Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
テクノ手芸
Search
stonriver
April 16, 2018
Technology
0
65
テクノ手芸
stonriver
April 16, 2018
Tweet
Share
More Decks by stonriver
See All by stonriver
中規模イベントに急造で変なネットワークを構築する
strvworks
1
750
並行処理入門 -Goで遊ぶ-
strvworks
0
230
ターミナル雑記
strvworks
2
1.3k
お手軽金盾体験
strvworks
1
710
Kosen_LT_ONLINEのおしらせ
strvworks
0
76
Minecraft概論
strvworks
0
330
日本列島の移動速度に関する考察
strvworks
1
130
PythonにおけるGUIフレームワークのはなし
strvworks
0
330
快適な読書環境のご提案
strvworks
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
Engineering Managementのグローバルトレンド #emoasis / Engineering Management Global Trend
kyonmm
PRO
6
980
Cloud Native PG 使ってみて気づいたことと最新機能の紹介 - 第52回PostgreSQLアンカンファレンス
seinoyu
1
180
グループポリシー再確認
murachiakira
0
160
頻繁リリース × 高品質 = 無理ゲー? いや、できます!/20250306 Shoki Hyo
shift_evolve
0
150
大規模プロジェクトにおける 品質管理の要点と実践 / 20250327 Suguru Ishii
shift_evolve
0
280
Amazon EKS Auto ModeでKubernetesの運用をシンプルにする
sshota0809
0
110
IAMのマニアックな話 2025 ~40分バージョン ~
nrinetcom
PRO
8
900
日本MySQLユーザ会ができるまで / making MyNA
tmtms
1
350
ソフトウェア開発におけるインターフェイスという考え方 / PHPerKaigi 2025
k1low
9
3.9k
ドメインイベントを活用したPHPコードのリファクタリング
kajitack
2
1.1k
Amazon Q Developer 他⽣成AIと⽐較してみた
takano0131
1
120
AWS CDK コントリビュート はじめの一歩
yendoooo
1
120
Featured
See All Featured
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.3k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
25k
Navigating Team Friction
lara
184
15k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Scaling GitHub
holman
459
140k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.2k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
36
1.7k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
30k
Designing for Performance
lara
606
69k
Transcript
テクノ手芸 美術同好会コラボ 3年 石川 陸
美術同好会からのお誘い 美術同好会から、高専祭や冬フェスに向けての合同企画として ”テクノ手芸”をやらないかというお誘いをいただきました。 活動内容が慢性的に不足している情報処理同好会なので、二つ 返事で引き受けてまいりました。
テクノ手芸とは
テクノ手芸とは 手芸と電子回路を組み合わせることで、光らせたり動かしたりとか できるようにした手芸作品。 たとえば
出典book.mynavi.jp こんなのとか
出典:techno-shugei.com こんなのとか
出典: http://hitsuji-antenna.ofsheep.com/items/1311378 こんなのらしいです
わりといけそうだけど
せっかく高専でやるなら ただ光らせるだけじゃ面白くない 我々技術者集団が見て楽しい触って楽しいエンベデッド手芸シス テムを構築してみせようじゃないか でも実は……
過去の展示 実は過去にも美術同好会とコラボしてテクノ手芸をやったことがあ るらしい(少なくとも僕の代は知らない) その時も最初はただ光ってるものを展示している予定ではなかっ たが、結果的に作業が遅れ?そうなってしまったらしい
ご利用は計画的に せっかくなので今回はちゃんと計画的に仕事をして活動を続けて みたいと思います。 既に声を掛けてはいますが、やってみたい人いたら後で僕になん か言ってください。
どんな感じで作るのか
3年生の実験内容が変わった 今年度から3年生の情報実験の内容がArduinoになったので、そ れに乗っかってArduino使ってみましょう。これなら文句なしに電 気ではなく情報だと言えます。 しかも、情処の備品として1台Arduinoがあったりします。
美術同好会の全面支援 美術同好会側が、"美術同好会で使うものとして”追加のArduino やLEDなどを支援して下さるそうです。 現段階で美術同好会側と話して検討している物品をご紹介しま す。
購入可能性物品 Arduino uno 互換機 数台 3000円OFF!!
購入可能性物品 LED いっぱい 抵抗 同数
材料はある その他導線やはんだなどはなんとかなることになっています。 材料は用意できそうなので、あとは作業して手芸システムを作り 上げるだけです。 今年は情処もそれらしい展示をできたらいいなと思っているので、 がんばっていきましょう。
おわり