Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ネコリンピックに便乗してみた(かった)
Search
ufoo68
October 02, 2020
Technology
0
570
ネコリンピックに便乗してみた(かった)
ufoo68
October 02, 2020
Tweet
Share
More Decks by ufoo68
See All by ufoo68
OpenAIでクッキー型を作る
ufoo68
0
16
初めて開発リーダーをやってみた話
ufoo68
0
100
M5Stack用の指紋認証デバイスを試す
ufoo68
0
740
結婚式のクイズアプリを自作した話
ufoo68
0
620
M5Stack Core2とAlexaでインターフォンに自動で対応してくれるIoTデバイスを作りたかった話
ufoo68
0
670
KASHIKOIHAKO
ufoo68
0
560
LIFF通話をつくろう!
ufoo68
0
1.4k
KASHIKOIHAKO計画その4
ufoo68
0
290
AWS CDKで作るLINE bot
ufoo68
0
380
Other Decks in Technology
See All in Technology
「守る」から「進化させる」セキュリティへ ~AWS re:Inforce 2025参加報告~ / AWS re:Inforce 2025 Participation Report
yuj1osm
1
140
事業価値と Engineering
recruitengineers
PRO
3
1.2k
AIドリブンのソフトウェア開発 - うまいやり方とまずいやり方
okdt
PRO
9
660
どこで動かすか、誰が動かすか 〜 kintoneのインフラ基盤刷新と運用体制のシフト 〜
ueokande
0
190
【 LLMエンジニアがヒューマノイド開発に挑んでみた 】 - 第104回 Machine Learning 15minutes! Hybrid
soneo1127
0
130
あなたの知らない OneDrive
murachiakira
0
240
RAID6 を楔形文字で組んで現代人を怖がらせましょう(実装編)
mimifuwa
1
320
つくって納得、つかって実感! 大規模言語モデルことはじめ
recruitengineers
PRO
25
6.8k
モバイルアプリ研修
recruitengineers
PRO
4
510
Goss: New Production-Ready Go Binding for Faiss #coefl_go_jp
bengo4com
0
1.1k
Android Studio の 新しいAI機能を試してみよう / Try out the new AI features in Android Studio
yanzm
0
280
自社製CMSからmicroCMSへのリプレースがプロダクトグロースを加速させた話
nextbeatdev
0
150
Featured
See All Featured
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.8k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
338
57k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Transcript
ネコリンピックに便乗し てみた(かった) in スポーツIoTLT vol.5
自己紹介 • 名前 ◦ 松永勇太(@ufoo_yuta) • 出身地 ◦ 滋賀県 •
やってること ◦ スポーツIoTLT主催 • 最近のできごと ◦ YouTube活動はじめた
前回の発表内容にて、 ネコリンピックの紹介があった http://make-lab.sakura.ne.jp/nekolympic
ネコリンピックとは Scratch3.0とmicro:bitの組合せで、スポーツ的なゲームをやってみようというプロジェ クトです。(ウェブページより引用)
Scratchとは MITで開発された子供向けのプログラミング教育用ツール。エディタはブラウザ上で動 かすことができる。
micro:bitとは イギリスのBBCが主体になって開発した教育向けのマイコンボード。これも開発をブラウ ザ上でできる
つくってみようと思ったもの Scratch猫が「〇〇さい」のつく言葉をいったタイミングで、 サイドチェストをキメるゲーム(?) てんさい、あじさい、ちんげんさい、 etc サイドチェストのモーションを micro:bitで検知 してみる
完全に某アニメの パクリですね
Scratchでmicro:bitを開発する方法 Scratch Linkという拡張ブロック(ライブラリみたいなもの)を使う
とりあえずインストール
起動できなかった
再起動したら治った
しかしこの状態から動かない
ググってもわからないので 諦めた
ビデオモーションセンサーを発見
動きの確認 モーションの大きさで数値が変わった
とりあえず良さそう
つくったもの https://scratch.mit.edu/projects/430170817 で公開中
まとめ • なぜかScratch Linkが使えない問題 • ビデオモーションセンサーが便利だった • 一番時間かかったのはサイドチェスト猫を描く作業 • 体を動かすScratchのゲームを作ることができた