Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
シビックテック探訪記2021
Search
ishiitetsuji
March 28, 2021
Technology
0
290
シビックテック探訪記2021
Code for MIKAWA主催のイベントに登壇したときの発表資料です。各地のコミュニティの紹介や探訪する楽しさを書いています。
ishiitetsuji
March 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by ishiitetsuji
See All by ishiitetsuji
UDC2024岐阜ブロック
ishiitetsuji
0
40
アーバンデータチャレンジ2024 長崎ブロック
ishiitetsuji
0
60
kintoneとすすめてみたいリビングラボ
ishiitetsuji
1
150
オープンデータは共有財産 ワーケーション編
ishiitetsuji
0
140
CIVIC TECH FORUM 2022 岐阜LT
ishiitetsuji
0
140
伝統産業 × IT 岐阜での取り組み事例
ishiitetsuji
0
340
岐阜ブロックの活動紹介
ishiitetsuji
0
91
いまむらさんのCat-Being
ishiitetsuji
0
230
シビックテック井戸端キャスト
ishiitetsuji
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
コードや知識を組み込む / Incorporating Codes and Knowledge
ks91
PRO
0
170
テストコードにはテストの意図を込めよう(2025年版) #retechtalk / Put the intent of the test 2025
nihonbuson
PRO
2
600
AIにおけるソフトウェアテスト_ver1.00
fumisuke
1
370
Serverlessだからこそコードと設計にはこだわろう
kenichirokimura
2
960
『ささAI』ネタづくりをささえるAI📝 (にぼしいわし担当:GIFTech2025)
masapyon1212
0
110
Google Cloud Next 2025 Recap 生成AIモデルとマーケティングでのコンテンツ生成 / Generative AI models and content creation in marketing
kyou3
0
120
DjangoCon Europe 2025 Keynote - Django for Data Science
wsvincent
0
550
Cursorを全エンジニアに配布 その先に見据えるAI駆動開発の未来 / 2025-05-13-forkwell-ai-study-1-cursor-at-loglass
itohiro73
2
470
CARTA HOLDINGS エンジニア向け 採用ピッチ資料 / CARTA-GUIDE-for-Engineers
carta_engineering
0
27k
Cursorをチョッパヤインタビューライターにチューニングする方法 / how to tuning cursor for interview write
shuzon
2
150
Next.jsと状態管理のプラクティス
uhyo
4
1.7k
Gateway H2 モジュールで スマートホーム入門
minoruinachi
0
140
Featured
See All Featured
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.7k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
5
600
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
68
11k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.3k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
56
9.4k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Transcript
シビックテック 探 訪 記 - 2021 春 - CivicTechと愉快な仲間たち 2021.3.28
#OpenDataDay 2 石井 哲治(いしいてつじ) 1974年11月22日生 大手運送会社の情報システム会社勤務 人工知能やロボットを物流に活かすこと を考えているIT技術者 趣味は「編み物」
#OpenDataDay 3
#OpenDataDay 4 探訪とは 社会の出来事や実態をその現場に 行ってさぐり歩くこと。 - デジタル大辞泉より
#OpenDataDay 5 探訪したことのある地域 2013年から2021年までに シ ビ ッ ク テ ッ
ク 関 連 で 27都道府県を探訪 室蘭 富山 佐賀 生駒 金沢 新潟 千葉 流山 会津若松 練馬 豊島 川崎 横浜 神戸 草津 福岡 宇部 石巻 伊那 三重 名古屋 豊田 豊橋 沼津 掛川大阪 愛媛 大宮 福井 大和郡山 他
#OpenDataDay 6
#OpenDataDay 7 探訪する理由 「ひと」と「まち」を知り、親近感を持つため 「岐阜」を探訪してみたくなる地域にするため
#OpenDataDay 8 コミュニティを紹介 探訪のススメ シビックテックの地域性
#OpenDataDay 9 なぜ80以上の団体があるのか?
#OpenDataDay 10 なぜ80以上の団体があるのか?
#OpenDataDay 11 なぜ80以上の団体があるのか? 日本人はシビックテックにとても向いている民族
#OpenDataDay 12 地域からのボトムアップ 日本人に向いているシビックテックは「テクノロジーをもって市民があ るべき姿を考え課題をともに解決していくこと」です 中央のトップダウンではない地域のボトムアップな活動となります
#OpenDataDay 13 これからの地域力は「人材力」 「限界集落」「消滅可能性都市」として諦めてしまうのはもったいない し、「自然が豊かで空気がうまい」と言うだけでは、どこも同じ地域に なってしまいます 地域力として「人材力」がカギとなります
#OpenDataDay 14 シビックプライドとの親和性 人材力を上げるにはシビックプライドが重要です。 シビックプライドはその地域の課題解決や活性化といった、具体的な行動 に取り組む姿勢も含んでいるのが特徴です。シビックテックとの親和性は 「行動を起こす」ことにあります
#OpenDataDay 15 行動を起こすことが必要となるシビックテックやシビックプライドの活動 をもっと活かしていくためにはどうしたらよいでしょうか? 参考になる地域や取り組みを知り「マネする」と良い だから探訪するのです どのように行動したらよい?
#OpenDataDay 16 美味しかったもの 金沢の香箱蟹 神戸の焼肉 大宮のナポリタン 閑話 休題
#OpenDataDay 17 お土産を買うならコレ 浜松のうなぎパイ 大垣の水まんじゅう 佐賀の岩の蔵 閑話 休題
#OpenDataDay 18 コミュニティを紹介 探訪のススメ シビックテックの地域性
#OpenDataDay 19 CODE for GIFU 活動地域 岐阜県全域 はじ めに 主な構成メンバーの特徴
30代から40代が中心。IT技術者や デザイナーのバランスが良い 設立のキッカケ 2013年岐阜県オープンデータ事業 の成果物の受け皿として立ち上げ 探訪してみて 定例会がなく、メンバーで集まっ てもシビックテック関連の話題は ほとんどない。Slack等の非同期 コミュニケーションが中心 勝手にキャッチコピー お天道様に恥じない活動を行う
#OpenDataDay 20 チラシの誤字をみんなでシールを貼って修正しているところ とっておきのスナップショット
#OpenDataDay 21 Code for MIKAWA 活動地域 愛知県三河地方 その 1 主な構成メンバーの特徴
地元IT企業のオープンデータ事業 を中心に愉快なメンバーで構成 設立のキッカケ オープンデータやIT技術の勉強会 である「うずらインキュベー ター」から発足 探訪してみて とにかくイベントが面白い。だけ ど楽しいだけじゃない苦労も垣間 見える。定例会がみんなの近況報 告だけでほぼ終わってしまうぐら い濃い 勝手にキャッチコピー まちを想い、自由なノリでとこ とん楽しむ
#OpenDataDay 22 Wikipedia Town「ブラトヨハシ」で菓子パンをみんなで食べる とっておきのスナップショット
#OpenDataDay 23 競輪のポスターも昭和へのオマージュがすごい とっておきのスナップショット
#OpenDataDay 24 なかなか予約の取れない「おでんしゃ」市電で宴会ができます とっておきのスナップショット
#OpenDataDay 25 Code for Kanazawa 活動地域 石川県全域 その 2 主な構成メンバーの特徴
地元IT企業、大学の先生・学生 市会議員、公務員 etc 設立のキッカケ 日本初のシビックテック団体。 Code for Americaに触発されて 2013年5月に発足 探訪してみて 街が美しい。「コードで、世界を Happyに。」というキャッチコ ピーが好き。定例会は行っていな いが毎月開催されるCivic Hack Nightに毎回新しい人が参加して くるぐらい民度が高い 勝手にキャッチコピー 新しさと歴史あふれる王道の手本
#OpenDataDay 26 忙しいイベントの合間に編み会に参加してくれるメンバー とっておきのスナップショット
#OpenDataDay 27 Code for Ikoma 活動地域 奈良県生駒市 その 3 主な構成メンバーの特徴
ITエンジニア、デザイナーのコア メンバー10名を中心に幅広い 設立のキッカケ 市民活動団体として2014年1月に 発足。5374生駒版をもって市役所 に直談判 探訪してみて イベントに主婦や高齢者も普通に 混ざって意見交換している。子育 てアイデアソンで100枚以上のア イデアが溢れるぐらいパワーがあ る。シビックテック疲れになった ら訪問することをおススメ 勝手にキャッチコピー 行政と市民パワーがすこぶる高い
#OpenDataDay 28 参加者が私を含め4人なのに5つもやりたいプロジェクトがある とっておきのスナップショット
#OpenDataDay 29 Code for Saga 活動地域 佐賀県全域 その 4 主な構成メンバーの特徴
ローカルメディアラボを中心に活 動。飲み会成分多め。 設立のキッカケ 技術者だけのコミュニティになら ないように広く参加できることを 目指して設立 探訪してみて 飲むことが大好き。きっと飲み会 もお店の閉店時間がなければ永遠 に続きそう。街の雰囲気や規模感 がとても岐阜に似ていて取り組み が参考になる。 勝手にキャッチコピー 呼子のイカを食べるまで通う場所
#OpenDataDay 30 Code for SagaのTシャツを着ている率日本一(私も持ってます) とっておきのスナップショット
#OpenDataDay 31 Code for Ube 活動地域 山口県宇部市 その 5 主な構成メンバーの特徴
とにかく若い。技術勉強会中心で 関心あることにチャレンジ 設立のキッカケ Nasa Space Appsのハッカソンの イベント開催をきっかけに立ち上 げ 探訪してみて 街はコンビナート中心からの転換 期。若い人中心に興味あることか ら取り組んでいるのが良い。代表 の方とは東京のハッカソンでお会 いしていたことを知る。ドット絵 のホームページは必見。 勝手にキャッチコピー いいぞ!これこそ若い力だ!
#OpenDataDay 32 プレハブを改装したコミュニティスペースはまさに秘密基地 とっておきのスナップショット
#OpenDataDay 33 Code for Yamatokoriyama 活動地域 奈良県大和郡山市 その 6 主な構成メンバーの特徴
金魚 設立のキッカケ 空き家問題を解決するコミュニ ティをキッカケに派生して2017年 に立ち上げ 探訪してみて 立ち上げイベントに参加。街の中 心街の道路の幅が狭いので、昔か らの城下町ってことがわかる。金 魚中心の活動を一途にアピールし ていて頭が下がる 勝手にキャッチコピー 金魚でとことん街の売りを伸ばす
#OpenDataDay 34 まちの至る所に「きんぎょ」の文字。日常が金魚すくい とっておきのスナップショット
#OpenDataDay 35 シビックテックさいたま 活動地域 埼玉県さいたま市 その 7 主な構成メンバーの特徴 シニアの活躍の場をつくるコミュ ニティ。ITに疎い方も大歓迎
設立のキッカケ さいたま市中心に活動している団 体とコラボしたくて2020年頃に設 立 探訪してみて Code for とは違ったアプローチで 既存に活動している団体と一緒に 進めてる。テックに寄りすぎず、 やりたいことをできる範囲で実施 しているが好感持てる 勝手にキャッチコピー 無理せずゆっくり大人になります
#OpenDataDay 36 カオス感がたまらない喫茶バー。全部入りナポリタンがお勧め とっておきのスナップショット
#OpenDataDay 37 2021年に探訪したい地域はココ 東京都三鷹市 千葉県印西市 鹿児島県肝付町 Map data © OpenStreetMap
contributors 閑話 休題
#OpenDataDay 38 探訪時にやると良いこと • 顔ハメ写真を撮る • お勧めは人に聞く • 散歩時間をつくる 閑話
休題
#OpenDataDay 39 コミュニティを紹介 探訪のススメ シビックテックの地域性
#OpenDataDay 40 探訪するメリット そこに行かないと出会えない「ひと」がいる 「まち」の空気感を知ると意思疎通が速い
#OpenDataDay 41 「ひと」と「まち」を知る 探訪するといっても特別なことはありません。まずはその地域に暮ら す「ひと」と「まち」を知ってみましょう 「ひと」を知る 「まち」を知る
#OpenDataDay 42 「ひと」と「まち」を知る 自分や地元との共通点を探すことがコツです。何故なら共通点を見つける ことができれば親近感が湧くからです 商店街の通り が似ている 地元メンバー のあいつと そっくり
駅前にある お店の雰囲気 親近感
#OpenDataDay 43 「ひと」と「まち」を知る 親近感が湧くと、自然と関心が向き、それぞれの地域について詳しくなり 情報が入ってきて、地域間の連携が進みます 親近感 が湧くと 地域間 連携 が進む
#OpenDataDay 44 親近感 親近感 親近感のネットワークが 「ひと」と「まち」をつなぐ
#OpenDataDay 45 「地元」を探訪してみる 他の地域を探訪できたら、地元の「日常」を探しましょう。まずは地元に 暮らす「ひと」と「まち」を知ればいいのです 岐阜の「ひと」 岐阜の「まち」
#OpenDataDay 46 「地元」を探訪してみる 地元の面白さにきっと気づくはず。自分の住んでいる所には「なにもな い」と思っているのは、自分自身で地元をつまらなくしているのです 地元の 面白さ は自分自身の 心持ち 次第
#OpenDataDay 47 「地元」を探訪してみる 地元の面白さに気づいたら、人に勧めましょう。その繰り返しが「地元」 を探訪してみたくなる地域にすることにつながります 人に勧める
#OpenDataDay 48 地元の面白さを知っているひとが 増えれば地域力もあがる
#OpenDataDay 49 本日の探訪(豊橋編)
#OpenDataDay 50
#OpenDataDay 51
#OpenDataDay 52
#OpenDataDay 53
#OpenDataDay 54
#OpenDataDay 55
#OpenDataDay 56
#OpenDataDay 57
#OpenDataDay 58
#OpenDataDay 59
#OpenDataDay 60
#OpenDataDay 61 日常に「課題」があり、当たり前にヒントがある
#OpenDataDay 62 探訪のススメ 「ひと」と「まち」を知り、親近感を持とう 「地元」を探訪してみたくなる地域にしよう
#OpenDataDay 63 CivicTech俯瞰図鑑 http://bit.ly/brigade-vis シビックテック コミュニティの 特徴と関連度 を可視化
https://codeforgifu.jp