Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ネコリンピックに便乗してみた(かった)
Search
ufoo68
October 02, 2020
Technology
0
540
ネコリンピックに便乗してみた(かった)
ufoo68
October 02, 2020
Tweet
Share
More Decks by ufoo68
See All by ufoo68
初めて開発リーダーをやってみた話
ufoo68
0
80
M5Stack用の指紋認証デバイスを試す
ufoo68
0
610
結婚式のクイズアプリを自作した話
ufoo68
0
550
M5Stack Core2とAlexaでインターフォンに自動で対応してくれるIoTデバイスを作りたかった話
ufoo68
0
610
KASHIKOIHAKO
ufoo68
0
510
LIFF通話をつくろう!
ufoo68
0
1.3k
KASHIKOIHAKO計画その4
ufoo68
0
270
AWS CDKで作るLINE bot
ufoo68
0
350
解説!LINE bot開発
ufoo68
0
260
Other Decks in Technology
See All in Technology
Amazon S3 Tablesと外部分析基盤連携について / Amazon S3 Tables and External Data Analytics Platform
nttcom
0
140
Swiftの “private” を テストする / Testing Swift "private"
yutailang0119
0
130
【Developers Summit 2025】プロダクトエンジニアから学ぶ、 ユーザーにより高い価値を届ける技術
niwatakeru
2
1.4k
飲食店予約台帳を支えるインタラクティブ UI 設計と実装
siropaca
7
1.8k
リアルタイム分析データベースで実現する SQLベースのオブザーバビリティ
mikimatsumoto
0
1.4k
ハッキングの世界に迫る~攻撃者の思考で考えるセキュリティ~
nomizone
13
5.2k
君も受託系GISエンジニアにならないか
sudataka
2
440
デスクトップだけじゃないUbuntu
mtyshibata
0
150
30分でわかる『アジャイルデータモデリング』
hanon52_
9
2.7k
データの品質が低いと何が困るのか
kzykmyzw
6
1.1k
組織貢献をするフリーランスエンジニアという生き方
n_takehata
2
1.3k
Raycast AI APIを使ってちょっと便利な拡張機能を作ってみた / created-a-handy-extension-using-the-raycast-ai-api
kawamataryo
0
100
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.1k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
12
960
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Facilitating Awesome Meetings
lara
52
6.2k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
410
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
21
2.5k
Speed Design
sergeychernyshev
27
790
Transcript
ネコリンピックに便乗し てみた(かった) in スポーツIoTLT vol.5
自己紹介 • 名前 ◦ 松永勇太(@ufoo_yuta) • 出身地 ◦ 滋賀県 •
やってること ◦ スポーツIoTLT主催 • 最近のできごと ◦ YouTube活動はじめた
前回の発表内容にて、 ネコリンピックの紹介があった http://make-lab.sakura.ne.jp/nekolympic
ネコリンピックとは Scratch3.0とmicro:bitの組合せで、スポーツ的なゲームをやってみようというプロジェ クトです。(ウェブページより引用)
Scratchとは MITで開発された子供向けのプログラミング教育用ツール。エディタはブラウザ上で動 かすことができる。
micro:bitとは イギリスのBBCが主体になって開発した教育向けのマイコンボード。これも開発をブラウ ザ上でできる
つくってみようと思ったもの Scratch猫が「〇〇さい」のつく言葉をいったタイミングで、 サイドチェストをキメるゲーム(?) てんさい、あじさい、ちんげんさい、 etc サイドチェストのモーションを micro:bitで検知 してみる
完全に某アニメの パクリですね
Scratchでmicro:bitを開発する方法 Scratch Linkという拡張ブロック(ライブラリみたいなもの)を使う
とりあえずインストール
起動できなかった
再起動したら治った
しかしこの状態から動かない
ググってもわからないので 諦めた
ビデオモーションセンサーを発見
動きの確認 モーションの大きさで数値が変わった
とりあえず良さそう
つくったもの https://scratch.mit.edu/projects/430170817 で公開中
まとめ • なぜかScratch Linkが使えない問題 • ビデオモーションセンサーが便利だった • 一番時間かかったのはサイドチェスト猫を描く作業 • 体を動かすScratchのゲームを作ることができた