Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ビジュアルプログラミングでの開発でAndroid・iPhoneからIoT 〜 MIT App ...
Search
you(@youtoy)
PRO
March 16, 2021
Technology
1
590
ビジュアルプログラミングでの開発でAndroid・iPhoneからIoT 〜 MIT App Inventorを使って〜 / IoTLT vol.73
you(@youtoy)
PRO
March 16, 2021
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
Webの技術で「特殊なゲーム用コントローラーや他デバイスなど」とブラウザを連携させる / HTML5 11th Anniversary
you
PRO
0
27
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
140
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
1
160
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
280
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you
PRO
0
13
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
130
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
41
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
100
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
220
Other Decks in Technology
See All in Technology
マルチエージェントのチームビルディング_2025-10-25
shinoyamada
0
220
組織全員で向き合うAI Readyなデータ利活用
gappy50
5
1.8k
DMMの検索システムをSolrからElasticCloudに移行した話
hmaa_ryo
0
280
AI時代の発信活動 ~技術者として認知してもらうための発信法~ / 20251028 Masaki Okuda
shift_evolve
PRO
1
120
ゼロコード計装導入後のカスタム計装でさらに可観測性を高めよう
sansantech
PRO
1
550
JSConf JPのwebsiteをGatsbyからNext.jsに移行した話 - Next.jsの多言語静的サイトと課題
leko
2
190
東京大学「Agile-X」のFPGA AIデザインハッカソンを制したソニーのAI最適化
sony
0
160
猫でもわかるAmazon Q Developer CLI 解体新書
kentapapa
1
160
ソースを読む時の思考プロセスの例-MkDocs
sat
PRO
1
330
プレイドのユニークな技術とインターンのリアル
plaidtech
PRO
1
520
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
270
serverless team topology
_kensh
3
240
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
940
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Transcript
ビジュアルプログラミングでの開発で Android・iPhoneからIoT 〜 MIT App Inventorを使って〜 2021年3月16日 (火) IoTLT vol.73
@オンライン 豊田 陽介 ( @youtoy )
豊田陽介(@youtoy) 自己紹介 普段は、某通信会社の研究所勤務 話題のものを たくさん購入 してる気がする ビジュアルプログラミングIoTLT 共同主催、その他にも複数主催 ガジェット好き その他
IT系イベント主催・登壇・運営、多数参加 子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) プライベートでの活動
今日の話: ビジュアルプログラミングで スマホアプリ開発
開発できる機能の例 BLE を使ったデバイス間通信(Androidアプリ⇒toio)
開発できる機能の例2 BLE を使ったデバイス間通信2(M5Stack Core2 ⇒ Androidアプリ) M5Stack側の開発もビジュアル プログラミング(UIFlow)開発
インターネット経由 で何かやる話
HTTPリクエスト(POST)でLINE通知 LINE Notify を使った LINE 通知(これは iPhone でも動かした)
動画に出したもの(+α)はQiitaの記事に 音の機械学習 LINE通知 BLE で toio の制御 使い方手順 + 音声合成利用
ここからは説明を
ブロックベースのビジュアルプログラミングで Androidアプリ開発が 行えるもの(最近、iPhone でも動かせる仕組みができた!) MIT App Inventor とは?
iOS・iPadOS のコンパニオンアプリというものが最近リリースされた Android、iOS・iPadOS関連の話 iOS・iPadOS の場合、仲介役 になるアプリがあって、それを 使って動かす Android も仲介役アプリ経由での仕組みがありつつ、それとは別に APKファイルを生成することも可能
開発はWeb上で: 公式版と日本語対応した 非公式版がある
例えば 2011年の記事に Google Labs で公開されていて... という話が App Inventor 自体はかなり前からあった 【引用元】
誰でもAndroid開発できるApp Inventorの基礎知識:App Inventorで アプリ開発はどこまでできるのか(1)(1/3 ページ) - @IT https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1103/15/news087.html 今はマサチューセッツ工科大学 (MIT)が提供
特長: 実装できる機能が豊富
アプリの基本的なUI(ボタンやテキストボックス等)以外にも 様々な機能が実装できる! カメラ 音の再生・ 録音 音声認識・ 音声合成 加速度・ジャイ ロ・GPS・方位・ 近接など各種
NFC も!
機能はまだまだ ファイルの利用、 ローカルの簡易DB、 クラウド上のDB Bluetooth利用関連、 シリアル通信、HTTP リクエストなど 拡張機能を読み込む ことで、BLEの利用、 機械学習活用(音・
画像・姿勢)も!
テキストでのプログラミング と比べると
「ボタンを押すと、音声合成でしゃべる」というだけのもの 非常に単純な機能での比較 MIT App Inventor: ブロック 3つだけ! Java で書くと... ↑詳細はこちらに
IoT関連で苦手かも ⇒ MQTT・WebSocketの 利用は少し面倒そう (標準機能にはない)
他のビジュアルプログラミングで スマホアプリが開発できるもの
いくつかピックアップ:Kodular App Inventor から派生したものらしい(Androidアプリ開発用) App Inventor にはない部分も (特にレイアウ トまわり) その他、デフォルトのデザインが良い感じ
いくつかピックアップ:Thunkable iOS・iPadOS のアプリインストールにも対応したスマホアプリ開発 無償プランはいくつか 制限あり。有償のプラン だと Webアプリ開発も
終わり!