Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
FOSS4G_JAPAN_2021_LT.pdf
Search
wata909
December 21, 2021
Research
0
340
FOSS4G_JAPAN_2021_LT.pdf
データドリブンでおいしいワインの生産適地を評価したい!
wata909
December 21, 2021
Tweet
Share
More Decks by wata909
See All by wata909
オープンソースソフトウェアで地図を作ってみたいけど、どうしたらいいの!? 〜OSSの地理情報ソフトFOSS4Gのご紹介〜
wata909
0
75
QGISハンズオン事に質問のあったProjectのGeoPackageへの保存方法についての、補足の資料です。
wata909
0
120
FOSS4G 山陰 Meetup 2024@砂丘 はじめの挨拶
wata909
1
150
鳥取に赴任したGIS人が知識ゼロからGTFS(にトライしたらハマった話)
wata909
0
200
「歴史的農業環境閲覧システム」と「迅速測図」について
wata909
1
1.1k
地図アーカイブを オープンデータ化することの意義 -迅速測図データ公開から得たもの-
wata909
0
320
ベースレジストリ研究会・岩崎発表資料
wata909
0
130
君も法務省地図XMLで遊んでみないか? - AMX-projectのご紹介
wata909
0
560
日本サンゴ礁学会QGIS初心者向けハンズオ
wata909
0
390
Other Decks in Research
See All in Research
Weekly AI Agents News! 10月号 プロダクト/ニュースのアーカイブ
masatoto
1
190
EBPMにおける生成AI活用について
daimoriwaki
0
270
文化が形作る音楽推薦の消費と、その逆
kuri8ive
0
240
サーブレシーブ成功率は勝敗に影響するか?
vball_panda
0
520
Global Evidence Summit (GES) 参加報告
daimoriwaki
0
230
Leveraging LLMs for Unsupervised Dense Retriever Ranking (SIGIR 2024)
kampersanda
2
300
渋谷Well-beingアンケート調査結果
shibuyasmartcityassociation
0
390
Elix, CBI2024, スポンサードセッション, Molecular Glue研究の展望:近年の進展とAI活用の可能性
elix
0
130
Weekly AI Agents News! 10月号 論文のアーカイブ
masatoto
1
490
Segment Any Change
satai
2
180
[ECCV2024読み会] 衛星画像からの地上画像生成
elith
1
1k
メタヒューリスティクスに基づく汎用線形整数計画ソルバーの開発
snowberryfield
3
730
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Building an army of robots
kneath
302
45k
Visualization
eitanlees
146
15k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
29
2.2k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.1k
Transcript
FOSS4G 2021 Japan Online LT 2021/12/04 データドリブンで おいしいワインの生産適地を 評価したい! OSGeo日本支部
岩崎 亘典
FOSS4G 2021 Japan Online LT 2021/12/04 FOSS4G 2021 Japan Online
On the way!! みなさんお疲れ様でした!!
自己紹介 • 略歴 – 東京都立大地理科(学部) • 地理学出身 – 東京工業大学(修士・博士) –
農研機構 • 農業環境研究部門 • 研究テーマ – 農村地域における歴史的土地 利用変化の解明 – FOSS4Gを利用した地理空 間情報の利活用手法の検討 • 活動 – OSGeo財団日本支部・代表 3 はじめに
世界的にもSPARKしてます! 4 日本ワイン https://www.winery.or.jp/basic/knowledge/ https://www.projectdesign.jp/201607/pn-yamanashi/003029.php
長野県でも盛り上がってます! 5 信州ワインバレー構想 https://www.nagano-wine.jp/winery/
ジオなワイナリーも! • GioHillsさんのWeb – 「Gio」はベトナム語で「風」の意味 6 ワイン用ブドウ栽培農家も増えています
背景と目的 • 「日本ワイン」の評価の上昇 – 55カ所のワイン特区の設置 • 出典:国税庁構造改革特別区域法 による酒税法の特例措置の認定状 況一覧(令和3年7月認定分まで) •
新規のワイン用ブドウ栽培農 家およびワイナリーの増加 – 栽培適地評価が必要 – 気温,日射,降水量,地質, 土壌,土壌水分,etc… • 風土産業 – 長野県出身の地理学者,三澤 勝衞により提唱。地域の気候 や地形等の条件に適した産業 – 特に農業において推奨された 7
【風土産業】のスマート化 • スマート風土産業 – GIS 等を活用した適地適作の推 進,すなわちデータドリブンな 風土産業の確立 • 現在は「エキスパートシステム」
(演繹的) – 科研費「スマート風土産業:ワイン 専用品種の栽培適地評価による適地 適作の実現」で実施中 • GIS活用の可能性 – 有効ではあるが,技術的障壁も • データの整備,評価方法etc… – 一般の農業者には困難 • 特殊な技能,機器がなくても, 栽培適地分析が可能なことが重 要 – 簡便なWebGIS構築の必要性 8 栽培適地評価 三澤勝衞先生 https://www.nagano-c.ed.jp/seiryohs/_src/sc1807/misawabunko12th.pdf
FOSS4G 2021 Japan Online LT 2021/12/04 で どこにつくればいい? 9
試作版を作りました! • ワイン用ブドウ栽培的を評価するためのWebGISで す! • ワイン専用ブドウ品種栽培適地評価アプリ – https://wata909.github.io/web-map-algebra/ • 利用する地図タイルもD&Dで見られます
– https://wata909.github.io/web-map-algebra/datatilelayer.html 10 ワイン用ブドウ栽培的評価システム
FOSS4G 2021 Japan Online LT 2021/12/04 DEMO 11
本日のDEMOの例 • 地質の式 if ( geol == 16777170 ) 1
if ( geol == 16775900 ) 1 if ( geol == 14483420 ) 1 if ( geol == 14873058 ) 1 if ( geol == 16775065 ) 1 if ( geol == 15138815 ) 0.5 0 • 最低気温の式 if ( tMin < 5 ) 0 1 • 最高気温の式 if ( tMax > 15 ) 0 if ( tMax > 10 ) 1 if ( tMax > 5 ) 0.5 0 • 評価式 geol * tMax * tMax 12 ワイン用ブドウ栽培的評価システム
クライアントでの空間情報演算 • Webブラウザのみで空間演算 – データはデータPNGタイルで整備 • オープンデータを活用 • https://gsj-seamless.jp/labs/datapng/ –
演算はWebGLを使用 13 FOSS4Gとしての意味
OSGeo.JPのせんでん! • OSGeo.JPはいつでも皆さんの「参加」を お待ちしています! – 8/31に一般社団法人化します! – Webサイトの管理 – 事業、プロジェクトの立案
• ドキュメントやソフトウェアの翻訳 – イベントの準備、企画、立案 – プログラムの改良、バグ報告 – etc... • よろしくお願いいたします!! 14 おわりに
OSGeo.JP は個人・団体会員のみなさまに支えられています 15 ありがとうございます!! 団体会員 賛助会員
FOSS4G 2021 Japan Online LT 2021/12/04 OSGeoは