Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【個人開発! お一人様プロジェクト発表会】あつまれエンジニアの森 #7 ~ 私の個人開発珍道中 ~
Search
Terisuke
September 04, 2024
Technology
0
100
【個人開発! お一人様プロジェクト発表会】あつまれエンジニアの森 #7 ~ 私の個人開発珍道中 ~
20240830
https://atuen.connpass.com/event/326747/
Terisuke
September 04, 2024
Tweet
Share
More Decks by Terisuke
See All by Terisuke
LT完全に理解した(2025-10-28)
terisuke
1
58
MCPを使ってAIだけの開発チームを作った
terisuke
0
42
GPT Web検索の歩き方
terisuke
1
40
「シンプル」な ゲームを作った
terisuke
1
20
Technology is expression.
terisuke
1
33
クラウドでディープラーニングをやってみた(20敗)
terisuke
1
33
ネイティブAI駆動開発エンジニアから見た現代の開発環境最適解(2025/01)
terisuke
0
74
Next.js使いからみたGoのいいところ悪いところ
terisuke
0
110
初めてのIoTGobot編
terisuke
1
39
Other Decks in Technology
See All in Technology
OTEPsで知るOpenTelemetryの未来 / Observability Conference Tokyo 2025
arthur1
0
340
データとAIで明らかになる、私たちの課題 ~Snowflake MCP,Salesforce MCPに触れて~ / Data and AI Insights
kaonavi
0
180
猫でもわかるAmazon Q Developer CLI 解体新書
kentapapa
1
160
Open Table Format (OTF) が必要になった背景とその機能 (2025.10.28)
simosako
2
510
【SORACOM UG Explorer 2025】さらなる10年へ ~ SORACOM MVC 発表
soracom
PRO
0
180
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
790
ざっくり学ぶ 『エンジニアリングリーダー 技術組織を育てるリーダーシップと セルフマネジメント』 / 50 minute Engineering Leader
iwashi86
6
3.6k
Amazon Athena で JSON・Parquet・Iceberg のデータを検索し、性能を比較してみた
shigeruoda
1
250
実践マルチモーダル検索!
shibuiwilliam
1
440
AIとの協業で実現!レガシーコードをKotlinらしく生まれ変わらせる実践ガイド
zozotech
PRO
2
180
個人でデジタル庁の デザインシステムをVue.jsで 作っている話
nishiharatsubasa
3
5.2k
メールやSlack通知をトリガーにした非同期APIテスト基盤を作ってみた / async-test-platform-for-automated-testing
bun913
0
120
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Transcript
いつもあなたに寄り添います! AIパートナーを 作った話 presented by テリスケ AIパートナーを作った話 Cor.Inc. 1 /
10
経緯 最近の AI チャット精度上がってんなぁ・・・ せや!AI が会話を仲介したら世界がもっと楽しくなるやん! とはいえハードル高すぎるから、まずはチャットできるアプリを作ろう! でも去年も似たようなシステム発表されていたなぁ・・・ なんで流行らなかったのか、調べてみよう! AIパートナーを作った話
Cor.Inc. 2 / 10
なぜ流行らなかったのか? チャットではなく、会話できる AI が欲しい 自分から話しかけないと会話が成立しない 相手の顔や表情が見えないと人間らしさが感じられないから話が続かない 会話は途中であらぬ方向に進むことがあるから、会話に一貫性が欲しい 結論/表情豊かで話に一貫性のある会話できる AI じゃないと流行らない!
AIパートナーを作った話 Cor.Inc. 3 / 10
フロントに ChatVRM を採用しよう! Vrm という 3D モデルを使用してキャラクターを作ることができる Vroid で作った VRM
モデルを使って、表情豊かな会話ができる フロントエンドから設定の変更ができる VRM なら以前使ったことがあるので、カスタムも簡単だった AIパートナーを作った話 Cor.Inc. 4 / 10
nike ちゃんの「AITuber」がすごい! 現在も週 1 で更新している Youtube 配信に対応しており、その他機能も豊富 会話継続モードなど、会話を続ける工夫がされている ただ、環境構築は初心者には難しい AIパートナーを作った話
Cor.Inc. 5 / 10
AIパートナーを作った話 Cor.Inc. 6 / 10
なぜか使ってもらえない・・・ やっぱりこちらから話さないといけないので、話が続かない 自分の呼び方を変える機能が欲しい 外国語対応もしてほしい google ログイン以外も対応して欲しい AIパートナーを作った話 Cor.Inc. 7 /
10
改善点 ログインしたら話しかけてくれる機能追加 2 分間話しかけないと自動で話しかけてくれる機能追加(オプション) 5 つの表情の表示時間を調整、自然な表情変化を実現 ボタンひとつでキャラクターを変更可能に! プロンプトもインターフェースも音声も、多言語対応 AIパートナーを作った話 Cor.Inc.
8 / 10
今後 リファクタリング(Now) Dify との連携(Now) しばらく会話がないと画面から退場するモーション(来週) OpenAIAPI→Llama などローカル AI への乗り換え(9 月)
モバイルアプリ化(11 月) プロンプトやキャラデザ、キャラ設定の自動修正システム(10~11 月?) 理想の AI パートナーへの旅はまだまだ続く・・・ AIパートナーを作った話 Cor.Inc. 9 / 10
おしまい! AIPartner はこちらから! 今回の全自動プレゼンテーションは こちらから! AIパートナーを作った話 Cor.Inc. 10 / 10