Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

SDGs ACTION BOOK-総務部編

DENSOTECHNO
January 09, 2025

SDGs ACTION BOOK-総務部編

DENSOTECHNO

January 09, 2025
Tweet

More Decks by DENSOTECHNO

Other Decks in Business

Transcript

  1. © DENSO CORPORATION All Rights Reserved. / 14 デンソーテクノの取り組み 01

    デンソーテクノ株式会社 SDGsアクションブック / 2024/3 2 社会貢献活動の一環として、消毒作業用マスク の一部約4,000枚を2回に分けて刈谷市役所に 寄贈しました。 マスクは、感染症対策として消毒作業時に使用 するために備蓄していたもので、当初想定の使用 枚数を下回ったため余剰分を消毒作業に影響の ない範囲で寄贈しました。 刈谷市役所からは「沢山のマスク寄付をありがとう ございます。マスクが不足している高齢・障がい者 および児童福祉施設に届けるなど、活用させて いただきます。」とお礼の言葉をいただきました。 Myアクション 消毒作業用マスクを困っている人たちに届けること ができてよかったです。今後も地域に寄り添った 活動を継続していきます。 2022年6月 2022年10月 まだつかえる資源を大切に ~ 必要としている方へ届ける ~
  2. © DENSO CORPORATION All Rights Reserved. / 14 デンソーテクノの取り組み 02

    3 まだつかえる資源を大切に ~ 必要としている方へ届ける ~ 前回(2022年)の安城消防署、今回(2023年)は 刈谷消防署に受託拠点のフリーアドレス化工事に より不要になった事務用机・ワゴンを寄贈しました。 まだ使えるのに処分するのではなく、必要として いる人へ届けることで新たな場所でまた使って もらうことで、廃棄物の減量による地球環境の 向上にも繋がります。 また、社内で利用する什器は、長く利用できる 耐久性に優れた製品を選定しています。 Myアクション 実施前は、少しもったいない気持ちや、私たちが 使用したものを渡すのは申し訳ないと感じていまし たが、実際に喜んで使用していただける場所が あることが分かり、寄贈して良かったと思いました。 今後はより一層無駄がないように心がけます。 デンソーテクノ株式会社 SDGsアクションブック / 2024/3
  3. © DENSO CORPORATION All Rights Reserved. / 14 デンソーテクノの取り組み 03

    4 まだつかえる資源を大切に ~ 必要としている方へ届ける ~ フードバンク事業を行う 認定NPO法人セカンド ハーベスト名古屋 に、社員のみなさんがご家庭から 持ち寄った食料品を寄贈しました。 今回集まった食品は149点にのぼり、段ボール箱 7箱分に相当します。これらの食料品はセカンド ハーベスト名古屋の支援プログラムを通じて生活 にお困りのご家庭や福祉団体など、食料品を 必要とする方々へ届けられました。 Myアクション フードドライブ活動は貧困問題、フードロスへの取り 組みにつながります。これらの社会問題に向き合い、 ささやかながらも引き続き支援できるよう継続して いきます。 デンソーテクノ株式会社 SDGsアクションブック / 2024/3
  4. © DENSO CORPORATION All Rights Reserved. / 14 デンソーテクノの取り組み 04

    5 地域の子どもたちの 交通安全のために トヨタ・モビリティ基金様よりご提供いただきました 2種類の交通安全啓発冊子を、日頃ごろから 交流のある大府小学校の全校児童の皆さんへ 寄贈しました。 校長先生・教頭先生との懇談の中で、児童への 交通安全学習に冊子を活用していただくこと、 地域一丸となって交通安全防止に取り組んでいく ことの重要性を共有しました。 Myアクション 今後も地域と一緒になって交通安全を推進する 活動を継続していきます。 デンソーテクノ株式会社 SDGsアクションブック / 2024/3
  5. © DENSO CORPORATION All Rights Reserved. / 14 デンソーテクノの取り組み 05

    6 子どもたちにモノづくりへの興味、 探求心を高めてもらうために 未来を担う子どもたちへ私たちに何ができるか。 子どもが豊かに学び、成長するには、ご家庭や 学校だけでなく地域の支えが大切です。 私たちは地域に根づく企業として地域の小学校と 連携し、自分の住んでいる地域にどんな企業が あるのか、どんな仕事をしているのかを子どもたちが 学ぶ機会が持てるように、校外学習の場を提供 しています。 自動車の部品に直に触れることで、モノづくりへの 興味や探求心を高めてもらいたいと考えています。 Myアクション 当活動を通じて、デンソーテクノを身近に感じて もらい、自動車部品の設計の大切さを理解して 興味を持つ子どもが増えることを願っています。 子どもたちに「テクノに来て楽しかった!」と思って もらえるようなイベントづくりを目指していきます。 デンソーテクノ株式会社 SDGsアクションブック / 2024/3
  6. © DENSO CORPORATION All Rights Reserved. / 14 デンソーテクノの取り組み 06

    7 温暖化が進む地球の 緑化のために 温暖化対策、地球にやさしい緑化施策として、 毎年夏に会社建物でゴーヤのグリーンカーテンに 取り組んでいます。 グリーンカーテンとは、建物窓部につる性の植物を 這わせて直射日光を遮ることによって省エネ効果 を生み出す環境活動です。毎日の水やりや剪定 など、こつこつ世話することで青々とした涼しげな グリーンカーテンが育ちます。 収穫したゴーヤは社員食堂へ食材として提供して メニューに加えてもらったり、社員へ配布するなどし、 社内PRしています。 Myアクション グリーンカーテンを社内外に広くPRすることで、少し でも多くの方が緑化活動に興味を持っていただけ ると幸いです。 デンソーテクノ株式会社 SDGsアクションブック / 2024/3
  7. © DENSO CORPORATION All Rights Reserved. / 14 デンソーテクノの取り組み 07

    8 NPO法人堀川まちネットが主催する「堀川一斉 大そうじ」に参加しました。 堀川のほとりには、ビニールごみ・発砲スチロール・ 空き缶・ペットボトル・靴など、いろいろなゴミが 捨てられており、それらを回収して環境美化に 協力しました。 当日は天気にも恵まれて清掃活動がいい運動に なり、リフレッシュできました。また、きれいになった 川や川のほとりを見て、とても清々しい気持ちに なりました。 堀川清掃|堀川まちネット (horikawamachi.net) Myアクション 環境のために自分にできることは何かを考え、小さ なことでもみんなで協力することで大きなアクション につながると実感できました。 できることから始めて継続していきたいと思います。 身近な川を きれいにするために デンソーテクノ株式会社 SDGsアクションブック / 2024/3
  8. © DENSO CORPORATION All Rights Reserved. / 14 デンソーテクノの取り組み 08

    9 身近な川を きれいにするために ※ EMだんご:EM菌(Effective Microorganisms)と呼ばれる土壌改良を 目的に開発された有用微生物群の技術を応用したもので、その微生物群 を米のとぎ汁や糖蜜に混ぜて発酵させたEM活性液などを、泥に練り込んで 団子にし、さらに乾燥・発酵させたもの。 当社社員もEMだんご作りや生き物調査に参加 EMだんご ※ 当社を含めいろいろな方が参加 刈谷市民会議が主催する「薬師川浄化活動」に 参加しました。“薬師川を水遊びできる川に戻そう” をスローガンにした市民活動です。 清掃活動だけでなく、EMだんご(注1)作りと 投入作業や定期的な生き物・水質調査と いろいろな作業があります。家族での参加もあり、 小さなお子さんも楽しそうにだんご作りや魚を観察 していました。 ボランティア募集 | 衣浦定住自立圏 市民活動情報サイト かり や衣浦つながるねット (genki365.net) Myアクション 今後も地球環境のためにできる取り組みに継続し て参加していきます。 皆さんも一度参加してみてはいかがでしょうか。 デンソーテクノ株式会社 SDGsアクションブック / 2024/3
  9. © DENSO CORPORATION All Rights Reserved. / 14 デンソーテクノの取り組み 09

    10 モリコロパーク周辺道路の清掃活動『やろまいか_ 愛・地クリーン作戦』に参加しました。 参加当日は、30℃を超える炎天下でしたが、 皆汗をかきながらも沿道の草木の中に隠れている ビニール、空き缶、古紙等をトングで回収し、 収集したゴミの分別、回収車への引き渡しまで 行いました。 11月のジブリパーク開園に向けて環境美化に 参加でき、多くの来場者にも喜んでもらえると 思うと一層の満足感が得られました。 やろまいか!愛・地クリーン作戦 (yaromaika.wixsite.com) Myアクション 『やろまいか_愛・地クリーン作戦』は年4回開催 されているようです。今後も継続的にこの活動に 参加し、地球環境美化に貢献していきたいと 思います。 公園周辺の 環境美化のために デンソーテクノ株式会社 SDGsアクションブック / 2024/3
  10. © DENSO CORPORATION All Rights Reserved. / 14 デンソーテクノの取り組み 10

    11 限りある資源を 再利用するために 集められた道具類 再生した道具 「自立のための道具の会」という民間団体の主催 する、道具のリサイクル活動に参加しました。 この活動は、全国から集められた大量の古道具、 例えばプライヤーや金属ヘラを、油とワイヤブラシで 磨き、錆びを落としたりして再利用できるようにする ものです。これら再生した道具は、発展途上の 国々や国内の被災地に送られます。 自立のための道具の会・TFSR Japan | とよた市民活動情報サイ ト (toyota-shiminkatsudo.net) Myアクション この活動は年3回(春・夏・秋)開催され、土日 の2日間行われます。積極的に参加し、一つでも 多くの道具再生に取り組み、SDGsのゴール達成 に貢献したいと思います。興味のある方は是非、ご 参加ください。 デンソーテクノ株式会社 SDGsアクションブック / 2024/3
  11. © DENSO CORPORATION All Rights Reserved. / 14 12 デンソーテクノの取り組み

    11 輸血を必要とする 患者さんのために 輸血用血液は長期保存できず、人工的に作る こともできないため献血は常に必要とされています。 私たちは、年に二回、会社建物駐車場に愛知県 赤十字血液センター様の献血バスをお招きして 献血を実施しています。 献血に協力する社員のうち、毎回1、2割は献血 未経験者であり、一歩踏み出せずにいる社員に とってはいいきっかけになってます。 Myアクション 献血は自らの血液を無償で提供するボランティア として広く一般的に知られている活動ですが、 継続して取り組むことはハードルが高いと感じる人 も多いかと思います。会社として、これからもこの 活動をサポートしたいと考えています。 デンソーテクノ株式会社 SDGsアクションブック / 2024/3
  12. © DENSO CORPORATION All Rights Reserved. / 14 13 デンソーテクノの取り組み

    12 地元地域の発展、振興のために デンソーテクノ本社のある大府市を盛り上げるため、 同市が毎年秋に開催している「産業文化まつり」 に出展しました。 小さなお子さんから大人まで、多くの大府市民の 方々が来場されるイベントであり、みなさんに自動 車産業のことを楽しみながら知ってもらうために、ポ スターを掲示したり、マスコットキャラの「テクのすけ」 をモチーフにしたプラバンキーホルダー製作体験を行 いました。実際にテクのすけも会場に登場してお子 さんたちと触れ合ったりと、みなさんに楽しんでいた だくことができました。 Myアクション 小さなお子さんを含めた家族でのご来場が大変多 いイベントということもあり、みなさんが楽しめる企 画を考えました。今後も「テクのすけ」を通じて会社 や自動車業界に対して興味を持ってもらい、大府 市の発展に貢献していきたいと考えています。 デンソーテクノ株式会社 SDGsアクションブック / 2024/3
  13. © DENSO CORPORATION All Rights Reserved. / 14 14 デンソーテクノの取り組み

    13 名古屋市で開催されたマラソンフェスティバル ナゴ ヤ・愛知に給水ボランティアとして参加し、ゴールを めざすランナーをサポートしました。 次々と通過するランナーの方々の給水補充作業に 慌ただしく対応しながら声援を送る一方、給水 するランナーの方々から「ありがとう」と声をかけられ るたび、逆に力を分けていただけたように感じました。 天候にも恵まれ、気持ちのいい時間を過ごすことが できました。 Myアクション ウィメンズマラソンはメジャーなマラソン大会ですが、 それを支えるボランティアの大切さをあらためて感じ ました。今後も愛知県下の企業として地域活性の ため応援していきたいと思います。 地元地域の発展、振興のために デンソーテクノ株式会社 SDGsアクションブック / 2024/3