Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ChatGPTを使って行われた試行錯誤の事例などに関する話 / TechFeed Expert...
Search
you(@youtoy)
PRO
April 12, 2023
Technology
0
120
ChatGPTを使って行われた試行錯誤の事例などに関する話 / TechFeed Experts Night#16
you(@youtoy)
PRO
April 12, 2023
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ChatGPT からモックサーバー宛(Beeceptor宛)の HTTPリクエストを試す / IoTLT 202504
you
PRO
0
87
デモをまじえつつの生成AIの話題 / 横須賀プログラミング“夢”アカデミー発表会(2025年3月)
you
PRO
0
41
もくはりでのモノ作りと自身のモノ作り活動 / もくはり文化祭2024 オープン記念イベント
you
PRO
0
41
"かわいい" がテーマのハッカソンでWebの技術を使って魔法の世界を作った話など / HTML5 10th Anniversary
you
PRO
0
96
ブラウザで AI・機械学習が扱える TensorFlow.js が使われているライブラリなどの話 / #さくらのAI Meetup vol.4「ブラウザ」
you
PRO
0
210
Blynk と Raspberry Pi Pico W で IoT 〜 MQTT・HTTPリクエストの組み合わせも 〜 / IoTLT vol.114
you
PRO
0
2.5k
AIを活用したWebアプリのプロトタイプを作ってコンテストや展示に出してみた話 / 大阪工業大学 ネットワークデザイン学科 LT大会 2024v2
you
PRO
0
110
Babylon.jsと色々なものを組み合わせる:ブラウザのAPIやガジェットや2D描画ライブラリなど / Babylon.js 勉強会 vol.3
you
PRO
0
670
WebHID API で Joy-Con・DUALSHOCK 4 のセンサーをブラウザから利用する / IoTLT vol.109
you
PRO
0
2.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIでめっちゃ便利になったけど、結局みんなで学ぶよねっていう話
kakehashi
PRO
1
520
地味にいろいろあった! 2025春のAmazon Bedrockアップデートおさらい
minorun365
PRO
2
550
Microsoft の SSE の現在地
skmkzyk
0
270
Running JavaScript within Ruby
hmsk
3
430
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
25k
テストって楽しい!開発を加速させるテストの魅力 / Testing is Fun! The Fascinating of Testing to Accelerate Development
aiandrox
0
160
製造業向けIoTソリューション提案資料.pdf
haruki_uiru
0
130
30代からでも遅くない! 内製開発の世界に飛び込み、最前線で戦うLLMアプリ開発エンジニアになろう
minorun365
PRO
16
5k
Microsoft Fabric vs Databricks vs (Snowflake) -若手エンジニアがそれぞれの強みと違いを比較してみた- "A Young Engineer's Comparison of Their Strengths and Differences"
reireireijinjin6
1
130
白金鉱業Meetup_Vol.18_AIエージェント時代のUI/UX設計
brainpadpr
1
270
Oracle Cloud Infrastructure:2025年4月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
320
LLM アプリケーションのためのクラウドセキュリティ - CSPM の実装ポイント-
osakatechlab
0
130
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
184
16k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.8k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
52
7.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.5k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
119
51k
The Language of Interfaces
destraynor
157
25k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Transcript
2023年4月12日 (水) TechFeed Experts Night#16 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy ChatGPTを使って行われた
試行錯誤の事例などに関する話
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・共著・単著の本を出していたり ・ Microsoft MVP(2021/10 から)
プライベートでの活動 ・ガジェット大好き ・ChatGPTは昨年の12月2日から利用開始 ※ アドベントカレンダーで、12月2日 やその他の日で ChatGPTネタの 記事を書いたりも 好きなこと、他
「ChatGPT」
ChatGPTの登場とその後 ▪ OpenAIが公開した対話型AI「ChatGPT」 ・提供開始などは以下のとおり(一部抜粋) ※ 以下の年月日は、OpenAIの公式記事のタイムスタンプベース ・2022年11月30日: 一般公開 ・2023年3月1日:
ChatGPT APIの一般公開 ※1 ・2023年3月14日: GPT-4版提供 ※2 ※3 ※1 従量課金 ※2 Webからの利用には、有償版「ChatGPT Plus」が必要 ※3 現状、GPT-4のAPI利用はwaitlist登録が必要
ChatGPTを用いた試行錯誤の事例 ▪ 開発周りの内容の事例(見かけたものの一部) ・機能要件定義 ・おおまかな要件から機能要件の作成+修正 ・図の作成(PlantUML形式でのコード出力) ・上記要件を基にシーケンス図や状態遷移図など ・難解な文章の説明の表現などの変更 ・翻訳やメール文への変更の組み合わせも ・ドキュメントやコードの内容添削
ChatGPTのAPIを用いた試行錯誤の事例 ▪ ライブラリとの組み合わせ(その一部) ・非構造化データから構造化データへの変換 ・元の非構造化データの取り込み部分に ライブラリを利用 ・自前のデータを対象にした仕組み ・自前のデータを参照対象にする仕組みの 部分でライブラリを利用
大規模言語モデルを使った開発に役立つライブラリ ▪ LangChainやLlamaIndex ・例えば外部データを参照する仕組み作りで活用可能 ⇒ 外部データからインデックスファイルを作成、その インデックスファイルの情報を参照可能に
※ 自分は実際には試せてない状況
入力可能なデータの拡張(今は利用不可) ▪ GPT-4のマルチモーダル対応 ・現状は未提供だが画像の入力にも対応 ・公式ページでの画像入力の事例(一部抜粋) 複数の画像がまとまったもの 説明・図と問題文 グラフの文字・数字
活用範囲が拡がる機能追加 ▪ ChatGPT Plugins ・Webの情報取得、別サービスとの連携などが可能 ・公式、サードパーティー製のプラグインあり ・すぐには利用できずWaitlistに登録する形
プロンプト
SNSで複雑な事例なども出てきていますが... ▪ まずは公式のベストプラクティスがオススメ 「Best practices for prompt engineering with OpenAI
API」 ・良い例とそうでない例を中心に、具体的に8つの項目が書かれている https://help.openai.com/en/articles/6654000-best-practices-for-prompt-engineering-with-openai-api
DAIR.AIの「Prompt Engineering Guide」 ▪ 体系立てられている解説資料 最近、日本語訳が作られて公式にマージされた https://www.promptingguide.ai/jp
業務利用での データ利用関連
データの取り扱いなどの話 ▪ 入力情報の学習データでの利用の有無・ オプトアウト申請の話以外にも... ・OpenAI のデータの取り扱いのルール ・利用ガイドラインを策定した話が参考になるかも ⇒ クラスメソッド社など
・OpenAI とはルールの違いのある Azure OpenAI Service という選択肢も ・一次情報を要チェック
自分が試したこと (一部抜粋)
ChatGPT(Web版・API)でのお試し ▪ Web版の利用が多め ・イベント登壇関連 ・タイトルのアイデア出し ・資料や話の流れの整理 ・ソースコードの生成(主にJavaScript、IoT関連も少し) ・特定用途を過程した内容での文章・リスト生成 ・メール文案の生成や表現変更 ・特定機材を持ち込んでのプレゼン・デモ準備の事前確認や
チェックリスト生成 ・APIを使った簡単なサンプル開発 ・Bot系の仕組みとの組み合わせ(Slack・Discord・LINE) ・音声認識・音声合成を使った入出力との組み合わせ
動向を追いかけつつ、 まずは思いついた内容で 試行錯誤(今も継続中)