 で発表してた
長らく様子見をしていて 久しぶりに使ってみた
IoTに使えそう? ↓ 軽く下調べをすると HTTPリクエスト・MQTTを 使った話を見かけた
手軽にスマホ通知を扱える LINE Notifyを試してみることに (HTTPリクエストの利用)
HTTPリクエスト用ブロックを使えるようにする
見た感じは旧バージョンのUIFlowと同じ感じ
基本的には旧バージョンの UIFlowで作るのと同じような ブロックの使い方でOK
旧バージョンでの話はQiitaの記事に
※ 調査中 Pythonのプログラムを少しだけ いじる必要があった (リクエストのデータフォーマット関連) ↓ ブロックだけで完結するやり方がある? or 意図しない挙動をしている?
終わり!