Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
つくばチャレンジ2022遵守事項の変更点について
Search
つくばチャレンジ実行委員会
October 08, 2022
Technology
0
410
つくばチャレンジ2022遵守事項の変更点について
つくばチャレンジ2022第1回LT大会 - connpass
https://tsukubachallenge.connpass.com/event/260439/
つくばチャレンジ実行委員会
October 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by つくばチャレンジ実行委員会
See All by つくばチャレンジ実行委員会
つくばチャレンジ2024EX@イーアスつくば課題コース
tsukubachallenge
0
1.7k
つくばチャレンジ2024全体概要
tsukubachallenge
0
590
つくばチャレンジ2024EX@イーアスつくば概要
tsukubachallenge
0
580
つくばチャレンジ2023EX with PLATEAU@つくばセンター広場課題コース
tsukubachallenge
0
1.7k
つくばチャレンジ2023第2回LT大会オープニング
tsukubachallenge
0
390
つくばチャレンジ2023EX with PLATEAU@つくばセンター広場概要
tsukubachallenge
0
1.6k
つくばチャレンジ2023EX with PLATEAU チュートリアル
tsukubachallenge
0
3.2k
つくばチャレンジ2023第1回LT大会オープニング
tsukubachallenge
0
480
つくばチャレンジ2023EX@イーアスつくば課題コース
tsukubachallenge
0
3.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ブラウザのレガシー・独自機能を愛でる-Firefoxの脆弱性4選- / Browser Crash Club #1
masatokinugawa
1
490
Road to Go Gem #rubykaigi
sue445
0
840
Would you THINK such a demonstration interesting ?
shumpei3
1
230
C++26アップデート 2025-03
faithandbrave
0
710
彩の国で始めよう。おっさんエンジニアから共有したい、当たり前のことを当たり前にする技術
otsuki
0
150
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250422
lambda
0
110
Notion x ポストモーテムで広げる組織の学び / Notion x Postmortem
isaoshimizu
1
120
新卒エンジニアがCICDをモダナイズしてみた話
akashi_sn
2
250
OpenLane-V2ベンチマークと代表的な手法
kzykmyzw
0
110
PagerDuty×ポストモーテムで築く障害対応文化/Building a culture of incident response with PagerDuty and postmortems
aeonpeople
1
330
PicoRabbit: a Tiny Presentation Device Powered by Ruby
harukasan
PRO
2
240
AWSの新機能検証をやる時こそ、Amazon Qでプロンプトエンジニアリングを駆使しよう
duelist2020jp
1
260
Featured
See All Featured
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.7k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.5k
Music & Morning Musume
bryan
47
6.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
52
7.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
178
53k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1369
200k
Done Done
chrislema
183
16k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
268
20k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
Transcript
つくばチャレンジ2022 遵守事項の変更点について 5月に実施した オンライン説明会後、 遵守事項や課題が 一部変更されています
① 重量制限の緩和 100kg → 125kg ② 確認走行の実施方法 a. 随行委員が自らロボットの進路上に立つ →
随行委員が進路上に緑ロードコーンを置く b. 非常停止スイッチを押下し安全に停止する → 随行委員の指示でオペレータが非常停止スイッチ を押下して安全に停止する (車輪がフリーになる場合は人手で停止させること)
③ コントローラ等の定義と補足 • ロボットに搭載されたPCやゲームパッドは、有線/無線を問 わずロボットの一部とみなす。本走行、記録走行、確認走行 では、スタート時と一時停止からの走行再開操作を除いて、 触れてはいけない。 • ロボットに搭載されていないPCやゲームパッドを介して人間 が操縦する場合:
• ロボットとそのデバイスとが有線で通信しているならば、 「有線コントローラ」とみなす。 • ロボットとそのデバイスとが無線で通信しているならば、 「無線コントローラ」とみなす。←要目印 本走行、記録走行、確認走行では、有線/無線コントローラはロボット 本体に搭載すること。(オペレータが持ち歩くことは不可)
④ 一時停止からの走行再開 一時停止から走行を再開する操作をする際には、周囲の 人に対して「これから再開操作をする」旨を宣言するとと もに、操作の様子が周囲から見えるようにすること。 特に、実験走行中に有線/無線コントローラで走行再開 操作をする際は注意すること。 (いつ走行再開するのか分からないと、非常に危険)