Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
EnebularMeetup_CatTower
Search
NearMugi
March 25, 2019
Technology
0
240
EnebularMeetup_CatTower
NearMugi
March 25, 2019
Tweet
Share
More Decks by NearMugi
See All by NearMugi
nekoIoTLT_NearMugiLLM
nearmugi
0
370
nekoIoTLT_CatAndColorSensor
nearmugi
0
890
VisualProgramming_GoogleHome_LINE
nearmugi
1
530
EnebularMeetup_GoogleCalendar
nearmugi
0
280
nekoIoTLT_ToyAndVoiceAnalysis
nearmugi
0
380
nekoIoTLT_Demachi
nearmugi
0
400
nekoIoTLT_SearchBlackObject
nearmugi
1
650
nekoIoTLT_nekoDeeplearning
nearmugi
0
310
nekoIoTLT_nekoGohan
nearmugi
0
500
Other Decks in Technology
See All in Technology
データエンジニアがクラシルでやりたいことの現在地
gappy50
3
730
alecthomas/kong はいいぞ
fujiwara3
6
1.2k
VLMサービスを用いた請求書データ化検証 / SaaSxML_Session_1
sansan_randd
0
130
【CEDEC2025】大規模言語モデルを活用したゲーム内会話パートのスクリプト作成支援への取り組み
cygames
PRO
1
410
Microsoft Learn MCP/Fabric データエージェント/Fabric MCP/Copilot Studio-簡単・便利なAIエージェント作ってみた -"Building Simple and Powerful AI Agents with Microsoft Learn MCP, Fabric Data Agent, Fabric MCP, and Copilot Studio"-
reireireijinjin6
1
170
ビジネス文書に特化した基盤モデル開発 / SaaSxML_Session_2
sansan_randd
0
160
MCPと認可まわりの話 / mcp_and_authorization
convto
2
310
人と生成AIの協調意思決定/Co‑decision making by people and generative AI
moriyuya
0
190
モバイルゲームの開発を支える基盤の歩み ~再現性のある開発ラインを量産する秘訣~
qualiarts
0
730
AI エンジニアの立場からみた、AI コーディング時代の開発の品質向上の取り組みと妄想
soh9834
8
600
株式会社島津製作所_研究開発(集団協業と知的生産)の現場を支える、OSS知識基盤システムの導入
akahane92
1
1.3k
ユーザー理解の爆速化とPdMの価値
kakehashi
PRO
1
110
Featured
See All Featured
Bash Introduction
62gerente
613
210k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.8k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Transcript
キャットタワーの観察 2019.3.25 enebular developer Meetup Vol.9
自己紹介 黒田 哲平 パチンコの商品企画部に所属、 業務でArduinoやUnityを使っています。 ネコ2匹飼っています。 2か月ほど前、dotstudioさんでブログ書きました。 「NefryBTからGoogleDriveにデータをアップロードする方法」 →今日はこの2つに関連した話です。
今回紹介したい事例 キャットタワーを定期的に撮影し、ネコがいるかどうか観察する カメラ キャットタワーの ハンモック
観察の仕方 1.キャットタワーを定期的に撮影 →NefryBT+カメラ 2.ネコがいるか判定 →NNC(Neural Network Console) 3.記録する →GoogleDrive、SpreadSheets 4.ネコがいたとき家族に知らせる
→LINE
enebular(とNode-RED)を使った理由 Node-REDを使えばスッキリまとめられるはず。 ↓ ただNode-REDを常時動かす環境は自宅のラズパイしかない (家だとあまり自分の時間が取れない…) ↓ enebularなら外出先でもサクッと作れる!
使用したツール その1 NefryBT →愛用するESP32搭載ボード。Wifiに簡単接続。 ユーザー情報をプログラムソース外で設定出来て便利。
使用したツール その2 NNC(Neural Network Console) →ニューラルネットワークを直感的に設計。 仕組みが良く分かっていなくても、ある程度識別できた。 0:いない 1:ネコ1 2:ネコ2 3:分からない
観察した画像を分類して学習。学習結果はPythonを使って利用できる。
使用したツール その3 Google Cloud Platform ・CloudFunctions →サーバーレスな実行環境。Node.js・Pythonに対応。 HTTPリクエストで実行して結果を受け取れる。 ・Storage →撮影したデータを保存。
全体の流れ
Node-REDフロー
Node-REDフロー(言語に着目)
観察した結果 ・人がいないときにほとんど入らない ・写真の変化が乏しい ・LINEの通知がちょっとしつこい ・妻から意見をもらう(一番重要) 10分おきの画像 妻が試してみた (ちゃんとネコとは認識しなかった )
おまけの話(GCP Storageを使ってみて) ・油断して課金の対象に。 →今回(10分に1回実行)の場合1か月で4,320回実行。 →無料枠の1GBに抑えるには1回あたり240KBまで。 →テスト中にガシガシ使って課金されてしまった… ・一度に取得できるデータサイズは10MBまで。 →学習データが10MB以上で取得できなかったのでGoogleDriveへ置くことにした。 ...無理に使わなくても良かったかも。
まとめ ・インプットからアウトプットまで一括管理出来て便利。 ・パーツごとに言語を変えられて便利。得意分野を任せられる。 ・画像もテキストと同じように受け渡しできる。怖くない。 ・キャットタワーよりも違うものを観察したい。 以上となります。 ご清聴ありがとうございました。