Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
テクノ手芸
Search
stonriver
April 16, 2018
Technology
0
79
テクノ手芸
stonriver
April 16, 2018
Tweet
Share
More Decks by stonriver
See All by stonriver
中規模イベントに急造で変なネットワークを構築する
strvworks
1
770
並行処理入門 -Goで遊ぶ-
strvworks
0
250
ターミナル雑記
strvworks
2
1.3k
お手軽金盾体験
strvworks
1
750
Kosen_LT_ONLINEのおしらせ
strvworks
0
85
Minecraft概論
strvworks
0
380
日本列島の移動速度に関する考察
strvworks
1
140
PythonにおけるGUIフレームワークのはなし
strvworks
0
390
快適な読書環境のご提案
strvworks
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
FinOps について (ちょっと) 本気出して考えてみた
skmkzyk
0
210
難しいセキュリティ用語をわかりやすくしてみた
yuta3110
0
390
What's new in OpenShift 4.20
redhatlivestreaming
0
200
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
9k
Behind Postgres 18: The People, the Code, & the Invisible Work | Claire Giordano | PGConfEU 2025
clairegiordano
0
120
OCIjp_Oracle AI World_Recap
shinpy
1
180
Databricks AI/BI Genie の「値ディクショナリー」をAmazonの奥地(S3)まで見に行く
kameitomohiro
1
400
NLPコロキウム20251022_超効率化への挑戦: LLM 1bit量子化のロードマップ
yumaichikawa
2
410
個人でデジタル庁の デザインシステムをVue.jsで 作っている話
nishiharatsubasa
3
5k
会社を支える Pythonという言語戦略 ~なぜPythonを主要言語にしているのか?~
curekoshimizu
3
650
スタートアップの現場で実践しているテストマネジメント #jasst_kyushu
makky_tyuyan
0
120
ソフトウェアエンジニアの生成AI活用と、これから
lycorptech_jp
PRO
0
890
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
600
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Transcript
テクノ手芸 美術同好会コラボ 3年 石川 陸
美術同好会からのお誘い 美術同好会から、高専祭や冬フェスに向けての合同企画として ”テクノ手芸”をやらないかというお誘いをいただきました。 活動内容が慢性的に不足している情報処理同好会なので、二つ 返事で引き受けてまいりました。
テクノ手芸とは
テクノ手芸とは 手芸と電子回路を組み合わせることで、光らせたり動かしたりとか できるようにした手芸作品。 たとえば
出典book.mynavi.jp こんなのとか
出典:techno-shugei.com こんなのとか
出典: http://hitsuji-antenna.ofsheep.com/items/1311378 こんなのらしいです
わりといけそうだけど
せっかく高専でやるなら ただ光らせるだけじゃ面白くない 我々技術者集団が見て楽しい触って楽しいエンベデッド手芸シス テムを構築してみせようじゃないか でも実は……
過去の展示 実は過去にも美術同好会とコラボしてテクノ手芸をやったことがあ るらしい(少なくとも僕の代は知らない) その時も最初はただ光ってるものを展示している予定ではなかっ たが、結果的に作業が遅れ?そうなってしまったらしい
ご利用は計画的に せっかくなので今回はちゃんと計画的に仕事をして活動を続けて みたいと思います。 既に声を掛けてはいますが、やってみたい人いたら後で僕になん か言ってください。
どんな感じで作るのか
3年生の実験内容が変わった 今年度から3年生の情報実験の内容がArduinoになったので、そ れに乗っかってArduino使ってみましょう。これなら文句なしに電 気ではなく情報だと言えます。 しかも、情処の備品として1台Arduinoがあったりします。
美術同好会の全面支援 美術同好会側が、"美術同好会で使うものとして”追加のArduino やLEDなどを支援して下さるそうです。 現段階で美術同好会側と話して検討している物品をご紹介しま す。
購入可能性物品 Arduino uno 互換機 数台 3000円OFF!!
購入可能性物品 LED いっぱい 抵抗 同数
材料はある その他導線やはんだなどはなんとかなることになっています。 材料は用意できそうなので、あとは作業して手芸システムを作り 上げるだけです。 今年は情処もそれらしい展示をできたらいいなと思っているので、 がんばっていきましょう。
おわり