Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OpsJAWS-JAWSUG-KANAZAWA_20181123
Search
kaojiri
November 23, 2018
Technology
1
280
OpsJAWS-JAWSUG-KANAZAWA_20181123
2018/11/23 OpsJAWS-JAWSUG-KANAZAWAでの登壇資料(公開用)です。
kaojiri
November 23, 2018
Tweet
Share
More Decks by kaojiri
See All by kaojiri
コンテナ監視って何見るの?~初心者編~
kaojiri
8
5.6k
Kubernetesモニタリングのベストプラクティス_JAWSDays2021_20210320
kaojiri
0
1k
AWS SummitTokyo2019-reCap_20190620
kaojiri
1
72
JAWS-UG_SAITAMA_20190420
kaojiri
1
200
AWS Systems ManagerとAWS Configのちょっといい話
kaojiri
3
1.7k
組織を意識したAWS構成管理プロセスを考える_20180112
kaojiri
0
760
JAWS Days2017 EXCEL構成管理からの脱却と次世代MSPとDevOps 2.0 by OpsJAWS
kaojiri
0
1.8k
OpsJAWS#7 20160729 SIerにおけるDevOpsの現状 ~terraformを使ったAWS開発~
kaojiri
1
1.2k
OpsJAWS#5 20160420 背伸びをしないAWS構成管理
kaojiri
0
2.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Bounded Context: Problem or Solution?
ewolff
1
210
Ask! NIKKEIの運用基盤と改善に向けた取り組み / NIKKEI TECH TALK #30
kaitomajima
1
450
ハッキングの世界に迫る~攻撃者の思考で考えるセキュリティ~
nomizone
12
4.5k
AndroidデバイスにFTPサーバを建立する
e10dokup
0
240
5分で紹介する生成AIエージェントとAmazon Bedrock Agents / 5-minutes introduction to generative AI agents and Amazon Bedrock Agents
hideakiaoyagi
0
220
アジャイル開発とスクラム
araihara
0
160
リアルタイム分析データベースで実現する SQLベースのオブザーバビリティ
mikimatsumoto
0
950
マルチモーダル理解と生成の統合 DeepSeek Janus, etc... / Multimodal Understanding and Generation Integration
hiroga
0
360
Datadogとともにオブザーバビリティを布教しよう
mego2221
0
130
「海外登壇」という 選択肢を与えるために 〜Gophers EX
logica0419
0
500
Postmanを使いこなす!2025年ぜひとも押さえておきたいPostmanの10の機能
nagix
2
120
データの品質が低いと何が困るのか
kzykmyzw
6
1k
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
35
1.6k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.5k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
630
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
366
19k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
8
270
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
41
7.2k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
Transcript
CloudWatch Logs 設計Tips 2018/11/23 JAWS-UG KANAZAWA × OpsJAWS
Agenda 1. What’s CloudWatch Logs ?? 2. 設計Tips 1. サービス構造を意識する
2. トレースフローを意識した通知 3. コストを意識する 4. 目的を明確に
1. What’s CloudWatch Logs ?? https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonCloudWatch/latest/logs/WhatIsCloudWatchLogs.html
2.1 設計Tips:サービス構造を意識する
2.1 設計Tips:サービス構造を意識する • 構造 • ロググループ – ログストリームの親子関係 • 監視(通知)も可能
• メトリクスフィルタを使用 • 通知はロググループ単位 • 設定方法 • Systems ManagerからCloudWatch Agentをインストール • 対象のログをどのログループ、ログストリームに送るかを設定 • ワイルドカード指定可能 • あらかじめ用意された動的変数(IPアドレスやインスタンス名など)を指定可能 ロググループ ログストリーム ログストリーム ログストリーム 通知の単位 通知の単位
2.1 設計Tips:サービス構造を意識する • 通知の方式 • メトリクスフィルタで検知した数がメトリクスとしてあがる • その数を閾値にアラーム発報 • 通知される内容(SNS経由でメール送信する場合)
• アラーム名、該当メトリクス • メトリクス情報の詳細 • 例えばErrorで引っかかった件数は分かるが、ログ内容は含まれず
2.2 設計Tips:トレースフローを意識した通知
• 通知するのはサーバ単位か?ログ単位か? • 設計パターン1: • ロググループ:サーバ単位 • ログストリーム:ログ単位 • 設計パターン2:
• ロググループ:サービス単位 • ログストローム:ログ単位 例:N台のサーバのテキストログを監視したい サーバ名 or IP ログB ログC ログA 通知の単位 通知の単位 ログA サーバ名 or IP サーバ名 or IP サーバ名 or IP 通知の単位 通知の単位
• どうなるか? • 設計パターン1: • アラーム・SNS Topicはサーバ単位で作成することになる • どのサーバでアラームが起きたかはわかるが、何のログで起こったかは 分からない
• 設計パターン2: • アラーム・SNS Topicはログ単位で作成することになる • どのサービスでアラームが起きたかはわかるが、どのサーバで起こったかは 分からない 例:N台のサーバのテキストログを監視したい
• マネジメントコンソールでの確認方法 • 設計パターン1 : • ロググループ内で該当文字列で検索(ログストリーム横断) • ログストリームが特定できることで問題のサービスを特定 •
設計パターン2 : • ロググループ内で該当文字列で検索(ログストリーム横断) • ログストリームが特定できることで問題のサーバを特定 例:N台のサーバのテキストログを監視したい
• とはいえ… • 絶対にマネジメントコンソールを見ないといけないのは辛い • 現実、無視できるものとキモい内容もある… • 通知は受けたうえで簡易的に判断できる仕組みは欲しい… • ので作った
• LambdaからCloudWatch Logs内の該当箇所を抽出し本文に埋め込む • SDKからSNS publishすれば本文を自由に設定可能 • どのサーバ・どのログなのかも、1つのアラームで表現できる • ついでに日本語化 例:N台のサーバのテキストログを監視したい
2.3 設計Tips:コストを意識する
どこぞに以下のようなキラキラした話が… • サーバ内に入って調査・確認するのは負け!! • 外部に逃がしてステートレスに!!
None
None
2.3 設計Tips:コストを意識する • 全体利用料の1/3がCloudWatch Logs… • 一般的にAWS利用料はEC2/DB系が80%以上と言われているのに… • 価格体系を確認 https://aws.amazon.com/jp/cloudwatch/pricing/
• 保存料金はS3程度 :$0.33/GB • 取り込みにも金がかかる :$0.76/GB • これが馬鹿にならない • 見積もり時にある程度積んでおくと後で安心
• 当たり前だけど、対象をちゃんと整理する • 本当に必要なログ(種類)のみ連携 • アプリ内でのログ出力最適化 • なんでもかんでも出せばいいってもんでもない • イベントログ(エラー)に出力し、Agentでイベントログのエラーのみ連携
(Windowsの場合) • 別にサーバに入ってログを確認するでも、いいっちゃいい • 現実、皆がクラウドネイティブなわけじゃない • 組織みたいな話もある • ガバナンスが効いていることが大事 2.3 設計Tips:コストを意識する
$8,000くらい削減
2.4 設計Tips:目的を明確に
2.4 設計Tips:目的を明確に • 監視したいのか?保管したいのか?可視化したいのか? • 監視したいだけなら、対象のログだけ連携 • エラーだけ通知したければエラーログだけ • 保管したいだけなら、CloudWatch
Logsじゃなくてもいい • カスタムスクリプトで纏めてS3へ とか • 可視化もしたければAthena – QuickSightとか? • S3への置き方大事 • 要件に応じて3rd partyも検討 • Splunk, Sumo logicなど • CloudWatch Agentでテキストログのフィルターかけたい
3. まとめ • サービス構造を意識する • トレースフローを意識した通知 • コストを意識する • 目的を明確に
Thank you