Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
カスタマーライフサイクルから広がるプロダクト開発
Search
みきてぃ / きたはら (mkitahara)
March 27, 2024
Business
2
4.5k
カスタマーライフサイクルから広がるプロダクト開発
2024/03/27 第22回 Customer系エンジニア座談会
https://customer-x-engineer.connpass.com/event/308650/
みきてぃ / きたはら (mkitahara)
March 27, 2024
Tweet
Share
More Decks by みきてぃ / きたはら (mkitahara)
See All by みきてぃ / きたはら (mkitahara)
組織の成長と個人の幸福を両立させるキャリア面談
mkitahara01985
1
31
「なんとなく使いにくい」を論理的に説明する方法 〜プロダクトエンジニアとしてUXを議論できる第一歩〜
mkitahara01985
0
440
大AI時代を長く活躍するための 「コンフォート・ゾーン」の新解釈
mkitahara01985
0
1.4k
息苦しい目標設定に、さよならを。 〜挑戦するチームへ導く「成長観点」と「給与観点」の使い分け〜
mkitahara01985
3
490
“なぜか進まない” 新規事業: 『考えすぎ/走りすぎ』の罠を越え、 明確なプロダクトゴールと高まるスプリント価値
mkitahara01985
4
280
【公開用】言い過ぎてしまった… 〜4つの失敗から学んだコミュニケーションパターン〜
mkitahara01985
5
170
不確実性の高い仮説を 迅速に検証するための開発プロセス
mkitahara01985
5
2.3k
なぜ施策優先度を意思決定しなければならないのか? 経験から得た要因と対策
mkitahara01985
2
460
HR、PRとEMの関係性と外部登壇の効果
mkitahara01985
2
150
Other Decks in Business
See All in Business
メドピアグループ紹介資料
medpeer_recruit
10
140k
20250901_UPDATER_companysummary
updater_pr
0
89k
RightTouch_mind
righttouch
PRO
0
2.1k
ele&company_companydeck
eleand
0
320
月曜日のトラにおけるデータ分析 × AI の取り組み
nishicat
0
510
プラスディーアンドシー合同会社 FACTBOOK _ver1.51_20250801
plusdc
PRO
0
200
株式会社 PM Agent 採用資料
kiichitakeda
0
250
映像×AI×IoT:領域を越境するプロダクトマネージメント
maeshima
2
740
Cierpa&Co._Culture Deck_202509
cierpa0905
PRO
0
1.3k
プレミアグループ 会社紹介資料/Premium Group Company Profile
pgsaiyo1112
0
270
コーポレートストーリー(新規投資家様向け会社説明資料)
gatechnologies
1
14k
Cloudbase Recruiting Deck / 採用資料
cloudbaseinc
0
220
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
840
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Transcript
カスタマーライフサイクルから広がる プロダクト開発 2024-03-27 @ 第22回 Customer系エンジニア座談会 mkitahara ( @mikity01985 )
名前 • mkitahara ( @mikity01985 ) / 北原 幹也 職能
• エンジニアリングマネージャー / Androidアプリ開発 / プロダクトマネージャー 出⾝ • 静岡県 - 埼⽟県 - 千葉県 職歴 • SES会社 (2011/04〜 2014/12) ◦ 新卒未経験でIT業界へ:研修で Androidアプリ開発に出会う • 開発受託会社 2社 (2015/01 〜 2017/09) ◦ PHPを中⼼にいろいろ • EdTech会社 (2016/02〜 2023/06) ◦ 業務委託時代を含めて7年所属:Androidエンジニアを中⼼にいろいろ ◦ CREの⽴ち上げを経験 (2019/07 〜 2020/04) ◦ 出向‧業務委託のみ 30名程度の会社から 社員200⼈超えの組織の成⻑を経験 • FinTech会社 (2023/07〜 ) ◦ モバイルアプリチームのエンジニアリングマネージャーを中⼼にいろいろ ⾃⼰紹介
CREで学んだこと
CRE CRE :Customer Reliability Engineering (顧客信頼性エンジニアリング)※1 ▪ 不安は 信頼を1で割った数字に等しい •
信頼が⼩さいほど不安が⼤きくなる (信頼 0 の場合は?) • ホワイトペーパーを出しているから信頼性が⾼い? • 会社の運命を預けられる? ▪ CREの追加料⾦は0ドル • 提供できる信頼度を⾼めれば⾼めるほど、お客様にもご協⼒いただく必要がある • 無料ではない ◦ その代わりプロダクトで⾼い価値を提供し続ける必要がある ※1 Google の新しい専⾨職 : CRE が必要な理由 (10 19, 2016)
お客様から信頼を得るためには お客様 のことを綿密に調査して知る必要がある ↓ お客様の成功はなんだろう? ↓ ペルソナやカスタマージャーニーマップ で 仮説たてたり実際にインタビューを実施
お客様から信頼を得るためには お客様 のことを綿密に調査して知る必要がある ↓ お客様の成功はなんだろう? ↓ ペルソナやカスタマージャーニーマップ で 仮説たてたり実際にインタビューを実施 なにか違和感がある🤔
違和感の正体 いくつかのカスタマーサクセス本を読みあさって発⾒した ⾃分たちに都合の良い⽅向に解釈しがちでは? 🫠
そんな違和感を取り去ってくれたのが...... カスタマーライフサイクル
カスタマーライフサイクル
カスタマーライフサイクル Totango※2 Gainsight※3 ※2 Guy Nirpaz (著), Fernando Pizarro (著)
, Farm Don't Hunt: The Definitive Guide to Customer Success (English Edition) (3 21, 2016) ※3 Nick Mehta, How to Manage Your Customer Lifecycle From the Customer’s Perspective (5 4, 2018)
カスタマーライフサイクル ※4 ⼭⽥ひさのり, 完全版 カスタマーサクセス実⾏戦略 (11 1, 2023) 4つのフェーズ※4 ▪
導⼊ (Onboarding) • 顧客を⾃社の提供するサービス‧プロダクトを利⽤できる状態までもっていく ▪ 活⽤ (Adaption) • サービス‧プロダクトを利⽤し、顧客のサクセスを⽬指す ▪ 更新 (Renewal) • 変化が多い状態 (ネガティブな状態とポジティブな状態が混ざる) • (ネガティブ) 顧客の不満を察知し、先回りする • (ポジティブ) 予算確保のタイミングでクロスセル / アップセル を狙う ▪ 解約 (Canceled) • チャーンが決定した状態 • 将来の再契約を⾒越す
カスタマーライフサイクル ※4 ⼭⽥ひさのり, 完全版 カスタマーサクセス実⾏戦略 (11 1, 2023) 4つのフェーズ※4 ▪
導⼊ (Onboarding) • 顧客を⾃社の提供するサービス‧プロダクトを利⽤できる状態までもっていく ▪ 活⽤ (Adaption) • サービス‧プロダクトを利⽤し、顧客のサクセスを⽬指す ▪ 更新 (Renewal) • 変化が多い状態 (ネガティブな状態とポジティブな状態が混ざる) • (ネガティブ) 顧客の不満を察知し、先回りする • (ポジティブ) 予算確保のタイミングでクロスセル / アップセル を狙う ▪ 解約 (Canceled) • チャーンが決定した状態 • 将来の再契約を⾒越す 導入期の奥が深いことを認識できた
カスタマーライフサイクル ※4 ⼭⽥ひさのり, 完全版 カスタマーサクセス実⾏戦略 (11 1, 2023) 4つのフェーズ※4 ▪
導⼊ (Onboarding) • 顧客を⾃社の提供するサービス‧プロダクトを利⽤できる状態までもっていく ▪ 活⽤ (Adaption) • サービス‧プロダクトを利⽤し、顧客のサクセスを⽬指す ▪ 更新 (Renewal) • 変化が多い状態 (ネガティブな状態とポジティブな状態が混ざる) • (ネガティブ) 顧客の不満を察知し、先回りする • (ポジティブ) 予算確保のタイミングでクロスセル / アップセル を狙う ▪ 解約 (Canceled) • チャーンが決定した状態 • 将来の再契約を⾒越す 直視したくないこの状態を意識できるようになったこ とで戦略の幅を変えることができた
カスタマーライフサイクルを 意識したプロダクト開発
カスタマーライフサイクルを意識して実施した結果 ▪ ペルソナ • カスタマーの状態を意識して分けることができるようになった ◦ 課題を解決したい新規カスタマー ◦ 別サービスで課題が解決できなかった新規カスタマー ◦
⼀度離れてしまったけど、別サービスでも課題を解決できなかった再訪カスタマー ▪ カスタマージャーニーマップ • 導⼊期を細分化してより深い検討ができるようになった ◦ 認知 ◦ 興味‧関⼼ ◦ ⽐較‧検討 ◦ 購⼊ • 活⽤期と更新期を細分化して、施策の検討の質を向上した ◦ セグメントとターゲットを細分化
カスタマーライフサイクルを意識して実施した結果 ※5 ジェフリー ムーア (著), 川⼜ 政治 (翻訳), キャズム Ver.2:
新商品をブレイクさせる「超」マーケティング理論 (10 1, 2014) テクノロジーライフサイクル ※5 のそれぞれの状態を意識した施策を検討することができた 2.5% 13.5% 34% 34% 16%
カスタマーライフサイクルを意識して実施した結果 ※5 ジェフリー ムーア (著), 川⼜ 政治 (翻訳), キャズム Ver.2:
新商品をブレイクさせる「超」マーケティング理論 (10 1, 2014) 2.5% 13.5% 34% 34% 16% レイトマジョリティからアーリーマジョリティへ :オンボーディングの拡充 アーリーアダプターからイノベーターへ :更新期の施策を拡充 アーリーマジョリティからアーリーアダプターへ :活⽤期の拡充 テクノロジーライフサイクル ※5 のそれぞれの状態を意識した施策を検討することができた
その他、意識が変わったこと ▪ オフボーディングの重要性 • 不満をもって去っていくのではなく、ファンのままでいてもらうために必要なことを考える • ⾃サービスで解決できなかったことをより深堀りする • 復帰時の再導⼊を簡単にできる ▪
カスタマーサクセスとカスタマーサポート • カスタマーサポートは守り‧受動的ではあるが、⼟台ができてこそカスタマーサクセスが⽣きる • カスタマーサクセスは、導⼊前の顧客理解をより重点的に⾏い、 課題が解決できなければ購⼊させないことも視野に⼊れる
その他、意識が変わったこと ▪ 問い合わせ対応 • そもそも問い合わせ⾃体、エネルギーが必要となる • 問い合わせをくれるのは体感2割で、問い合わせをくれないけど困っているカスタマーがいる ▪ FAQ •
カスタマーサクセス⽂脈のFAQか、カスタマーサポート⽂脈のFAQか • UX/UIの問題なのに、やみくもにFAQを作成していないか? • モバイルアプリ観点だと、FAQがなくても利⽤できるUIであるか? ▪ アクセスログ設計 • ログの向こうにカスタマーがいる • ログを追えばカスタマーの⾏動が把握できる設計
まとめ
まとめ ▪ カスタマーサクセス本を読んでカスタマーライフサイクルを知り、考え⽅に深みがでた。 ▪ 導⼊期をよく知ることで、顧客理解‧仮説検証がよりしっかり検討できるようになった。 ▪「顧客のサクセスとはなにか」に考え抜くことで、提供後のことまで考えた施策を実施できる。 ▪ 解約までを考えることはあるが、再復帰を考慮できるのはカスタマーに向き合っているからこそ。
ありがとうございました