Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Goの組織でバックエンドTypeScriptを採用してどうだったか / How was ado...

Goの組織でバックエンドTypeScriptを採用してどうだったか / How was adopting backend TypeScript in a Golang company

2025/04/22
フルスタックTypeScriptの現在地:3社が本音を語るハイブリッド勉強会
https://toggle.connpass.com/event/349725/

Goの組織でバックエンドTypeScriptを採用してどうだったか

@osuzu
ソフトウェアエンジニア

株式会社カミナシ

April 22, 2025
Tweet

More Decks by 株式会社カミナシ

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Backend Tech Stack - Web Framework - Hono - ORM

    - Prisma (Typed SQL GA 待機勢) - API Spec - OpenAPI (Hono RPCを利用) - Authorization - Casbin    ※Authenticationは別サービスの責務。本APIはtoken introspectionのリクエストを送るだけ。 - Validation - Zod (v4 待機勢) - Observability - @opentelemetry/~ (api, instrumentation等) - Datadog - Testing - Vitest - Lint/Format - Biome
  2. TSを選んで:結論 カミナシはこれからもGo中心のバックエンドであり続ける予定です が、以下のような条件下ではバックエンドTSも推奨していきたいと考 えています! • チームにTS周りのエコシステムでオーナーシップやリーダーシッ プを持てる人がいる • APIアグリゲーションをするBFFがTSで動く(RSCなど) •

    コンピューティングリソースがボトルネックにならなそう、もし くはPer Requestの売上が高いビジネス領域 • モノレポでRPCして開発体験を出来るだけよくしたい • バックエンドよりもフロントエンド側に困難さの中心が寄りそう (非正規化のデータをDBに保存したくなるなど)