Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
#yumemi_grow 読書シェア会 vol.1 - スコット・バークン著『デザインはどのよ...
Search
Kaito UDAGAWA
January 29, 2025
Design
1
150
#yumemi_grow 読書シェア会 vol.1 - スコット・バークン著『デザインはどのように世界をつくるのか』
https://yumemi.connpass.com/event/340574/
Kaito UDAGAWA
January 29, 2025
Tweet
Share
More Decks by Kaito UDAGAWA
See All by Kaito UDAGAWA
#LAPRAS正夢LTグランプリ プログラミングで作る物理的アート
kaitou
0
47
目指せ!本を書いて夢の不労所得 #第3木曜LT会
kaitou
0
83
せっかくLTに登壇するならコレしてみませんか?
kaitou
0
79
Kaitouはどうしてエンジニアに!?(短縮版)
kaitou
0
42
音に負けない!子どもが騒いでいる脇でも快適オンラインMTGの秘伝
kaitou
0
370
自社開発企業から“良い”スカウトを受け取る方法
kaitou
0
94
電波が届かないキャンプ場で年末年始対応をするためにStarlinkを導入した話
kaitou
0
310
ユーザースタイルシートや拡張機能で作る広告ブロック入門
kaitou
0
140
Other Decks in Design
See All in Design
Generating Momentum | Yasuhiro Yokota
yasuhiroyokota
1
300
LLMによるRAG評価用合成テストデータの生成
licux
6
910
【pmconf2024】ユーザーになりきる「コスプレUX」で リサーチ解像度を上げる
kamechi7222222
1
9k
Where to Start with a Design System Across Different Frontend Frameworks | SpectrumTokyoMeetup#15
tararira
0
160
Goodpatch Tour💙 / We are hiring!
goodpatch
31
820k
Дизайн современной услуги с Картой процесса-опыта
ashapiro
0
160
「Figmaプラグイン開発してみた」@スタメンデザイナーオープン勉強会
kiyoshifuwa
0
160
20250129_DAST28_実空間にデジタル資源の接点をデザインする
majimasachi
0
320
The Very Small Creatures - dressing up warm sequence
lizziestoryboards
0
300
東急URBAN HACKSのデザイナーって何やってるの? 〜Designer Night #1〜 組織横断のデザインの 取り組みについて
sig
1
310
本当に欲しかったのはモノレポツールではなく、tsconfigの設定だった / monorepo-tsconfig
rdlabo
1
110
デザイナーのお仕事(UI/UX GRAPHIC GROUP)
mirrativ
0
210
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
21k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.2k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
99
5.5k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.5k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.9k
Designing for humans not robots
tammielis
252
25k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
41
2.2k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
178
53k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
Navigating Team Friction
lara
184
15k
Transcript
1 © Metaps Holdings, Inc. スコット・バークン著 『デザインはどのように世界を つくるのか』 プラットフォーム戦略部 宇田川
海人 株式会社メタップスホールディングス 2025年1月30日
2 © Metaps Holdings, Inc. 自己紹介 フロントエンドエンジニア/UXデザイナー 宇田川 海人(Kaitou) 2019年より株式会社メタップス(現・株式会社メタップス
ホールディングス)にフロントエンドエンジニアとして参画 するが、チーム内ではあまりコードは書かせてもらえず、別 で勝手にPython等を使ってビズ側やバックオフィス側の業 務改善・支援ツールの開発・運用をしている。 休日は子どもたち(上が11歳、下が7歳)とCore Keeperば かりしているので、最近はキャンプや野草採りと外で一緒に やれることを模索中。 株式会社 メタップスホールディングス 𝕏 @Kaitou1192
3 © Metaps Holdings, Inc. どんな本なのか? いくつかの章のタイトルを抜粋すると…… 第2章 つくることとデザインすることの違い … 第5章 誰だって何かをデザインしている
… 第19章 解決策は問題を生み出す 弊社では、新人研修においてこの書籍をベースに したお話をしています。
4 © Metaps Holdings, Inc. この本の登場以前は…… ドナルド・アーサー・ノーマン(1990)『誰のため のデザイン?―認知科学者のデザイン原論』新曜社 ※原題『The Psychology
of Everyday Things』 『The Design of Everyday Things』 UI/UXの勉強をする人にとって、おそらくゴールドス タンダード、バイブルになる書籍。 著者のD.A.ノーマンは、ヤコブ・ニールセンと共に Nielsen Norman Group を作った人。
5 © Metaps Holdings, Inc. この本の登場以前は…… 日本語の旧版が1990年、日本語の増補・改訂版が 2015年に出版されている。 ※英語の原著の旧版は1998年、新版は2013年に出版 とても良い本です。
ちゃんと書かれているが、分厚くて取り付きづらい。 事例は普遍的なものを扱っているが、古くも感じる。 デザインを勉強しはじめた時、1人で読むのは辛い。 反面、デザインを勉強したい人同士とかで読書会とか をするには最適。
6 © Metaps Holdings, Inc. この本を おすすめする 理由
7 © Metaps Holdings, Inc. デザインを 究極の自責で 解説する本 ひとことで 言うと
8 © Metaps Holdings, Inc. デザインを究極の自責で解説する本 • 「自覚/無自覚」「良/悪」を区別しなければ、 人が関与したものは すべてデザインの産物
。 • つまりデザインは「職業デザイナー」のものだけではない 。 ウェブやアプリを作る仕事を例にとってみると…… 何気なくエンジニアが 実装した挙動やコードの書き方やルールもデザインだし、ディレクターや PMが共通認識を作るために描いたドキュメントやワイヤーフレームも デザインだし、最終アウトプットのデザインに影響してしまう。 • その上で「そのモノ自体や使う人が問題を起こしたらデザインのせい」 。
9 © Metaps Holdings, Inc. Goodなポイント • 示唆に富む「問い」がたくさん掲載されている • デザインの考え方に慣れていない方向けのチェックリストがある
• ちゃんと引用文献が書かれている 実は一般に販売されているデザイン論の書籍では、書かれていないことが多い。 • おすすめ参考資料も書かれている 次に勉強するためのヒントが見つけやすい。 • D.A.ノーマンの話は当然踏まえて書かれている この本を読み終えたあとに「誰のためのデザイン」を読むと理解が深まるかも。
10 © Metaps Holdings, Inc. まとめ
11 © Metaps Holdings, Inc. まとめ • 『デザインはどのように世界をつくるのか』は、 とても読みやすいので UI/UX
の考え方に興味を持った 方の最初の1冊目におすすめ • 誰しも何か作るときには 「デザインをしてしまっている」 • 作られたモノ自体や、使った人が問題を 起こしたら、それは デザイン側に原因がある • だからみんなで一緒にデザインを 勉強しましょう!
12 © Metaps Holdings, Inc. ご清聴ありがとうございました! よかったら友だちになってください 𝕏 @Kaitou1192